クリスマスの思い出

2013/12/19

12月18日(水) 朝から冷たい雨 こういう日はデスクワーク・・・と言いたいところデス。 まもなくクリスマス 皆さんのお宅では、その準備に忙しいところですか? クリスマスで思い出すこと・・・  1.父親が職人だった我が家は、祭りとかよく芸者さんが来ていました。    それで私は、中学生の頃までクリスマスケーキは芸者さんが届けて    くれるものと信じていました  2.短大生の頃、「南山(ミナミヤマ)」というバス停前のケーキ屋さんで    バイトしてました。時々は売れ残りにありつけるだろう、という目論見は    見事にハズレ。イブの前夜、夜中までクリスマスケーキの包装係。    疲れて手が滑って…

記事の続きはコチラから


鶏一羽天に召される

2013/12/05

12月4日(水) 珍しく家にいると、よくもこれだけ!というくらい電話やら 来客やら。 きっといつも訪問してくださっても「留守だなあ・・・」と 帰られちゃってるんですね。ごめんなさい 常任委員会のレポートをいいかげんまとめねば!と 午後はネジを巻きました と、鶏のただならぬ声が 慌てて鶏小屋に行ってみると・・・ やられたー! ほんの小さな隙間からどこかの猫が 哀れ、一羽餌食になってしまいました 夏ごろから、コッコ達のおかげで生ごみを一度も出さずに済んでいます。 ごめんね、もっとしっかり金網を下まで張っておかなくちゃ。 夜は、老人会の役員さんたちと情報交換会に参加。          夫婦二人生活…

記事の続きはコチラから


『流星ひとつ』読後感

2013/11/27

11月26日(火) 今年の夏、歌手の藤圭子さんが自ら命を絶ったという ニュースに驚いていたら(でも私の心の中では、想定外のことでは なかったけど)、秋になって 『流星ひとつ』(沢木耕太郎著、新潮社) が出版されました。 沢木さんは好みのライターではないので、今まで読むのを 避けてきましたが、藤圭子>沢木耕太郎だったので 読んでみることにしました。 先月、図書館にリクエストしておいたら、ようやく順番が回って きたとのメールが届きました。 藤圭子さんは思った以上に言葉の豊かで、真っ直ぐで、ずいぶん がまんを強いられた子供時代を過ごしたんだなあ、というのが 感想です。 美空ひばりさん母娘とはまた違っ…

記事の続きはコチラから


読み聞かせ雑感

2013/11/21

11月21日(木) 今朝、中部小学校の読み聞かせでのことです。 今日は都築さんとペアで1年1組に入りました。 都築さんは国語の教科書にも載っている「サラダでげんき」。 子ども達は内容を知っているので、ページをめくるのも もどかしそうに、中には文章をそらんじている子もいます 得意げに何やら姿勢も前のめり気味 私は、自分のお気に入りの「きょうはなんのひ」です。 このクラスでは初めてですから、子ども達の顔も一転して 怪訝そう いったいどんな話の展開になるのか分からないので、シーンと 聞いていてくれます。 そして最後、10通の手紙の最初の文字を続けると 「けっこんきねんびおめでとう!」のメッセージが読…

記事の続きはコチラから


フィリピンの里子の安否心配

2013/11/13

11月13日(水) 連日テレビでフィリピン レイテ島での台風30号惨状を放映しています。 実は、かつてミンドロ島に里子がいて、レイテ島とは離れているから とは思うものの、心配な日々が続いています。 プラン・ジャパン(以前はフォスター・プランと言っていました)協会を 通じての里子支援制度で、お互い詳しい住所は知らせないシステム ですし、その里子もすでに成人していますからフィリピンにいないかも 知れないし、逆にレイテ島にいるかもしれないし・・・という訳です。 マリア・ラミレッツと言います。

記事の続きはコチラから


子を持つママ共通の悩み

2013/11/10

11月10日(日) 予報通りの雨で、各地の様々なお祭りはどうだったろうか、 と気にしながら先日の常任委員会視察のレポート作成に 取りかかっていました そこへ、かつての教え子からメールあり、会うことに。 ちょうど一般質問の用意で図書館にもいくつか行きたかった ので、外出の良いきっかけとなりました。 そうでないと終日引きこもってしまいそうな雨の日だった からです 夫も同窓会だし。 Tちゃんももう2児のママ。でも美しさは相変わらず Mちゃんも3児のママ。愛くるしいエクボはそのまんま なんで今のお母さんは、みんなきれいなんだろ? でも聞けば、ルンルンの子育てママではないらしい。 悩みは、私たちの子育て…

記事の続きはコチラから


自転車で安全に走れる道を

2013/11/04

11月4日(月) まだまだ自転車で走るのに快適な季節です。 今日は公務もなく、明後日からの常任委員会の予習を するつもりでした。が、 地区要望の現場を見るのと、自転車でフラフラ街中を走りたい 衝動にかられ・・・。 昨日の花フェスタで買ってきたパンジーやライムを植え替えるのに 不足する園芸用品もあったからです セットバックしてある所の砂利道にタイヤを取られそうになったり、 明後日開店するスーパーの様子に気を取られたり、子ども達の 通学路で危険な所を何か所か教えてもらったり・・・の快適な 一日でした でもやっぱり、この国の道路は自転車族には冷たいですよ。 もと気兼ねなくスイスイ走れる自転車道が整備…

記事の続きはコチラから