西尾市にも機能別消防団

西尾市にも機能別消防団
西尾市にも機能別消防団

1月18日(月) 関東以北では、大雪で交通が乱れ、今朝は大変だったようです。 この辺りでも今朝は、いつもより渋滞していました 午前中は、議会だより編集委員会、議会改革特別委員会の傍聴。 午後は、議会改革検討部会で今週が始まりました。 先週末の企画総務部会ほかは、葬儀の為傍聴できませんでしたが 今日改めて資料を読み直してみて、企画総務部会で明らかにされた 『機能別消防団を新たに設置』 を喜んだのでした。 合併後5年をめどに新・西尾市全体の消防防災体制のあり方を検討していく、 というのが昨年9月の一般質問での答弁でした。 「機能別消防団を!」というのは、一色町会議員の頃にも一度一般質問して います…

2016/01/18

記事の続きはコチラから

PFI事業応募者公開プレゼンテーション

PFI事業応募者公開プレゼンテーション
PFI事業応募者公開プレゼンテーション

1月17日(日) スキーツアーの大型バス転落事故で前途有為な青年が多く 命を絶たれてしまい、親御さんでなくても胸が塞がるような 思いでニュースにクギ付けになってしまいます。 また、廃棄カツのニュースにしても日本人の倫理観は、一体 どうなってしまったのだろう!と思いますね。 バス会社のずさんな経営が明らかになるにつけ、廃棄カツの 事件と相まって、我が家では全員不機嫌極まりないここ数日 です 今日午前中、一色一区の自主防災訓練に参加させて頂きました。 我が家でこんなことがありました。 先週12日のことです。 長男の勤める店舗駐車場でフラフラとあちこちの車にぶつかった後 車止めに激突した車があったそ…

2016/01/17

記事の続きはコチラから

従弟を偲ぶ

従弟を偲ぶ
従弟を偲ぶ

1月13日(水)~15日(金) 更新を少しご無沙汰してしまいました。 13日午後、地元の工事要望の件で土木課で話をした直後、 闘病中だった従弟の様態が急変したとの電話で、ファイルを 抱えたまま西尾市民病院に駆けつけました。 それから2時間、他の家族と共に手や脚をさすったりし続け ましたが、、、。 60歳。 私と同じ年の従弟です。 中学出てからずっと働きづめで、とても義理堅くて、人望も厚く、 大人になってから私は、彼にずいぶん大人としての人との付き 合い方や、礼の尽くし方を教えてもらいました。 彼が同僚や部下にどれだけ慕われていたかを通夜式で思い 知りました。 昨春、晴れて看護師となった末娘に看…

2016/01/16

記事の続きはコチラから

地元で活動

地元で活動
地元で活動

1月12日(火) 正月気分も抜け、色んな相談や要望を伺うことが多くなりました。 容易なものから、なかなか難しいものまで当然ありますが、お話を 伺って自分なりに消化することが重要だと思っています。 片聞きではいけないし、これまでのいきさつなど知らないことも 多いので、背景を調べることも必要です。 そんなこんなをしていると結構時間がかかるものであります。 それでも、そのおかげで地元の知らなかったことに気づかせて 頂けます。        こんな可愛いアイシングクッキーを頂きました!

2016/01/12

記事の続きはコチラから

鏡開きの休日

鏡開きの休日
鏡開きの休日

1月11日(月) 仕事始めが月曜日となった今年は、初めの1週間が長く感じられ ましたね。 そして今日は鏡開きですが、皆さんのお宅では鏡開きをなさいましたか? 我が家では、お飾りさんも小さいのばかりなので、そのまま焼いてお汁粉 にしていただいてしまいました。 美味しゅうございました・・・。 そして女正月にはちと早いですが、友人と岡崎のシネプレックスに映画を 観に行きました。 Kバレエカンパニーの『白鳥の湖』 in Cinema です。 ナマのバレエ舞台は高いからなかなか観られませんからね。 歌舞伎と同様、最近は映画で舞台が観られるようになりました。 お値段は2,500円です。 平成25年、西尾市…

2016/01/11

記事の続きはコチラから

成人式雑感

成人式雑感
成人式雑感

1月10日(日) 全国各地の多くの市町で今日は成人式が挙行されたことでしょう。 西尾市でも同じように行われました。 新聞やテレビ報道にあるような式典妨害などもなく、粛々とおこな われました。 それでも、多少のやんちゃな子達もいて、轟音を轟かせたバイク群に 護衛されて会場入りした青年もありましたね。 実行委員の皆さんは工夫を凝らして、式典がスムーズに進むよう、 また、市内10の中学校合同での挙行に知恵を絞ったことが伝わって 来ました。 ついこの間、自分も成人式の後、男子は誰もお茶に誘ってくれなくて 女3人で「珈琲閣」に行ったことをくっきりと思い出しましたよ。 その時のコーヒーカップの柄が、我が家…

2016/01/11

記事の続きはコチラから

西尾市消防出初式

西尾市消防出初式
西尾市消防出初式

1月9日(土) 風もなくうららかな初春の今日、西尾市消防出初式が挙行されました。 こんな穏やかな晴天日は珍しいのではないでしょうか? 昨年は、企画総務副委員長として委員長の代わりにハッピを着て 『火の用心三唱』をやらせて頂きました。 ついこの間のことのようです。 我が子と同年の子たち、以前の教え子たちの晴れ姿を食い入るように 見つめてしまいました。 みんな、カッコイイ大人になったなあ        晴れ渡った青空に真っ赤な消防車、凛々しい制服姿。        今年の隠し絵は、申年に因み「孫悟空」が描かれてました。        消防署員による三連梯子の妙技の一つ『金のしゃちほこ』      …

2016/01/09

記事の続きはコチラから