決算委員会峠越える

2015/09/17

9月17日(木) しのつく雨、連日の決算特別委員会で終日缶詰めの私たちは 市庁舎6階の窓から雨で白くけぶる外の風景を時々見やって います その決算委員会も3日目が無事終わりました。 今日は、10款の教育関係のところが質疑が集中しました。 私ほか4人の議員が「西尾市史編纂事業」について質疑を 繰り返しました。 平成40年度まで16年間にわたる大きな事業です。 議員の注目度も高く、様々な声が聞こえてくるのも確かで しっかり注視していきたいと思います。          本会議や委員会中の楽しみは昼食のお弁当です。     昨日は「こばやし屋」でした。美しいこと!美味!     1,080円のお弁当…

記事の続きはコチラから


決算特別委員会始まる

2015/09/15

9月15日(火) 今日は、健康福祉部(看護専門学校)からの報告から始まり、 いよいよ決算特別委員会が始まりました。 初日の今日は、歳入と歳出の1款・2款までの審議がおこな われ、5時20分に終了。 私も通告に基づき、15項目の質問を致しました。 終日座ってばかりですから、昼休みには市役所の周りを 歩くようにしました

記事の続きはコチラから


議会改革特別委員会

2015/09/14

9月14日(月) 豪雨・地震、そして噴火・・・。 東北豪雨被害地で空き巣が頻発とは! まったく、開いた口が塞がらない、とはこのことです 今日は、臨時の議会運営委員会から始まり、議会改革 特別委員会、議会改革3部会と続きました。 昼前には、食生活改善クラブの定例会にも顔を出す ことができました。 夜は「YOMISEウキウキ通り」の反省会がありました。 来年は、何か新しいイベントを!と色んな意見が出ました。 何しろ、資金が潤沢にあるわけではないので、知恵を出す しかありませんね。 でも、実行委員会に30代の若者が入ってくれて嬉しい! 実行委員は全員、消防団の経験者ばかりなので、消防の 話で一時盛り…

記事の続きはコチラから


厚生委員会

2015/09/08

9月8日(火) 台風接近ですでにこの辺りでも道路が冠水して帰宅時、ちょっと 時間がかかってしまいました。 さて、今日は厚生委員会でしたが、初の委員長任務は字句の 言い間違いやら取り回しがうまくできず自己嫌悪 先輩からは、アクセントの癖なども注意していただきました。 なかなか難しいものであります。 今朝、決算委員会の質問通告書を提出してきましたので、 早速いくつかの担当課から、質問の意味などの問い合わせが 始まってます。 明日は文教委員会。しっかり傍聴してこよう!

記事の続きはコチラから


各委員会始まる

2015/09/07

9月7日(月) 1週間もご無沙汰してしまいました。 9月2日~4日までは、一般質問が繰り広げられました。 私は、2日の3番目でしたから、午後1時からでした。 今回は、一色地区に放置されたままの産業廃棄物最終処分場跡地に ついて、 「新規産廃処分場は解決手法の一つ」との これまでの市長の言の撤回を求めました。 三河湾の豊かな自然、地場産業で潤う西尾市全体の産業こそ守る べき、と述べました。 跡地は、しっかり監視して汚染水などのしみ出しなどのないよう! 傍聴に来て下さった方の反応は、 「今までとやり方変えたの?」 「言い方はソフトだけど、なかなかキツイこと言うねえ。」 でした。 だって、未来の子ど…

記事の続きはコチラから


9月議会初日

2015/09/01

9月1日(火) 新学期が始まりました。 そして、議会も9月定例会が始まりました。 今日は、議案説明が中心。 明日からいよいよ一般質問が始まります。 私は、3番目なので、お昼を挟んでの時間になってしまう かもしれません。            議会事務局がこんな素敵な案内を作ってくれました。

記事の続きはコチラから


9月議会前日

2015/09/01

8月31日(月) 夏休の最終日を迎えた生徒と議会前日の議員は同じような 心情が共有できるような気がします という訳で、私も今日は全日、議会図書室にこもって議会準備に 専念しておりました。 途中、健康課から予防接種の件、市民病院から給食委託の件で それぞれ報告がありました。 また、議会改革の一連で、タブレット端末導入と併せてiphoneの 使用者は各種連絡・資料・委員会などの音声視聴が可能になり 早速インストールしました。 全く、便利な世の中になったものです。 夜、藤川政人参議院議員を囲む会が名古屋観光ホテルで開かれ 私たち市民クラブ有志は、翌日からの議会を気にしながら参加しました。      …

記事の続きはコチラから