女性の活躍セミナー

女性の活躍セミナー
女性の活躍セミナー

8月23日(火) 9月定例会に向けて、一般質問の準備や決算資料の読み込み などに時間が費やされている今日この頃です。 そんな中、とてもワクワクするセミナーに参加させて頂くことが できました。 西尾市の男女共同参画に取り組む「ばらネット」セミナーです。 講師はおかざきビジネスサポートセンターOka-Bizの副センター長 高嶋舞さん。 自らも3児を育てながら「株式会社やろまい」を起業し、昨年7月 には、Oka-Bizとして内閣府「女性のチャレンジ支援賞」を受賞、 授賞式には1歳にも満たない赤ちゃん連れで出席、という肝っ玉 ママで、お話の内容もパワフルで、とても実になるお話でした。 ちょっとしたアイ…

2016/08/25

記事の続きはコチラから

JCデイ~山崎亮氏講演会~

JCデイ~山崎亮氏講演会~
JCデイ~山崎亮氏講演会~

8月21日(日) 今朝はまた幸せなニュースで迎えることができました。 男子陸上400メートルリレーでの職人技ともいえるバトンワークに ついて各紙が詳報、テレビでは繰り返し繰り返しその場面を放映、 それを飽かず見入ってしまったのでした。 さて今日は、60周年を迎える西尾商工会議所青年部のJCデイ。 朝からさまざまな子供向けのイベントが繰り広げられ、屋台出店、 ステージ発表、餅投げまで。 私は午後からの講演会を聴かせていただきました。 「コミュニティデザイナー山崎亮氏の講演会」です。 東北芸術工科大学教授として、studio-L代表として全国各地で 地域の課題を地域の人たちが解決するためのコミュニ…

2016/08/22

記事の続きはコチラから

青少年健全育成市民大会

青少年健全育成市民大会
青少年健全育成市民大会

8月19日(金) 連日の五輪報道に一喜一憂するうちに、お盆も過ぎ 議会の方は、9月定例会に向けて一般質問の通告受付も 始まりました。 受付初日の17日に提出し、くじ引きで今回も2番となりました。 登壇日は、9月1日午前10時半ころと思います。 議題は  1.ダブルケア(育児と介護の同時進行)への認識について  2.子どもの貧困  3.祭りと行政の関わりについて の3議題です。 さて今日は、 「青少年健全育成市民大会~少年の主張~」に出席。 毎年のことながら、中学3年生の真摯な主張に感動したり、 涙ぐんだりの午後でした。 佐久島中学の発表者は毎年、島の将来を想ってさまざまな 取り組みに挑戦してい…

2016/08/19

記事の続きはコチラから

県連愛知女性部長会議&防災セミナー

県連愛知女性部長会議&防災セミナー
県連愛知女性部長会議&防災セミナー

8月9日(火) 昨日は、ほとんど屋内にいて暑さ知らずの中で議員研修を 受けておりました。 「地方財政の動向と西尾市の財政状況」と題して、 小西砂千夫氏(関西学院大学大学院経済研究科人間福祉 学部教授)の講義を拝聴しました。 財政力指数0.97の西尾市は、『借金は少ないが、貯金もない』 と絶妙の例えを使って義説明いただきました。 市民病院と下水道事業が、大きく市財政に負の影響を与えている との指摘は、かねてよりの全議員の懸念通り。 盲点は、上水道の老朽問題でした 今日は、自民党県連女性部長会に出席のため名古屋へ。 日陰を歩いていても路面から炎暑が立ち上ってくるような気が しました。 女性部はずっ…

2016/08/09

記事の続きはコチラから

幡豆ストーンカップ&平和祈念祭

幡豆ストーンカップ&平和祈念祭
幡豆ストーンカップ&平和祈念祭

8月7日(日) 立秋とは名ばかりの猛烈な暑さの今日は、戸外での行事が 続きました。 午前は、幡豆ストーンカップ、記念すべき第20回でした。 我が市議団チームは今年も頑張りました!        11分4秒!前半はピッチも速く調子上々。        3番ブイからは潮に抗い、疲れが濃厚に・・・。    お疲れ様でした。 午後3時からは、一色地区での平和祈念祭。 献灯の後、一色高校和太鼓部の皆さんが、平和記念像の前で 今年も見事な演舞を見せて下さいました。        平和記念像の前にずらりと並んだ献灯提灯。    (撮影:松井晋一郎市議)        ストーンカップでも表彰式の際に演舞して、…

2016/08/07

記事の続きはコチラから

8月部会終わる

8月部会終わる
8月部会終わる

8月5日(金) 今週もなんだかあっという間に過ぎてしまいました。 8月2日から今月の部会が始まったのですが、各日早朝より 旦那寺の暁天講座があったり、名鉄電車福地駅前で産廃 反対のチラシ配りがあったり、で汗をかきながらバタバタ しておりました。 暁天講座では、日頃の説法を心待ちにしているご住職(講師)から 予想外の闘病記のお話を伺い、その達観した生き方に深く心を 揺り動かされました。 身近のあちこちに病を得た方々がいらっしゃり、日頃心を痛めて いたところですが、その方たちへの対応の仕方のヒントを一つ いただいたような気がしました。 4部会のうち、建設経済部会は、議案が8つと多く、質疑もたくさん…

2016/08/05

記事の続きはコチラから

議会運営委員会と要望書提出

議会運営委員会と要望書提出
議会運営委員会と要望書提出

8月1日(月) 朝目覚めた時から日中の暑さが思いやられた一日でした。 開票速報にヤキモキしながら夜を徹するか、との予想は 外れ、あっけなく昨夜は寝てしまったんでした。 さあ、早や8月。 早速、議会運営委員会が開催され、もう9月定例会の日程が 発表されました。 そして、議会の法務アドバイザーということで水野信次弁護士に 引き続きお願いすることも決まりました。 その後、「学校図書館を考える会 あいち」の皆さんと図書館司書 増員について要望書提出です。 今年は、新しく就任された尾崎教育長に提出し、加藤会長初め、 司書さん、ボランテイア代表の方それぞれにお話をしていただく ことができました。 そして、…

2016/08/02

記事の続きはコチラから