小学校英語の必修化

2011/07/05

平成23年度から新しい学習指導要領が実施され、
小学校5・6年生に週1回の外国語活動が必修化されました。
これまで私は、国語教育の方がよほど大切と考え、
早期英語教育に関しては積極的な立場を取ってきませんでした。
しかし、
世はグローバル化社会をうたい、世界で一番英語教材が豊富だと
言われる日本では、もはや待ったなしで事態は進んでいます。
西尾市でも外国人ALTが配置され、月に2度程は教壇に立って
もらえていますが、こうした現場教員への支援を充実させてもらい
たいと強く願っています。
学習レベルの違う児童が混在する中で、興味と集中力を継続した
授業を組み立てるのは容易なことではないと推察します。
日本人の「金髪碧眼」好きはあまり褒められたことではないですが、
外国人ALTには児童生徒の関心を惹きつけるものがあるのは否めません。
最近の子どもは、割と臆することなくALTとコミュニケーションを
図ろうとしているようですし、その主体性が他の教科にも良い影響を
与えるのであれば、新指導要領の言う
『これからの時代に必要な生きる力』を育てていけるでしょう。
新指導要領実施でただでさえ教員の負担は大幅に増加しているなかで
多くの課題を抱えた小学校英語の必修化について、教育委員会も
保護者も地域も一体となって理解し支えていくことが重要だと
ほんの少しボランティアとして関わる中で痛感しています。
     
       カニも木登り(草登り?)するんですね。