選挙戦中盤

2015/04/06

4月6日(月) 今日は小学校の入学式でしたね。 まだまだ幼い顔をした一年生がお母さんやお父さんに 手を引かれて校門をくぐっていました さて、選挙戦も中盤。 今日は、自民党広報車での街宣と夕方からの交差点での お手ふりに参加しました。 暗くなっても車の中からはお手ふり隊の顔はよく見えるようで あとで「今日立ってたね!」などのメールが届いたりします。 毎晩の選対会議では、日を追って熱心な反省点が出るように なり、明日こそは!と思いながら家路に着きました          支援して下さるおじちゃんやおばちゃんも駆けつけ一緒に     声を張り上げて下さいました。          ゆっくり夕飯を作る…

記事の続きはコチラから


少しずつ高まる関心

2015/04/04

4月4日(土) 身近な市議選と少々違って、県議選はいまいち一般の人の関心が 薄いような気がします。 しかし、今日午後の電話当番では 「ああ~、そうだったね!」とか 「何党?あ、そうか、そうか!」 などの反応もいただき、少しずつ関心が高まってきたように思いました。 全体の選対会議が終わっても、同期の仲間と夜遅くまで選対会議           今日の昼過ぎには、大村知事が激励に来て下さる。     

記事の続きはコチラから


県議選始まる

2015/04/03

4月3日(金) 山田たかお県議会議員立候補者の出陣式に 参加させて頂きました。 朝方は雨模様でしたが、山田さんが決意表明した午前11時頃は 一瞬空が、さぁーっと明るくなったような気がしました 山田さんの万感の想いが伝わってきて、思わず落涙 市議選前の4年前からの毎朝の朝立ち、この10か月の県議選に 向けての様々な葛藤と苦しみ・・・。 本当に色んなことを経て、この場に立たせて頂けたことの幸せと 感謝の気持ちは、痛いほど伝わってきました。 大変厳しい戦いを最後まで一緒に戦い抜こう!との思いを新たにしました。          同期として、同じ会派として一緒にやってきたから思いもひとしお。

記事の続きはコチラから


年度末行事一段落

2015/03/30

3月28・29日(土・日) 年度末の地区行事も今週末で一段落つきました。 二十数か所でこの一年の市政報告をさせていただいた 訳ですが、10~15分に話をまとめるのは最初慣れず 大変でした。 ついついしゃべりすぎてしまうからです。 でも、一色町は合併後、産廃跡地の問題やら公共施設の 再配置の問題やらで人々の市政に関しての関心が高まって います。 そこでよく言われることが 「そんなこと聞いてなかった!」 「そんなことになってるなんて知らなかった!」 ブログや会報でまたはサークルなどの折りに報告しているつもり でも多くの方はそのような印象を持ってみえることを痛感して います。 だから、地区の年度末の…

記事の続きはコチラから


同期会

2015/03/28

3月27日(金) 午前中、スポーツ吹矢へ。 皆さん着々と上達してしてみえる中、私はなかなか 30点台に到達できません(満点35点) それでも久しぶりにフッ!と吹き矢を吹くのは気持ちの 良いものです。 夜、同期会がありました。 今日のゲストは今月で退職される榊原議会事務局長です。 巧みな手綱さばきと柔らかな物腰に隠れた毅然さとで私たち 新人もずいぶん助けていただきました。 それにしても、同期のメンバーの存在はとても大きいものです。 こうして定期的に勉強会や意見交換会では、遠慮なく疑問を 出し合って、知恵をもらって来ました。 この出会いに何度も何度も感謝しています。          今年はアサリ…

記事の続きはコチラから


役員研修

2015/03/25

3月25日(水) 昨夜は、車を市役所に置いて帰宅したので、今朝はバスで 登庁。 9時過ぎに総務部より税制改正に伴う専決案件についての報告、 続いて役職研修が開かれました。 4つの委員会の正副委員長によるもので、各委員会が今定例会に 際して取り組んだこと、次の6月議会に向けて取り組むことや課題等を 発表しました。 委員会活動がまだまだ十分とは言えない状態ですし、各委員が情報を しっかり共有できるようなシステムづくりが必要だと感じました。 夜、山田たかおさんの応援で太田房江参議院議員が駆けつけて 下さいました。 ご本人は「浪速のおばちゃん」と仰ってましたが、「大阪都構想」の問題点 「地方創生」に関…

記事の続きはコチラから


3月定例会終わる

2015/03/25

3月24日(火) 朝、馴染みのパン屋さんで主婦仲間と束の間のおしゃべり、 元気をもらって市役所へと向かいました 平成27年度の予算を含む全ての議案が可決されました。 引き続いて、全員協議会で「公共施設再配置 要求水準書(案)」が 議題となり、質疑百出。 岡田議員の動議によりこの件に関しては、日時を改めて再度 審議することとなりました。 もう一つの議題である「農業副都心計画」に関しても説明のみで 詳しくはまた後日・・・ということになりました。 閉庁時間が迫ったため、その後に予定されていた新人議員研修の 検討会、議会だより用の写真撮影、総務部からの報告なども全て 日延べとなってしまいました。

記事の続きはコチラから