吉良公毎歳忌と米沢市友好提携調印式前夜

吉良公毎歳忌と米沢市友好提携調印式前夜
吉良公毎歳忌と米沢市友好提携調印式前夜

12月14日(土) 今日は、そうです! 吉良上野介第311回毎歳忌法要の日でした。 ずいぶんたくさんの方の参列がありました。 私の目算では、500人くらいいらしたのでは・・・。 そして、夜は西尾市議会主催の 米沢市・西尾市友好提携調印記念歓迎会が 開かれました 私の隣席は、米沢市議会で議会だより編集委員会の 委員長をしていらっしゃる相田さんで、議会だよりの 重要性、また議会基本条例についてたくさんのご教示を 頂くことができました。 その上、前身が養護学校の先生をしていらしたとのことで 教育についても話が弾みました 明日はいよいよ西尾市制60周年記念式典、友好提携の調印式です。         …

2013/12/14

記事の続きはコチラから

特殊技能士・地元展

特殊技能士・地元展
特殊技能士・地元展

12月13日(金) スポーツ吹矢の納射会に参加しました。 後から入会した方々がどんどん上達する中、私も今日は 10点台(35点中)はかろうじて免れることができました その後、学びの館で開催中の 『特殊技能士・地元展』 を拝見しました。 陶芸と木工と板金の技能士の方々の作品展です。 その中で、板金技能士の松井宗太郎さんは、この前「船頭重吉』の時も 千石船を作ってくださったのでした。 いつもながらの精巧な作品の数々。 船ばかりと思っていたら、ユーモラスな作品もあり、同行の 人たちと遠くから見たり、顔を近づけて見たり、唸ったり・・・ 日本人の技能って本当にすごい!としか言いようがありません     …

2013/12/13

記事の続きはコチラから

学校図書館と議会図書室の今

学校図書館と議会図書室の今
学校図書館と議会図書室の今

12月12日(木) 今朝の読み聞かせは低学年で、1年生は学年読み聞かせという ことで音楽室で「ソメコとオニ」、そして私は2年1組担当でした。 結局「ネコのもらったおくりもの」(ニック・バターワース作)を読み ました。 一色中部小学校の図書館は、もうクリスマスムード満載 きっと他の学校も同じようだと思うのですが、 「さあ、みんな!図書館にいらっしゃーい!」 って感じです。            こんな優しい雰囲気でみんなをお出迎えしてまーす。          素敵な落ち葉と木の実のリース。魔女の宅急便をほうふつ・・・。          どのボランティアさんが作ってくださったのでしょう? 一方…

2013/12/12

記事の続きはコチラから

企画総務委員会

企画総務委員会
企画総務委員会

12月11日(水) 今日の企画総務委員会の報告です。 陳情が4件、議案が3件の審議でした 陳情のうち、 「新聞の軽減税率に関する陳情」 活発な意見が飛び交いました。 消費税増税にあたり、新聞には軽減税率が適用されるよう 西尾市議会から政府に意見書を提出してほしい、という内容に 対し、「国民の知る権利を保障するためにも採択とすべき」     「福井市議会が採択とした例もある」 という採択賛成の意見と、     「納税事務の煩雑さ、税収減を考えると国の動向を見極め      趣旨採択とすべき」     「新聞が生活必需品だということは理解できるが、軽減税率      適用品目については、より慎重な…

2013/12/11

記事の続きはコチラから

経済建設委員会

経済建設委員会
経済建設委員会

12月10日(火) 昨夜の強風と雨音には驚かされましたね 今日は、経済建設委員会でした。 陳情はなく、補正予算を含む18議案の審議でした。 消費税率引き上げに伴い、条例が改正される、といった内容の ものが多くを占めていました。 主な質疑の中で、佐久島の渡船料が島民の方は、往復1,000円と 引き下げられる(通常は片道820円)ことになり、クラインガルテンを 利用する人や別荘などの所有者でひんぱんに渡船を利用する人にも 同様の恩典を考えないか、という質問がありました。 今後検討していく、といういつもの答弁でしたが、年間220日も島に 滞在するガルテナーさんもいらっしゃるということですから、考慮し…

2013/12/10

記事の続きはコチラから

厚生委員会

厚生委員会
厚生委員会

12月9日(月) 今日は厚生委員会が開かれました。 私は委員外委員として出席しました。 陳情4件、議案8件が審議されました。 主なものとして、 西尾市民病院医師確保奨学金貸与条例の制定が ありました。 これは、西尾市民病院で勤務する医師の確保を図るために 月額25万円を大学または大学院終了まで貸与するというもの です。 質疑では「貸与の取り消し及び一時停止」に該当するときの 返還に際して、年10%の割合の利子を加えた額を返済するという 規定の「10%」に設定した理由などが質されました。 また、3億円余にわたる補正予算については、活発に質疑が 交わされ、自分たちの文教委員会でももっと質問すればよ…

2013/12/10

記事の続きはコチラから

走る女たち

走る女たち
走る女たち

12月8日(日) 今日は、パールハーバーの日であり、ホノルルマラソンの日で ありました。 私は、ずっと以前からホノルルマラソンというのはセレブの方とか 芸能人の方とかが参加されるものだと信じ切っていました。 が・・・ 木曜日、何気なしにサークルの人と話していたら、 「私も出るよ。明日成田経由で!」 私は、のけぞりそうでした しかも、そのことを土曜日に井戸端会議で話したら 「そうだよ~。〇〇のノリちゃんもだんなさんと昨日行ったよ!」 「西尾市の◇◇会社のご夫婦も数週間前から行ってるよ。」とのこと。 私は、海老ぞりになりそうでした そうか・・・。そんなにたくさんの日本人が参加するのか。 報道によれ…

2013/12/09

記事の続きはコチラから