会派で平成28年度予算要望

2015/10/09

10月9日(金) 来年度の予算編成を前に、所属する市民クラブで13人で 平成28年度予算編成に対する要望書を榊原市長に提出 しました。 小林会長からは、特別支援学校の用地取得、農業副都心 構想の早期実現などの要望について申し入れ、各議員も それぞれ具体的な要望内容を説明しました。 私は、産廃跡地問題のことをお願いしました。          各議員思い入れもそれぞれな中で要望文案をまとめました。          目に見える形での合併効果を実感したいものです。     

記事の続きはコチラから


佐久島医療について勉強会

2015/10/08

10月7日(水) 午前中、保健センターで離乳食教室の手伝いでした。 今日参加されたお母様方は、離乳食に関して積極的な 方が多かったようです。 それは、試食用としてお出しした味噌汁を全員の方が 完食されたからです。 赤ちゃんの食べ残しもほとんどなく、こんなところから その日の離乳食教室の様子を伺い知ることができます。 午後、佐久島へ診療所の件で勉強会に出かけました。 今年の1月に愛知医科大学院・藤田衛生大学院の先生方、 生徒さんが診療所の視察にいらっしゃいました。 そして今日は、大学院の先生お二人が来て下さいました。 平成27年10月1日から 「特定行為に関する看護師の研修制度」が 始まります。…

記事の続きはコチラから


産廃跡地問題について地域で話し合い

2015/10/08

10月6日(火) 今夜も生田公民館で産廃跡地問題についての会合が ありました。 今日は環境部から市職員3人に来てもらい、改めて これまでの経過を時系列で説明してもらいました。 参加者全員が共通認識を持って、今後の署名活動に 向かっていけるように、とのことです。 一色地区ではこれまでこのような大掛かりな署名活動を 経験したことはないので手探りですが、こうした活動を 通じて住民の意識も向上していくと信じています。          役員の方々手作りの資料がまもなく回覧板で回ります。

記事の続きはコチラから


議員役職研修

2015/09/30

9月30日(水) 定例会最終日の翌日は、議員役職研修日です。 4つの常任委員会の正副委員長に加えて議会運営委員会、 議会改革特別委員会の委員長とで6月定例会以降の各 委員会運営状況などを発表し合いました。 今回は、それと秋の行政視察についてのテーマと目的、 視察後の報告会にも少し触れました。 役職研修の前には、議員能力検討部会の追加部会が 開かれました。 議会基本条例制定に向けて平成25年から毎月一回の 部会・委員会を続けてきましたが、いよいよ条文に取り かかる段になりました。 次から次へと宿題を出される学生のような気分だね、と 同期議員と話しながら帰途に着きました。          柿です…

記事の続きはコチラから


9月定例会最終日

2015/09/29

9月29日(火) 爽やかな季節となりました。 昨夜のスーパームーン、ご覧になりましたか? 見事なお月さまでしたね さて、今日で9月定例会も無事終わりました。 お昼までで定例会は終了し、午後からは全員協議会、 議員全体会と続きました。 全員協議会では「ひと・まち・しごと創生総合戦略計画」の 素案についての説明が、議員全体会は非公開で「西尾駅西 広場」の利活用についての説明がありました。 西尾市の大事な将来の発展のカギを握る駅西開発は 多くの人が長らく待ち望んでいた案件です。 夜は、西尾クラブさんとの合同懇親会に出席しました。          これは曼珠沙華ではなく、リコリスと言うのだそうですね…

記事の続きはコチラから


議会だより編集委員会

2015/09/25

9月25日(金) 今年再び、議会だより編集委員を仰せつかりました。 今定例会報告のページ割や担当を昨日の委員会で決め、 10月2日までに決算審議について担当ページの記事を まとめてくることに決まりました。 私は、決算審議3日目の担当です。 議会の方は、29日の最終日に向けて、今日は議会運営 委員会が開かれ、次年度の議会関係予算要望についても 話し合われました。 続いては会派でも同様に予算要望について、そして10月の 会派視察(香川県まんのう町・宇多津町)について。 午後は、山本眞輔氏の個展を拝見しに名古屋へ向かいました 先日、氏の作品集が出版されたばかりですが、改めて 本当にたくさんの作品を制…

記事の続きはコチラから


決算委員会終了

2015/09/18

9月18日(金) 南米チリの地震の余波で、津波が心配された今朝でした。 私の住む町の一色港では、10センチほど水位が上がったとの ことでした。 満潮が午前8時過ぎだったので海辺の方は心配されましたね。 私が様子を見に行ったときには消防車も巡回していました さて、4日間続いた決算特別委員会も今日で無事終わりました。 午後7時15分・・・とっぷりと日は暮れていました どの委員も疲れた顔をしていました。 終了後、山田県議の事務所開きに駆けつけました 式典にはだいぶ遅れてしまったけれど、多くの方たちが 事務所開きを喜んでみえました。    いつも通りの穏やかな一色港(9/18 8:30一色大橋より) …

記事の続きはコチラから