読み聞かせボランティア練習会

読み聞かせボランティア練習会
読み聞かせボランティア練習会

3月3日(木) 昨日、自分の一般質問が終わったので、今朝の読み聞かせ ボランティア「6年生を送る会」の練習に参加できました。 1日の「感謝の会」には参加できなかったけど、先生がちゃんと 私への色紙を用意していて下さり感激しました。 子どものご褒美みたいに頂いた色紙は毎年大事に本箱の 上に並べています。 さて、一般質問は今日も繰り広げられ、傍聴も多くありました。 「議場での品位」ということを考えさせられた今日の一般質問 でした。        結構、読み聞かせって楽しみに待ってて    くれるもんなんですよ。    

2016/03/04

記事の続きはコチラから

一般質問で登壇

一般質問で登壇
一般質問で登壇

3月2日(水) 昨夜いろいろ考えていて、結局今朝、一般質問での文言を 追加したり、削ったり。 やはり、ひと言ひと言吟味して言葉を発したい、といつも 思います。 が、原稿をそのまま読むタイプではないので、大筋だけを 考えておいて、キーワードだけをしっかり頭に入れておくん ですが、その場になると思い描いていた通りになるとは 限りません。 終了後、先輩議員何人かから、自分たちの思いをよく 伝えてくれた、言っていることがよく分かった、などのコメントを 頂きました。 また、帰宅途中、買い物に寄り、近くの畑で作業中のMさんを 見かけたので声をかけました。 いつも傍聴に来て下さる方です。 「西尾市がやろうと…

2016/03/02

記事の続きはコチラから

3月定例会一般質問始まる

3月定例会一般質問始まる
3月定例会一般質問始まる

3月1日(火) 早や3月ですね~ でも、今朝は風が冷たかったですねえ。 今日からは、一般質問が始まりました。 初日の今日は、6人が論戦を張りましたから5時近くまで かかりました。 傍聴者もたくさんあって活気がありました。 明日は、私も登壇します。 午前11時ころです。        6階でエレベーター降りると目に飛び込んできます。    スイートピーです。春ですねえ。

2016/03/01

記事の続きはコチラから

議員も救命講習

議員も救命講習
議員も救命講習

2月29日(月) 定例会2日目は、市長の施政方針に対しての代表質問です。 我が市民クラブは小林会長が、西政クラブは長谷川議員が、 そして西尾クラブは松崎議員が其々の持ち時間でおこないました。 終了後、議員全員で救命講習を受けました。 1月末に颯田議員が議長室で心肺停止になる、という緊急 事態が生じました。 幸いなことに、議会事務局職員の迅速かつ的確な心臓マッサージと AEDのおかげで大きなことにならず、議員は元気を回復されました。 それを機に、AEDも以前より目につくところに移動され、今日の 講習に繋がりました。 昨年一年、西尾管内で140件の心肺蘇生関連の出動があり、 無事社会復帰されたのは…

2016/02/29

記事の続きはコチラから

産廃処分場跡地周辺海岸でゴミ拾い

産廃処分場跡地周辺海岸でゴミ拾い
産廃処分場跡地周辺海岸でゴミ拾い

2月27日(土) 小春日和を思わせる今日、放置されたままの産廃処分場跡地の 周辺海岸でゴミ拾い活動をしました。 「三河湾沿岸の環境・生活・産業を守る会」の活動の一つです。 大勢でこういう清掃活動をするのは、なかなか気持ちの良い もので、結構好きです。 終わった後、 「潮風に吹かれながらおにぎりほばったら美味しいだろうね」 と誰ともなく言い合いました。 次回の活動は、 3月13日(日)朝6時30分~、さかな村で 「新たな産廃最終処分場は要らない!」のビラ配りです。 皆さんもご一緒にいかがですか?         想像以上に空き缶よりペットボトルが多かったです。        風もなく絶好の清掃日…

2016/02/27

記事の続きはコチラから

3月定例会初日

3月定例会初日
3月定例会初日

2月26日(金) 3月定例会初日の今日は、諸般の報告や議案説明がありました。 今日の議案だけでも35議案あり、途中で質疑の長引きもあり しっかり一日かかりました。 新聞報道やニュースで話題の 新電力の日本ロジテック、西尾市にも関係がありました。 その件について、担当課に問い合わせに行きました。 全容が明らかになった時点で部会での報告があるそうなので 今しばらく待ちたいと思います。          こんな立派な傍聴案内もできています。     私は3月2日(水)午前11時ころの登壇です。

2016/02/26

記事の続きはコチラから

3月定例会準備

3月定例会準備
3月定例会準備

2月25日(木) 毎回、定例会の前は何かと気忙しいものです。 23日の火曜日には議会運営委員会や会派会議があり、 会派内で活発な意見交換をしました。 こうした討議を経て、会派としての意見をまとめていく 過程にこそ『会派』のだいご味はあります。 チームで練り上げていく、というか、そういうのを大事に していきたいと思います。 昨日・今日も一般質問の調整や資料読み込みなどで 終日過ごしてしまい、明日はもう初日です。 予算書などもっとじっくり読まなければいけないのに 時間切れで初日を迎え、正直ちょっと焦っています         今年の「潮干狩り」のポスターです。     とても可愛いくて好きだなあ!

2016/02/25

記事の続きはコチラから