自民党愛知県連女性部長会議

自民党愛知県連女性部長会議
自民党愛知県連女性部長会議

4月12日(火) 桜は散ってしまいましたが、若葉が芽吹き歩くのにも 心地よい頃となりました。 今日は、名古屋・丸の内にある自民党愛知県連本部での 女性部長会議参加の為、栄から歩いて行きました。 自宅から最寄りのバス停の一つ先のバス停までも歩きました から、今日は結構歩きましたね。 さて、女性部長といってもほとんどが一般の女性です。 だいたい女性議員が少ない上に、愛知県下で自民党女性 県議・自民系の市町村議は数えるほどしかいないからです。 公明党・共産党は圧倒的に女性が多いのですけどね。 でも、今日の部長会では非常に活発な意見が多く出て、 昨今問題になっている待機児童の件、議員を支える女性部の …

2016/04/13

記事の続きはコチラから

女性の就労支援

女性の就労支援
女性の就労支援

4月11日(月) 花冷えと言うべきか、春の嵐とは大げさか、ともかく 昨日までの春うららとは打って変わって冷えました。 今朝は、交通安全啓発活動「人波作戦」で週が始まり ました。 そして、准看護師学校の授業も今日からです。 留年生含め40人でのスタートですが、どうか脱落する ことなく2年の修学を全うしてもらいたいものです。 今年は、例年になく既婚者、特に子持ちのママが多い ようです。 1992年、当時の一色町の町民海外派遣でハワイ大学に 視察させて頂いたことがあります。 Vocational Educationということで、職業訓練みたいなもの なんですが、若くして子持ちになった女性の就業支援の…

2016/04/11

記事の続きはコチラから

会報「てるてるニュース」配達完了

会報「てるてるニュース」配達完了
会報「てるてるニュース」配達完了

4月10日(日) 今月4日から配り始めた「てるてるニュース第27号」、予定通り 一週間で配達し終えました。 一日300軒を目安に、3~4時間かけて自転車でころころ 町内を走りながら配っておりました。 「ワッ!初めて見た!」 「議員なんて、何やっとるだ!政治屋ばかりでなっとらん!」 「広報に載ってるやつ、いつも見ているよ!」 色んなお声を聞かせて頂きました。 一番嬉しかったひと言 「小学校の卒業式の挨拶、すっげえ感動しました! ありがとうございました!」 卒業生のパパさんからでした。 こちらこそ、ありがとうございました。 心に届く「言霊」、これからも懸命に発信していきます

2016/04/10

記事の続きはコチラから

自民党街頭演説会

自民党街頭演説会
自民党街頭演説会

4月9日(土) 暑さを感じさせる陽気の中、自民党街頭演説会が幡豆町を 皮きりに吉良町⇒一色町⇒西尾市街地区へとリレーされました。 新年度の地区総会の合間を縫って、治明大戸前の交差点で 青山代議士、山田県議ともどもマイクを握らせて頂きました。 平成28年度の予算のうち一色町関係分について報告させて 頂きましたが、いやあ正直暑かったです        こういう時、ちゃんと自分も一緒の写真撮らなきゃ    ダメですね!(演説中の青山代議士)

2016/04/10

記事の続きはコチラから

西尾市看護専門学校入学式

西尾市看護専門学校入学式
西尾市看護専門学校入学式

4月8日(金) 昨日の雨風で桜は散ってしまったと思っていたのに、 西尾看護専門学校のソメイヨシノは、入学式を待っていて くれたかのように、今日の満開を誇っていたのでした 入学生は、38名。 2日前、入学予定だった生徒さんが急逝された、という 信じられないような事実も耳にしました。 そんなことがあるんだ!と言葉もありませんでした。 入学された生徒さんは、これから3年間しっかり学んで 全員が無事卒業されることを祈っています。        『ムギ』の季節でもあります。すっくとした感じが    とても好きです。

2016/04/08

記事の続きはコチラから

西尾市医師会准看護学校入学式

西尾市医師会准看護学校入学式
西尾市医師会准看護学校入学式

4月6日(水) 西尾市医師会准看護学校の入学式に参列させて頂き ました。 今年は、第42回生です。 初めて講師として務めさせていただいたのは、第18回生 でしたから、長くのお付き合いになります。 今年は、38人の入学がありました。 新卒ばかりでなく、社会人経験者や主婦など、様々な 生徒が2年間学びの日々を送ります。        歓迎の言葉は2年生の佐々木君。既婚者です。

2016/04/08

記事の続きはコチラから

新聞記事から~マーガレット・アクション

新聞記事から~マーガレット・アクション
新聞記事から~マーガレット・アクション

4月5日(火) 毎週火曜日の日経新聞夕刊「あすへの話題」を楽しみに しています。 火曜の担当は、前厚労事務次官の村木厚子さん。 あの郵便割引制度適用で冤罪を被った方です。 拘置所に拘留されていた間のこと、留守中の家族の 支え、子育てのことなどを本当に自然体で記してみえ、 女性が力まず仕事をするとはこういうことか、と毎回 頷くことばかりです。 さて、私はと言えば、昨日今日は特に公務もなかったので 「てるてるニュース第27号」を宅配していました。 だいたいノルマは、1時間100軒ですが、あちこちで立ち話。 自転車で走り回るには、本当に気持ちの良い季節です。 入園式の保育園からは、可愛い新入園児の泣…

2016/04/05

記事の続きはコチラから