海岸清掃

海岸清掃
海岸清掃

1月28日(土) 寒い中にも、風の無い日など冷気が心地よく感ずる日もあった 今週一週間でした。 12月議会の報告など会報配りを集中しておこなったところですが 冬でも自転車を漕いでいると汗ばむほどです そして今日は、定例の海岸清掃日。 青山周平衆議院議員の秘書吉田さんも参加して下さいました。 1年前に活動を開始したときと比べると、ずいぶんゴミが少なく なりました。 当初は、空き缶・ペットボトル・プラごみ・・・それぞれの袋が必要な くらいでした。 1時間ほどで軽トラック2台分が山盛りになるほどでしたから。 それが今日はどうでしょう! 軽トラック1台でも荷台が見えるほど! 活動後、アサリや海苔のこと…

2017/01/28

記事の続きはコチラから

西尾市防災フォーラム

西尾市防災フォーラム
西尾市防災フォーラム

1月22日(日) 午前中の一色マラソン大会から帰宅途中の車で 渋滞する中、時間を気にしながら午後の防災 フォーラムに向かいました。 毎年、中学生のパネルディスカッションを楽しみに 参加しますが、今年も防災教育アドバイザーの 近藤ひろ子氏の巧みな引き出しで中学生とは 思えないような頼もしい意見を聞かせてもらいました。 同時に、今年は昨年の4月に大きな被害に見舞われた 熊本県益城町から行政の方と消防団の方が来て下さり 「避難所の現場から」と題してシンポジウムも開催され ました。 益城町役場教育委員会 学校給食センター所長の 内村康成氏、と 益城町消防団 第二分団7班の那須浩一氏 です。 新聞やニュ…

2017/01/22

記事の続きはコチラから

第52回一色マラソン大会

第52回一色マラソン大会
第52回一色マラソン大会

1月22日(日) 昨年と打って変わって、風も無く穏やかな冬日。 第52回の一色マラソン大会が行われました 過去最高の4115名もの参加があり、最高齢は86歳の 男性、79歳の女性2人でそろって姿勢の美しいこと! そして、昨年に引き続きスペシャルゲストとして シドニー・アテネオリンピック出場の大島めぐみさんが 昨日は中学生にランニング指導、今日はランナーとして 参加されました。 昨日の指導会は、予定していた生徒が何人かインフルエンザ で参加できず、涙を呑んだ、ということです。 他の大会でも同様ですが、たくさんのボランティアさんの 協力で無事終わりました。 午後、西尾市内での催しに向かいましたが、…

2017/01/22

記事の続きはコチラから

学校図書館を考える会講演会

学校図書館を考える会講演会
学校図書館を考える会講演会

1月21日(土) 午前中の諏訪神社での餅つき大会が早く終わった ので、午後の講演会に間に合って参加できました。 「学校図書館を考える会西尾・あいち」主催の研修会 です。 毎年この時期、学校司書さんや教員、ボランティア など他市からの参加も多い研修会です。 八ツ面ふれあいセンターは新しくて広くて気持ちが良い ですね。 講師の先生は江戸川区教育委員会SLS(学校図書館 スーパーバイザー)の藤田利江さんです。 SLS・・・ちょっと聞きなれない言葉です。 教育委員会に所属して、市内(区内)全校の図書館 司書を統括する方、と言えばいいでしょうか。 学校図書館の運営を支援して、図書館がうまく機能 するよう…

2017/01/21

記事の続きはコチラから

諏訪神社で餅つき大会

諏訪神社で餅つき大会
諏訪神社で餅つき大会

1月21日(土) 大寒の名にふさわしく、冷え込む今日この頃です。 諏訪神社では、大字一色地区の餅つき大会が催され ました。 寒風ものともせず大勢の子ども達がわらわらと神社に 集まってきていました。 近年つくづく、餅つきは日本の伝統文化だなあと思い ます。 お餅大好き人間の勝手な思い込みではなく・・・。 地区内にある会社で働くベトナムの人たちも多く 参加され、彼らの結束の強さに感服!        つき手も返し手も手馴れた方ばかり。エプロン・三角巾を    かばんに忍ばせて行きましたが用を成さず・・・でした。        このようにつきたての餅をきな粉を敷いた台に乗せ    きな粉を全体にまぶ…

2017/01/21

記事の続きはコチラから

経済建設・企画総務部会

経済建設・企画総務部会
経済建設・企画総務部会

1月16日(月) 今朝まで雪模様が続くとは予想外でした 午前は経済建設部会、午後は企画総務部会。 道中が心配だったので早めに家を出ましたが杞憂でした。 経済建設部会で主なものは、  *住民票の写し等のコンビに交付サービスの開始 本年2月6日からサービスが始まります。 ただし、 マイナンバーカードを持っている人のみ。 通知カードではダメです。 手数料は窓口と同じく200円。 国の思惑通り、このサービス開始でマイナンバー普及が 進むかな? 我が企画総務部会の議題は、以下のようです。  1.西尾市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づく施策の    取組状況について  2.西尾市行財政改革推進計画(第…

2017/01/16

記事の続きはコチラから

雪中の防災訓練

雪中の防災訓練
雪中の防災訓練

1月15日(日) ずっと以前なら今日は成人の日でしたね。 週末の大雪(この辺りにしては)で、TVでもご丁寧に 「不要な外出は控えましょう!」なんて言ってましたね。 そんな中、一色一区地区では予定通り自主防災訓練が 行われました。 雨でも雪でも嵐でも災害はやってきますものね。 屋外での訓練が予定通りできませんでしたが、その分 AEDの訓練や三角巾を使った訓練が丁寧にできて それはそれで良かったです。 AEDが地域のどこにあるのか、また勝手に持ってきて 良いのか、など初歩的・・・でも考えてみると大部分の 人が疑問に思っていることが炙り出されました。        雪にもめげず、みんなで防災訓練に行…

2017/01/16

記事の続きはコチラから