12月議会最終日と全員協議会

12月議会最終日と全員協議会
12月議会最終日と全員協議会

12月20日(金) 今日で12月議会も無事終わりました。 委員会に向かう姿勢や討論について色々考えさせられた 議会でもありました。 午後からは、全員協議会で「公共施設再配置計画」に ついて説明がありました。 8つのプロジェクトが提案されておりました。 いちばん心にズーンと来たことは、 一色支所の老朽化が激しく(むき出しのコンクリート製のため 塩害により鉄骨の中性化やコンクリートの劣化)、長寿命化は 図れない、とのこと・・・。 「一色支所跡地定住化促進マネジメント」 に目は釘づけ 支所を解体し、子育て世代から高齢者世代までが暮らしやすい 市営住宅を整備するというものです。 支所機能は、現在の一色…

2013/12/21

記事の続きはコチラから

一色一区を考える会で意見交換

一色一区を考える会で意見交換
一色一区を考える会で意見交換

12月19日(木) いよいよ明日で12月定例会も終わります。 もう一度、議案を読み直したり、明日の討論予定者表を見て ちょっと腑に落ちない点があったので調べたり・・・ 夜、「一色一区を考える会」の皆さんと意見交換会。 地区計画もようやく少しずつ動き出しました。 区画整理と違って、地区の皆さんの熱意をまとめていかないと ことは運ばないので、その共通認識をまず持っていただくことの 重要性を町内会長さんも力説されました             工房塩津村(蒲郡市竹谷町)井崎正治氏の木彫作品

2013/12/19

記事の続きはコチラから

クリスマスの思い出

クリスマスの思い出
クリスマスの思い出

12月18日(水) 朝から冷たい雨 こういう日はデスクワーク・・・と言いたいところデス。 まもなくクリスマス 皆さんのお宅では、その準備に忙しいところですか? クリスマスで思い出すこと・・・  1.父親が職人だった我が家は、祭りとかよく芸者さんが来ていました。    それで私は、中学生の頃までクリスマスケーキは芸者さんが届けて    くれるものと信じていました  2.短大生の頃、「南山(ミナミヤマ)」というバス停前のケーキ屋さんで    バイトしてました。時々は売れ残りにありつけるだろう、という目論見は    見事にハズレ。イブの前夜、夜中までクリスマスケーキの包装係。    疲れて手が滑って…

2013/12/19

記事の続きはコチラから

議会最終日を控え会議色々

議会最終日を控え会議色々
議会最終日を控え会議色々

12月17日(火) 20日の最終日を控え、今日は議会運営委員会が開かれました。 その後は、会派会議です。 ここでは、表決についてや今後議案に出そうな問題について 活発な議論が繰り広げられました。 15人もいる会派ですから、色んな意見が飛び交います でも、新人でも思っていることを忌憚なく言えて、それに対して 経験から先輩が助言を加えて、会派として良い方向に持っていこう という雰囲気をいつも好ましく思っています。 特に重要な案件は、皆で勉強会を開く、執行部側の説明を聞く などの願いが聞き入れられ、私たち新人は喜んでいるところです 夜、一色支所にて西三河建設事務所西尾支所の建設課から 「都市計画道路…

2013/12/17

記事の続きはコチラから

一色高校地域後援会

一色高校地域後援会
一色高校地域後援会

12月16日(月) 午前中、食生活改善推進クラブ定例会。 今日の献立は、寒い冬に「体を温める料理」ということで 生姜ごはんや豆乳豚汁など。そして、年末なので大掃除 午後、我が家もついにKATCHにすることに。 室内工事の順番がやっと回ってきました。 最近、近隣でも同様の工事が多いようです 夜、一色高校地域後援会。 和太鼓部をはじめとして、様々に活躍を見聞する一色高校です。 愛知県立大学に推薦で一人合格、卒業生で教員試験に合格 などの嬉しい報告も伺うことができました 地域とともにある高校、ということで防災や地域イベントなど 高校生に地域住民として活躍していただく場は多くあると 思うのですが、どう…

2013/12/16

記事の続きはコチラから

西尾市制60周年記念式典

西尾市制60周年記念式典
西尾市制60周年記念式典

12月15日(日) 竹林での手伝いは昼まで、急いで自宅に戻り式服に着替え 市文化会館へと向かいました ちょうど午後から名古屋出張の夫の車に便乗させてもらった ので、駐車場の心配なく余裕をもって会場入りができました。 「てんてこ祭り」のアトラクションに始まり、式辞や挨拶、 顕彰・表彰、祝辞・・・と粛々と記念式典が進む中で私が いちばん印象に残ったのは、米沢市との友好都市提携調印式 における安部三十郎米沢市長のお言葉でした。 『・・・合併などにより、それまで続いていた友好都市提携も 解消になったり、また名ばかりで実際の活動が絶えてしまったり ということが多い中で、西尾市さんは、これまでの吉良町さん…

2013/12/15

記事の続きはコチラから

竹林で若者の力発揮

竹林で若者の力発揮
竹林で若者の力発揮

12月15日(日) 昨日、吉良公の毎歳忌が行われたすぐ隣にある花岳寺で 今年も竹林の整備が始まりました。 今日は、西尾東高校の野球部の皆さん約40名が参加して下さり 若者パワーーに圧倒される半日でした 来週の土曜日21日に、西尾駅西側空き地で 『きずなツリーの木の下で』が 今年も開催されます。 そのイベントの準備の一環で、竹キャンドル制作のための労働奉仕と 相成ったわけです さすが、若い人は違います! とにかく速い!力持ち!あったまいい! 高校生もこんな風に地域に入り込んでお役に立ってもらうことは 大変重要なことと思いました          これだけの人数の助っ人で次々切り出してもらいました…

2013/12/15

記事の続きはコチラから