新潟市東区役所個人的視察

新潟市東区役所個人的視察
新潟市東区役所個人的視察

12月25日(金) 今朝無事に自宅帰着しました。 今回も快適な夜行バスの旅でありました。        なぜかいつも女性客が多いのも夜行バスの特徴。 息子が「今回は特に見せたい所がある」ということで 連れて行ってくれた所は、新潟市東区役所でした。 様々に工夫された区役所はおおいに参考になりました。 「そうだ!区役所に行こう!」 見事なワンストップサービスの事例だと思いました。        人口163,000人の東区。一見したところ商業施設?        案内板を見ると図書室、テナント、社会福祉協議会も。        1階は普通の市役所の窓口が並んでいます。        地下一階に降りる…

2015/12/25

記事の続きはコチラから

役職研修

役職研修
役職研修

12月22日(火) 昨日、無事に12月定例会も終了しました。 今日は、正副委員長のみの役職研修でした。 委員会ごとの取り組み、検討課題などを報告。 今日は、これから夜行バスで新潟に向かいます。      昨日、農林水産課で購入のシクラメン。   毎年楽しみにしています。

2015/12/22

記事の続きはコチラから

地元神社で子ども餅つき大会

地元神社で子ども餅つき大会
地元神社で子ども餅つき大会

12月19日(土) 今日は前から楽しみにしていた地元神社での餅つき大会。 朝早くから、子どものようにそわそわしてしまいます。 町内会長さんOBによる発案で、今回で3回目となりますが、 餅をつく人、手返しする人、丸める人、延ばす人・・・だんだん 手慣れてきて楽しみも倍増するような気がします。 絵本や紙芝居の読み聞かせもあり、多くの子どもたちが 喜んでぺったん、ぺったん 近年、つくづく思うのですが、餅つきは日本文化そのもの 大事にして、しっかり次世代に伝えていきたいと思いました。 餅を搗き始める前の『こね』が難しいのです。  飛び入り参加の石川南部小学校長がお上手!  自分では撮れなかった写真を送…

2015/12/21

記事の続きはコチラから

産廃についての勉強会

産廃についての勉強会
産廃についての勉強会

12月18日(金) 生田公民館での「三河湾沿岸の環境・生活・産業を守る会」の 例会。 今日は、愛西市市議会議員の吉川三津子さんをお招きしての 勉強会でした。 150人くらいの参加があったと思います。  ・私たち住民は『イヤ!』と言う権利を持っている。  ・昔と違って住民の安全は、法で守られている。  ・今埋まっているところは『触らない!』  ・なぜ新規産廃処理場建設を反対するのか    →沿岸住民だけではない!命の恵みである三河湾を守るため! などなど、これからの反対運動に向けての心構えを教えていただきました。        黄色のノボリ旗もできました。活動が広域に広がるよう!        …

2015/12/18

記事の続きはコチラから

議会だより編集委員会

議会だより編集委員会
議会だより編集委員会

12月17日(木) 定例会も終盤になると、議会だより編集委員会が開かれ ます。 ページ構成、記事執筆の担当、記事チェックの担当などを 決めました。 『広報にしお』のアンケート結果を拝読させて頂きました。 議会だよりに好意的なご意見が増えてきたようで大変嬉しく 思いました。 傍聴にいらっしゃれない方々にとっては、KATCHの放送か、 広報に差し込みの『議会だより』しか議会のことを知って頂く チャンスはありませんものね。 分かりやすい、読んでもらえる『議会だより』編集めざして 頑張ります        今年も元同僚からたくさんの柚子が届きました。    冬の夜長、楽しい”ゆず仕事”の時期到来。  …

2015/12/18

記事の続きはコチラから

議会運営委員会・会派会議

議会運営委員会・会派会議
議会運営委員会・会派会議

12月16日(水) 12月定例会最終日に向けての議会運営委員会が開かれ 傍聴しました。 その後、会派会議。 1月の出初式、成人式、会派視察について。 私は、視察先について1件担当しているので、資料提示。 石垣市の『観光基本計画』について。 西尾市も観光協会が法人化され、いよいよ観光に本腰を 入れているところです。 どの自治体も躍起になって観光客呼び込み、インバウンド 戦略を練っています。 西尾市もせっかく海・川・山の豊かな自然を手に入れたわけです から頑張らねば! 住民の方から空き家についてのご相談。 以前から気になっていた箇所でしたが、危険が感じられるまでに なってきてしまいました。 家主さ…

2015/12/16

記事の続きはコチラから

魚食について考える

魚食について考える
魚食について考える

12月15日(火) 昨日の午後、衣崎漁協にて組合長さん、矢作川水利組合 事務局長さん、そして「三河湾沿岸の~守る会」役員の皆さん、 議員4人一緒に意見交換会がありました。 改めて、私たち日本人は魚食により動物タンパク質を摂取 していること、しかも沿岸漁業によって私たちの食文化が 長らく遺されてきたのだと実感しました。 そして『水』の大切さ! 今日は大変多くのことを教えていただいたように思います。 午前中は議会改革特別委員会を傍聴。 午後は、議会改革3部会でした。 いよいよ「議会基本条例」の条例文素案について検討する段に 来ています。 ひと言、ひと言充分意見を出し合って、文言を練っています。 夜…

2015/12/16

記事の続きはコチラから