全員協議会

全員協議会
全員協議会

1月25日(月) 20日の二の舞は避けようと今朝はさらに早く家を出ました。 でも怖かったですねえ。 一色町はまだよく雪が降っていて、しかも路面が凍結してましたから。 今日の全員協議会は、 1.西尾市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン案及び西尾市まち・   ひと・しごと創生総合戦略案について 2.新たな官民連携手法による公共施設再配置第1次プロジェクトの   優先交渉権者の選定結果等について を議題とするものでした。 1についてはずいぶん立派な案だとの感想を持ちましたが、現実との かい離が大きく、実際にこれら計画をいつから、どう実現していくのか 疑問も沸いてきます。 質疑もそのあたりのことが集中…

2016/01/25

記事の続きはコチラから

一色マラソン大会と環境講演会

一色マラソン大会と環境講演会
一色マラソン大会と環境講演会

1月24日(日) まあ、今日の寒かったこと! ここ10年程毎年一色マラソンを見に行っていますが、こんなに 風の強い、冷たい日は初めてだったと記憶しています 給水の用品も飛んじゃうし、応援の私たちも飛ばされそう。 それでも、和太鼓演奏の皆さんは『素手』ですよ! マラソン大会には知り合いや元教え子も出場するのでいつも応援 してますが、こちらからは顔が分からなくても走ってる人は応援して くれる人が分かるんですって! 会場入りするときに出場する同級生に会ってそう言われ、いつもより がんばって応援しました。 でも、昨年の大会のように倒れてAEDで助かる、なんてことがなくて 本当に良かったですね。 午後は…

2016/01/25

記事の続きはコチラから

資料整理日

資料整理日
資料整理日

1月23日(土) 視察も無事終わりホッとしているところです。 視察先のご都合と当方の日程となかなか合致せず、ルートづくりに 難儀をしましたが、今回3か所ともそれぞれ違った観点から西尾市に 参考になる所ばかりで実り多かったです。 ただし、雪や雨など天候には恵まれませんでしたが、それでも 様々なアクシデントやハプニングに会派一同力を合わせて、というか それぞれ分担して困難を乗り越えて(大げさですが・・・)無事帰って これて団結力が増した!と思っているのは私だけかもしれませんが。 でも集団行動における危機管理も議員活動の重要な要素だと思い ますよ。 ということで、今日は忘れないうちに資料の整理やレポ…

2016/01/25

記事の続きはコチラから

会派視察3日目~沖縄市

会派視察3日目~沖縄市
会派視察3日目~沖縄市

1月22日(金) 昨夜夜遅くに再び那覇空港に降り立ち、沖縄市で一泊しました。 国際通りは、修学旅行客で一杯でした。 朝、沖縄市役所に向かう途中、宜野湾市にある嘉数高台展望台に 登り、普天間飛行場や宜野湾を眼下に見下ろしました。 オスプレイが何機も待機する普天間飛行場は、本当に町の真ん中に あるのでした 沖縄市では、「沖縄こどもの国」を現地視察させて頂きました。 一度は閉園の憂き目を経験された「沖縄こどもの国」は、平成16年に 「沖縄こども未来ゾーン」のオープンで息を吹き返しました。 運営法人も「財団法人 沖縄こども未来ゾーン運営財団」に移行し、 平成18年に沖縄市から指定管理者として運営を開始…

2016/01/25

記事の続きはコチラから

会派視察2日目~石垣市

会派視察2日目~石垣市
会派視察2日目~石垣市

1月21日(木) 昨日夕方、次便で那覇空港に着いた電車組と無事に空港で 合流でき、一緒に石垣市へと向かいました 今日は、石垣市役所で 観光行政の取り組み~観光基本計画について~ お話を伺ってきました。 午前中に船で西表島・由布島まで渡り、結構強い雨の降る中を島の様子を 見学させて頂きました。 皆、服も靴もずぶ濡れでしたが、こんな機会もそうそう無いことなので 私は一向に気になりませんでした。 聞けば、石垣島もここ何十年かで初めて気温がヒトケタになるとのこと、 ちょうど雨季のシーズンですから、年明けて3日しか晴天の日がなかった そうです。 皆さん、石垣島へはシーズン中に行きましょう! もちろん、費…

2016/01/25

記事の続きはコチラから

会派視察1日目~那覇市

会派視察1日目~那覇市
会派視察1日目~那覇市

1月20日(水) 早朝の雪、大変でしたねえ 会派視察で那覇に向かうことになっていました 市役所出発が8時でしたが、既に遅刻組が何人か・・・。 私もそのうちの一人。 二手に分かれ、幹事さん他は電車でセントレアに 市役所から30分遅れでジャンボタクシーで向かった組が結局は 順調に到着し、急ぎANAカウンターに走り、窮状を訴え発券完了。 電車組は、残念ながら次便で。 とりあえず、先方那覇市様には9人で予定通り視察させていただくことが できました。 今日ほど携帯・スマホの有り難さを実感したことはありませんでした。 那覇市には、遊び系の不登校の児童・生徒に短期集中的に対応する 「きら星学級」と心理的・情…

2016/01/25

記事の続きはコチラから

政策形成支援セミナー

政策形成支援セミナー
政策形成支援セミナー

1月19日(火) 冷たい日でしたね これが通常の冬の寒さなんでしょうが。 今日は、政策形成支援セミナー(議員研修)として 山梨学院大学法学部政治行政学科の 江藤俊昭教授を 講師に研修会が行われました。 刈谷市・豊田市・碧南市・知立市・岡崎市・高浜市・ 安城市からも市議さんや一般の方の参加もありました。 『住民自治の根幹は議会である』 この言葉にハッとさせられました。 議会には、条例・予算・決算・主な計画など実に大きな 権限が与えられていることを指摘されました。 『地域経営』という認識も大切な視点です。 西尾市議会も平成25年から議会基本条例を制定すべく、毎月の 部会・委員会を続け、ようやく素案…

2016/01/19

記事の続きはコチラから