リサイクル花の会

2021/03/15

3月14日(日)     寒風の中、今日もリサイクル花の会の皆さんが 用水沿いの草刈り、整備活動をして下さいました。 正式には平成7年から毎週、毎週草刈りだけでなく EMぼかしによる発酵肥料で安心・安全な野菜 づくり、花苗の栽培から植栽まで、広く環境問題に 取り組んでみえました。 その「リサイクル花の会」最後の活動日でした。 会員の高齢化には抗えず、ですが、町のあちこちで 拝見する会の名前のプランターがこれまでの活動の 偉大さを物語っています。 長い間、本当にありがとうございました。

記事の続きはコチラから


予算委員会分科会

2021/03/11

3月11日(木)    3.11の今日、一人一人があの日を想い、考えながら  一日を過ごしました。あの日と同じく言葉がうまく  出てきません。  今日は災害備蓄保存用パンで夕食です。  製造は北海道江差福祉会、ラベルは地元の  社会福祉法人くるみ会さんです。  企画は一色町商工会婦人部です。  さて、議会の方は今週から予算委員会各分科会が  行われています。  厚生、文教、経済建設と修了し、明日の企画総務  分科会と続きます。  

記事の続きはコチラから


予算委員会準備

2021/03/03

3月3日(水)    安城市民ギャラリーに展示されている徳川家康を  めぐる雛たち。色んな所で色んな雛が飾られてます。  さて、昨日今日は精読日。  何をする日かというと議案書を読み込む日です。  ということで、明日の予算委員会に向けて予算書に  釘付けです。  質疑通告書は、明日が締め切りです(;゚ロ゚)

記事の続きはコチラから


ワクチン関連補正予算

2021/02/24

2月24日(水)    二重マスクが流行りです。不織布のものを中に 外側にお気に入りの布マスクを重ねられるよう 工夫したマスクを頂きました。 さて今日から、3月議会が始まりました。 ワクチン接種関連の補正予算案が上程されました。 西尾市の場合、総額約9億円。 医療機関との協議で、6公共施設           48個人 医院の協力が得られることになっているそうです。 看護師は176人が確保でき、人材派遣業に依頼 する必要はないとのこと。 4月12日からいよいよ高齢者接種が始まると 夜のニュースで言ってましたね。

記事の続きはコチラから


3月定例会準備

2021/02/23

2月23日(火) 春の到来を告げる鮮やかな色のミモザを頂きました。 明日からの本会議に向けて元気をいただいた気分です。 明日からは早や3月定例会が始まります。 一般質問の用意、代表質問者との調整、新年度予算など 準備に追われた数週間でした。 今3月定例会から新しく「予算決算委員会」が組織されます。 初めてで混乱もあるかもしれませんが、議会改革の一端と 捉え、しっかり予算審議に取り組みたいと思います。

記事の続きはコチラから


電子図書館オープン

2021/01/30

1月29日(金) 西尾市図書館がますます便利になりました。 電子図書館が1/27からオープン!したからです。 早速、登録してみました。お目当ての本は既に貸し出し中 でしたが、予約できました。 3冊まで借りることができます。

記事の続きはコチラから


牧正吾先生短歌大会特選!

2021/01/28

1月28日(木) 恩師であり、スポーツウエルネス吹矢の会員でもあられる 牧正吾先生(一色町在住)が、「NHK全国短歌大会」で 特選という栄誉を受けられました。 行きつけの薬局で袋が有料であることに改めて気づかされ 生まれ変わったような感じがした気持ちを歌われたんだそう です。 コロナ禍でNHKホールでの公開は中止だそうですが、 2月21日(日)午後2時30分~3時30分、Eテレで 放送されるとのこと。皆さん、是非ご視聴を! おめでとうございました!

記事の続きはコチラから