2月部会始まる

2月部会始まる
2月部会始まる

2月1日(月) 早や如月ですねえ。 議会の方も今日から2月部会が始まりました。 そして一般質問の準備をする頃になりました。 午前、厚生部会。  1.障害者差別解消法に関する研修会の開催について  2.臨時福祉給付金等給付事業について  3.在宅医療・介護連携事業について  4.生活支援体制整備事業について  5.納付書の様式変更について  6.母子家庭等医療の対象児童が在学する学校の定義の    追加について 部会終了後は、会派会議。 今月の参加行事の確認、一般質問者及び議題について調整。 そして、インターン生の受け入れ紹介など。 愛知学院大学2年生の笹渕真幸(ササブチ マサユキ)君が 3月末…

2016/02/01

記事の続きはコチラから

会館清掃と西尾市子ども会大会

会館清掃と西尾市子ども会大会
会館清掃と西尾市子ども会大会

1月31日(日) 午前、味浜ふれあい会館の掃除当番の日でした。 グランドゴルフなどを通じた親睦団体の「味一クラブ」は 男女ともに参加人数も多いので、普段の掃除では手の届かない 長押の部分も丁寧に掃除機をかけることができました。 その後、お茶を頂きながらら市政報告をさせてもらうことも できました。 話題はもっぱら公共施設再配置のこと。 匿名の封書が届いたり、個人攻撃のチラシがポスティング される今日この頃ですが、地域の方たちは、現在西尾市が 取り組んでいる事業に対して意外なほど正しく理解していて くださることが分かり、勇気をもらいました。 「サイレント・マジョリティ」とはこのことだと痛感しました…

2016/01/31

記事の続きはコチラから

学芸会と防災フォーラム

学芸会と防災フォーラム
学芸会と防災フォーラム

1月30日(土) 体育館の天井の工事の為、通常の11月ではなく、今日 幾つかの小学校で学芸会が行われました。 インフルエンザの流行で開催が危ぶまれた学校もありま したが、無事開催できて先生方はさぞ胸をなでおろして いらっしゃることでしょう。 毎年毎年楽しみに見せていただいていますが、全身で 歌う喜びを表したり、澄んだ声でセリフを聞こえやすく 発声したりする姿を見るとつくづく 「人間って本当に美しいなあ!」 と思います。 顔も、口の開け方も髪の感じも、首の傾げ方もみんな、 みんな違っているのにみんな美しい!      全身から歌う喜びが伝わってくるような「Jump」の合唱。    (中部小学校3…

2016/01/30

記事の続きはコチラから

改正PFI法勉強会

改正PFI法勉強会
改正PFI法勉強会

1月29日(金) 予報通りの雨の一日でしたね 今日はずっと会派室で、来週から始まる部会の準備や、 「改正PFI法解説」という本を読み、分かりやすいように ポイントを絞った図やグラフをコピペして議員有志と 勉強会をしていました。 何より自分がしっかり正しく理解しなければ、ちゃんとチェック したり、モニタリングできないと思うからです。 塾時代や講師時代はプリント作りばかりしてましたから、 切り貼りは得意です 他の議員は、早くも3月定例会の一般質問の準備をしていました。 私も早く取り掛からなくっちゃ。 明日は、町内3つの小学校の学芸会ですが、そのうちの1校が インフルエンザの流行で延期になるかもしれ…

2016/01/29

記事の続きはコチラから

三河湾環境を守る会勉強会

三河湾環境を守る会勉強会
三河湾環境を守る会勉強会

1月28日(木) 楽しかった孫との逢瀬も贅沢な観劇のひとときもあっという間に 過ぎてしまいました。 夜、環境を守る会勉強会があり、なんとか間に合って帰宅することが できました。 24日の鈴木教授の講演会も盛況で良かったですし、次は署名活動を 一色町外へ広げていくこと、2月8日には西尾・吉良吉田・米津駅前で ビラまきをすることになりました。 私の担当は西尾駅前です。 途切れることなく、この会が何かしらの活動を継続的に行っていることが 大切ですね。        産廃の搬入経路を仮想してみると騒音・振動などの    影響のある学校の多さに驚かされます。

2016/01/29

記事の続きはコチラから

目立つマンション建設~宝塚市にて

目立つマンション建設~宝塚市にて
目立つマンション建設~宝塚市にて

1月27日(水) 昨日は、修理により復活したスマホに小躍りしながら、 そのまま宝塚市に向かいました 孫に会いにと宝塚歌劇を観るためです。 娘がかの市に嫁いで「これで好きな宝塚もたびたび観れる!」と 喜んだものの実際は、この10年で2回目。 トホホ・・・現実はなかなか厳しい! お隣の三田市にある「有馬富士公園」へも連れてってもらい 「愛知こどもの国」との比較をあれこれ考えていました。 ホントは子どもは、ああいうだだ広い所で遊ぶのが好き なんだけどなあ。 やっぱり、もうちょっと上まで車で行けないとだめですね! さて、タイトルに「目立つマンション建設」と謳ったのに、そのことに 触れず一旦ブログを閉じ…

2016/01/29

記事の続きはコチラから

西尾三河市議会議員合同研修会

西尾三河市議会議員合同研修会
西尾三河市議会議員合同研修会

1月26日(火) 昨夜は、乾燥剤を一杯入れた袋に水没したスマホを入れて 抱いて寝ましたが、やはり復活はしませんでした(当然?) ネットで見つけた「iPhoneクイック修理」という店(名古屋駅前)に 朝一番で駆け込んだところ、4時間ほどで直るものなら直るとのこと。 祈るような気持ちでその店に委ね、西尾市役所に向かいました。 午後から西三河市議会議員合同研修会だからです。 今日の講師は、名古屋学院大学現代社会学部 江口忍教授です。 テーマは 「リニアインパクトが西三河地域にもたらす影響」 名古屋圏の経済・地域構造とリニア時代に向けた都市戦略が ご専門ということで、データに基づくユニークな分析は会場…

2016/01/29

記事の続きはコチラから