常任委員会始まる

2019/09/06

9月4~6日(水~金)  9月4日 文教委員会  9月5日 厚生委員会  9月6日 経済建設委員会  以上の日程で各常任委員会が開催され、付託された議案についての審議が行われました。  今議会では、歳入・歳出とも総額938,292千円の追加補正がなされ、その審議が多くを占めました。  9月9日が残る企画総務委員会、そして10日~13日の4日間連続で決算特別委員会が開かれます。    6日朝、一色高校体育祭開会式のみ出席させて頂きました。  いいなあ、若いって!何でもできそうな気がする。

記事の続きはコチラから


白瀬中尉を偲ぶ会

2019/09/06

9月1日(日)  南極探検家で、今日の南極観測の礎を築いた白瀬中尉の墓所が吉良町の瀬門神社にあることは、あまり知られてないようですが、毎年墓前法要が営まれています。  近頃珍しいような、鎮守の森の中でひととき白瀬中尉の偉業を偲び、後世に伝えていくことの重要性を痛感しました。    墓前での追善法要。こんもりとした木立に囲まれて     議長に代わりにご挨拶させていただきました。

記事の続きはコチラから


丹羽悦子ピアノリサイタル

2019/09/06

8月31日(土)  夏休み最後の日(大人は関係ありませんね)、豊田市福祉センターで行われた「丹羽悦子ピアノリサイタル」で優雅なひとときを過ごすことができました。  悦子さんは、とても華奢でありながら、バッハなどとても力強く演奏されます。  バレエレッスンで背筋と腹筋を鍛えていらっしゃるところにその秘密があるのかな。  知り合って20年、いささかも衰えることのない向上心と作品に向かう真摯な姿勢にいつも見習わせていただいています。    私が学生時代に住んでいた下宿の跡地に建つマンションに  お住まいなのもご縁を感じています。  

記事の続きはコチラから


西尾梨即売会

2019/08/29

8月29日(木)  本会議2日目の今日は、一般質問で6人の議員が登壇しました。  市役所北側駐車場では、JA梨部会の皆さんによる梨の即売会も。  例年、昼休みに駆けつけても売り切れが多いので、今日は早くに行って手に入れることができました。  生産者の方々の高齢化、後継者不足・・・大変な作業を一年間続けてこんな美味しい梨ができるんだなあ、と感謝しつつ夕食のデザートで頂きました。    今朝9時2分の時点でこんな感じでした。

記事の続きはコチラから


米沢親善交流会

2019/08/29

8月28日(水)  本日より9月定例会が始まりました。ずっと欠かさず続けてきた一般質問ができない(西尾市議会では、三役は一般質問を控える、という申し合わせがあります)のが、ちょっと寂しいです。  夜、本日から始まった吉良町でのハワイアンフェスティバル参加のため米沢市から「すみれ会」の皆様、親善交流会会長種村様ご一行様がお越し下さり、歓迎の宴が催されました。    今年は市職員によるフラダンスの披露もあり  喝采を浴びていました。

記事の続きはコチラから


キッズトライアスロンin西尾一色2019

2019/08/25

8月25日(日)  小学1年生から高校生までを対象とした「キッズトライアスロンin西尾一色2019」が一色中学校・B&G海洋センター周辺で開催されました。  実は、トライアスロンで世界的に活躍してみえる倉内誠司選手も西尾市一色町在住なんですねえ!  初の西尾市一色町での開催でしたが、何と125名もの選手参加がありました。  準備期間が短く、スタッフの皆さんは大変だったと思いますが、この地にこうした大会が定着しますように!  やはり、一色の海辺周辺はスポーツゾーンとして最高だという思いを強く感じました。    市外からの参加選手が多い中、「西尾チームがんばるぞ~!」

記事の続きはコチラから


週末開催に変更の大ぢょうちん祭り

2019/08/25

8月24日(土)  本年から「三河一色大ぢょうちん祭り」は、8月第4週土日に変更となりました。  永年の決まりを変えたことで「海魔の災い」があるのでは、と嘘のような噂も囁かれる中、見事に晴れ渡った祭り日を迎えることができました。  一般の人もつり上げに参加できると聞き、我が娘一家も10年ぶりに祭り日に兵庫から帰省し、張り切って出かけました。  広く周知が行き届かなかったこと、また、週末は他の行事とも重なり、例年より人手が少なかったように感じましたが、実際はどうだったでしょうか。    夜7時過ぎ、提灯に灯がともり人出も最高潮。

記事の続きはコチラから