全員協議会~第7次西尾市総合計画

全員協議会~第7次西尾市総合計画
全員協議会~第7次西尾市総合計画

2月13日(金) 全員協議会で第7次西尾市総合計画の3ヵ年実施計画の 説明と平成27年度の予算説明(概略)がありました。 新規事業として、ふるさと納税推進事業、農業副都心整備 事業を始め46事業が発表されました。 予算説明では、景気回復により市税収入や株式等譲渡所得割 交付金の増、消費税引き上げ(5%→8%)による地方消費税 交付金等の増が目につきました。 引き続き、公共施設再配置第1次プロジェクトに係る要求水準 (素案)に関しての説明会がありました。 サービスプロバイダ方式のPFI事業ということで、なかなかイメージ しづらい点が何人かの議員から質問されました。 昼をはさんで、総務部からの地方…

2015/02/14

記事の続きはコチラから

視察~篠山に住もう帰ろう運動

視察~篠山に住もう帰ろう運動
視察~篠山に住もう帰ろう運動

2月12日(木) 新生西尾クラブで篠山市に視察に行かせていただきました 「篠山に住もう帰ろう運動~定住促進について~」です。 空き家対策の一環として篠山暮らし案内所と定住アドバイザー制度に ついて伺ってきました。 定住促進、中でも子育て世代の定住促進のための魅力度を増せば 移住の後押しになる、ということが分かりました。 魅力度? それは、子育てしやすい環境(自然が豊か)、医療費無料制度、学校 校舎が木造! 視察研修会場となった市民センターの豊かな空間が心から羨ましく 思いました。 日帰りの弾丸視察出したが、今日はもう一つ。 夜はそのまま幡豆町の「ごみ減量を考える会」の例会にも 久しぶりに参加す…

2015/02/13

記事の続きはコチラから

FL政治塾に参加

FL政治塾に参加
FL政治塾に参加

2月11日(水) 名古屋駅前の「ウインクあいち」で『FL政治塾』セミナーがあったので 参加しました。 FLとはFemale Leaderの略で、昨年「女性首長を実現する会 あいち』が 発足し、2周年の記念セミナーが開かれたという訳です。 第一部、元厚生労働大臣の小宮山洋子さんの基調講演が聴きたくて参加 しました。 「女性のため、ということがひいては男性の為にもなる」というお話には 説得力がありました。 私はあまり、男だ、女だと言うのは好きではありませんが、両性の特質を 活かしてそれぞれ生き生きと暮らせる世の中がいいな、と思っています。 終了後、あおなみ線に乗ってベイシティで夫と合流、久しぶりの…

2015/02/11

記事の続きはコチラから

子育て世代のニーズはどこに?

子育て世代のニーズはどこに?
子育て世代のニーズはどこに?

2月10日(火) ご葬儀の関係で、10時からの企画部報告が1時間早く始まり ました。 名鉄三河線廃線敷地に関しての協議に進捗がみられるように なってきた、という内容です。 平成16年3月31日に、急転廃線が決まって早や10年が経ち、 線路跡の草ぼうぼうの様子を見るたびに悲しい思いをしてきま した 西一色駅跡地は、早くから街区公園として整備してほしい、という要望が 出ていましたので、今後その夢が叶うかもしれない!という希望が出て きました 元西一色駅近くには、市営住宅があり、若い子育て世代に超人気のエリア となっています。 多くの家庭は、ここでお金を貯めて、町内北部地区に家を建てるというケースで…

2015/02/10

記事の続きはコチラから

食生活改善クラブでできること

食生活改善クラブでできること
食生活改善クラブでできること

2月9日(月) 朝一番で、先日のブログ記事「官地拝借地」を読んで感想を 聞かせて下さった方がありました。 目につきにくい合併による効果をちゃんと見ていて下さって 本当に嬉しく週の始まりを迎えることができました 午前中、食生活改善クラブ役員会。 次年度に向けて、年間のテーマや会員増強についての話し合い。 先日の厚生部会で、 「介護予防・日常生活支援総合事業等に関する経過措置について」 という議題がありました。 国の方で「医療介護総合確保推進法」ができましたが、実際の 事業として機能させていくためには受け皿となるボランティア等の 育成が急務です。 私たち食生活改善クラブとしてもどんなことができるか…

2015/02/09

記事の続きはコチラから

ばらネット設立10周年記念事業

ばらネット設立10周年記念事業
ばらネット設立10周年記念事業

2月8日(日) 予報通りの雨模様でしたね 8日写経の日でしたが、今日はおさぼりして一般質問の 準備やその他資料作りに午前中の時間をあてました 午後、西尾市男女共同参画推進大会と合わせて 「ばらネット設立10周年記念事業」が行われ参加しました。 「男女共同参画」と言われて久しいですが、家庭で職場で、 学校や地域で・・・あらゆる分野で均等に活躍できる環境 づくりは大変なことです。 西尾市議会も30人のうち女性はたったの3人。 そして、全国的に女性議員の多くは共産党や公明党、または 市民派といわれる議員がほとんどだと思います。 私のように自民党系の女性市義はごく少数なのが実際です。 そういう中にあえ…

2015/02/08

記事の続きはコチラから

一色防災ネットワーク10周年記念事業

一色防災ネットワーク10周年記念事業
一色防災ネットワーク10周年記念事業

2月7日(土) 今日明日と幡豆町の安泰寺にて『三人展』が開かれて います。 女性三人による手作り品の展示即売会ですが、毎回大勢の 人でにぎわい、女性パワーを感じさせる催しとなっています。 私も今年は張り切って朝一番に友人と駆けつけました 午後、シネマクラブ一色座の定例会に参加。 今年7月の上映会に向けて、作品の絞り込みに入りました。 途中で失礼して、同じく一色町公民館で開かれた 『一色防災ネットワーク創立10周年記念事業』に参加。 防災NWさんの活動は、東日本大震災の前から地道に地元で 続けられてきました。 私たちが自主防災会で訓練をする時にもいつも講師として お願いしてきました。 改めて、そ…

2015/02/07

記事の続きはコチラから