各委員会・分科会終了

2021/04/23

4月23日(金)    もう田植えの準備が始まっています。  爽やかな初夏を迎えますね~。  さて、今週は厚生・文教・経済建設・企画総務の各委員会  そして各予算決算分科会が開かれました。  3月議会からまもないこともあり、格別に問題となるよう  な議案や補正予算でもありませんでした。  ただ、経済建設委員会には請願と陳情が各1件ずつ提出され  初めてそれぞれに意見陳述人の出席発言が行われました。  来年3月に開催される初のフルマラソン大会に車いす部門を  との請願は採択すべきものと決しました。陳述人の意見を聞  くと請願者の思いがより強く伝わりますよね。  また今日の臨時企画総務部会では、津…

記事の続きはコチラから


一色中部小学校読み聞かせ

2021/04/15

4月15日(木)     一色中部小学校読み聞かせボランティア顔合わせ会。  昨年度は、思うような活動ができませんでした。  読み聞かせたい本のリストは貯まるばかりなのに・・。  5月13日からいよいよ始まります。  児童と同じく私たちもドキドキ、ワクワクです!

記事の続きはコチラから


子宮頸がんワクチン情報の徹底を

2021/04/13

4月13日(火)  今日は、6月議会一般質問が行われました。  3番手で、お昼休憩で水入りとなってしまいました。  今回の議題は3つ。  1.不育症について   ・・不妊症の支援は充実してきました。「不育症」についても     理解と支援を。市長は関心を持って下さったと思いました。     不育症研究・治療の第一人者は、西尾市出身の杉浦真弓名古屋     市立大学教授です。先生のご尽力に報いるためにも!  2.子宮頸がんワクチンの情報提供の徹底について   ・・昨年10月9日に厚労省から、ワクチン接種対象者に向けての     情報発信・周知についての通知文が出されました。西尾市では     令…

記事の続きはコチラから


西尾市合併10周年記念式典

2021/04/12

4月11日(日)    参加人数を絞り、感染対策し記念式典挙行。  国歌斉唱は静かに「心の中で・・・」    13人の西尾市シティプロモーション大使任命式。  スギホールディング相談役の杉浦昭子さんは、  働く母親としても尊敬しています。    にしおスィーツ大使の髙須聡さん。  「ショコラトリー・タカス」一色町出身。    次男の同級生で保育園の頃よく遊びに  来てくれたサトシ君と。  抹茶とのコラボ作品よろしくね!

記事の続きはコチラから


西尾市消防団入退団式

2021/04/05

4月4日(日)    岡田英久新団長のあいさつ。    岡田(一色)・星野(吉良)・鈴木(幡豆)新団長。    退任の伴・小栗・黒部団長。  お疲れ様でした。    今年7月31日(日)安城市で開催される  第66回愛知県操法大会出場選手の紹介。  「自分たちの地域は自分たちで守る!」の精神のもと  西尾市消防団の入退団式が無事開催されました。  昨年は中止となった愛知県操法大会も今年は、安城市で   開催の予定と言うことで、出場選手の紹介もありました。  仕事との両立が大変と思いますが、悔いのないよう頑張って  下さいね!

記事の続きはコチラから


地域包括支援センターの取り組み

2021/03/29

3月29日(月)      「ぞうきん」と呼ぶのは失礼なほど可愛いぞうきん。  一色地域包括支援センターでデイサービスに通って  みえる高齢者の皆さんの手によるものです。  最初は、針を持つことを拒絶する利用者さんもいら  したとのことですが、辛抱強い働きかけにより、こん  な素敵なぞうきんが縫えるまでに上達されました。  100枚溜まったら、地元の保育園に寄付して下さるとか!  保育園児が少し小ぶりのぞうきんで机をきれいにする姿  が目に浮かぶようです。

記事の続きはコチラから


一色高校和太鼓部演奏会

2021/03/21

3月21日(日)       2年ぶりの一色高校和太鼓部「いっしき」の発表会。 もう第15回目となりました。 今年も「推し!」の生徒さん、いました。 腕とバチとが一体となったようなしなやかなバチ さばきの一方でキレの良さも際立っています。 毎回毎回、胸と目頭の熱くなる演奏会ですが、実は この和太鼓部、専用の練習場がないんですよね! 学校から遠くの公共施設を間借りしての練習では 生徒の負担も大きく、今年の1年生は5人入部で 現在は3人と聞いています。 平成28年には、PFI事業の一環で学校近くの 元保育園遊戯室を防音工事して使って良い、とSPC にお許し頂き、見積もりまでしてもらったのに。 事業…

記事の続きはコチラから