一色町商工会総会

一色町商工会総会
一色町商工会総会

5月26日(水) 第56回 一色町商工会総会が開催されました。 昨年より少し予算規模が小さくなっていました。 元気な街づくりを! 会員の皆さんが望んでみえることです。 間もなく『YOMISEウキウキ通り』の準備も始まります。 今年は「妖怪」をテーマにした新規企画もありますよ! 実は、 空き家を活用したカフェも開店準備で忙しそう。 公共施設再配置を良いきっかけにしていきたいです。        PFI事業について正しい理解を、説明会の活用を、    と都築勇一一色町商工会会長。

2016/05/26

記事の続きはコチラから

三河湾沿岸の環境・生活・環境を守る会総会

三河湾沿岸の環境・生活・環境を守る会総会
三河湾沿岸の環境・生活・環境を守る会総会

5月23日(月)~25日(水) 今朝は、市民病院事務部と健康福祉部からの報告が続き 午前10時からの会派会議に遅刻して参加しました。 毎週月曜日の会議では、喫緊の話題やら日頃思っていること など(もちろん議会運営に関して)、様々な意見が飛び交います。 午後は、先週末に提出した一般質問に関して、質問の意図などに 担当課との意見交換。 5月25日(水) 今日も2つの課と意見交換。 だんだん自分の頭の中も整理されていきます。 夜は「三河湾沿岸の環境・生活・産業を守る会」の初総会でした。 昨年10月に発足して、まだ1年足らず。 活動も手探りですが、とにかく毎月の跡地周辺の清掃活動、旧 西尾地区への説明…

2016/05/26

記事の続きはコチラから

若者の家庭菜園談義

若者の家庭菜園談義
若者の家庭菜園談義

5月22日(日) 最近の若い人は、安全な食べ物に関心が高いようです。 我が家も同様であります。 今日、二男の友人一家が遠路訪れてくれました。 共に高校時代、イタリアに留学し、スローフードなるものの 薫陶をいささか受けてきました。 現在は、スマホで情報をやりとりしながら家庭菜園に励む という間柄です。 そこに三男一家も加わり、食に対する熱心な議論を傍で 聞いているのもなかなかに興味深かったです。 訪問の友人夫婦は、兵庫・福岡の出身でありながら、三河 湾の漁場としての豊かさもよく知ってみえました。 嬉しい限りです 何でも手に入る時代だからこそ、親となった彼らも悩ましさが 増していることでしょう。 …

2016/05/24

記事の続きはコチラから

小学校運動会

小学校運動会
小学校運動会

5月21日(土) 爽やかな五月晴れの今日は、市内多くの小学校で運動会が 開催されました。 私は地元の一色中部・南部小学校の2校を観覧させて頂き 大玉ころがしなどの競技を楽しませて頂きました。 今年の運動会は、組み体操がどのように取り扱われているか 関心を持って出かけましたが、見聞も含め各校工夫を凝らし 安全に配慮されたものとなっていました。 一色中部小学校は、『集団行動』と名を替え、隊列の変更、 防災を考え「シェイクアウト」の身構え、様々なポーズなど 児童も一緒になり考案したという演技は、本当にすばらしく 観客席から賞賛の拍手が鳴りやみませんでした。 また、児童の誇らしげな笑顔も忘れ難く、今思…

2016/05/24

記事の続きはコチラから

一般質問通告

一般質問通告
一般質問通告

5月20日(金) 早や6月定例会、一般質問の通告日となりました。 今朝9時の段階で通告準備をしていた議員は7人。 9時のくじ引きにより、私は2番に決まりました。 6月6日の午前11時頃~となります。 今回は、 ①公共交通について ②食育について ③組み体操について 以上の3議題について質します。 明日は、市内多くの小学校での運動会です。 お天気そうですね。楽しみです。

2016/05/20

記事の続きはコチラから

離乳食教室手伝い

離乳食教室手伝い
離乳食教室手伝い

5月19日(木) 今日は吉良健康センターでの離乳食教室手伝い当番日。 今年から吉良健康センターでの教室も食生活改善クラブが 担当することになりました。 離乳食教室は毎回20組前後の親子の参加がありますが、 たかが離乳食と言うなかれ その後の長い人生の食生活に大きな影響力を持ったものと 私たちは認識しいています。 何を食べて、何を食べないか・・・とっても重要な選択を日々 私たちはしているんですね、実は!        生後7~8か月の離乳食中期の献立例。    肉じゃが(鶏ミンチ)と出汁を効かせた味噌汁。          生後9~11か月の離乳食後期の献立例。    同じく肉じゃがですが肉が豚…

2016/05/19

記事の続きはコチラから

近居の有り難さ

近居の有り難さ
近居の有り難さ

5月18日(水) 少し前のことです。 地域での一斉清掃の日、見慣れない若い女性の参加があり 聞けば、すぐ近所のヨシコさんのお孫さんとのこと。 よくよく見れば、その女性のお母さん(つまり、ヨシコさんの 娘さん)に目元がそっくり! 「ここら辺は、交通も不便だし、何もないとこだで・・・」と ヨシコさんが言うと、 「そこがいいじゃん!」とお孫さん。 ヨシコさんの畑だったところにモダンな家が建ちました。 私は、 「ヨシコさん、良かったねえ。最高だよね、お孫さんが 近くに住んでくれて。これで一人暮らしも安心ね!」 突然、ヨシコさんは、大粒の涙をポロポロ・・・。 私は少しうろたえてしまいましたが、その涙が全…

2016/05/18

記事の続きはコチラから