佐久島渡船運賃改定

2013/10/30

10月30日(水) 今日は委員会や部会がいくつかありました。 まず、議会運営委員会。 12月定例会の日程が決まりました。 11月29日から12月20日までの会期で、一般質問は 12月2・3・4日の3日間です 続いて、議会改革委員会で、これまで3回開かれた3つの 部会の報告が行われました。 1.議会機能改革検討部会  ・定例会一般質問の方法について、一問一答方式に統一する。  ・執行部への反問件の付与については、再度審議をする。   2.議会能力改革検討部会  ・各会派から議長に提出されている事業実績報告書等を公開する。  ・個別議案に関する各議員の態度や姿勢の公表について協議、検討中。 3.住…

記事の続きはコチラから


NHK「クローズアップ現代」から

2013/10/28

10月28日(月) NHK総合で毎晩7時30分から放送している 『クローズアップ現代』で、秋田県藤里町のひきこもり支援を 取り上げていました。 ご覧になりましたか? ちょうど私も9月議会一般質問で取り上げた所でした。 玄田有史さんは、『孤立無業者』という言葉を使ってらっしゃい ますが、まさに言い得ていると思います。 生産労働年代の多くの人たちが、本当は働きたい、 社会とつながっていたい、と思っているのにそれがうまく いかない状態は『もったいない』ことだと思います。 テレビでも言っていたように『人財(宝)』ですもんね。 藤里町は人口3,000人の小さな町だからできた!と言うのは 容易いことです。…

記事の続きはコチラから


一色中学校研究発表会中止

2013/10/16

10月16日(水) またまた恐ろしい自然災害に度肝を抜かれる思いでした。 24時間の雨量が824ミリなど、想像するのも難しい・・・。 一色町でも朝8時50分頃に、「避難所閉鎖」なんていう 速報をキャッチで報じていたので、公民館に聞きに行ったら おひとりだけだったとのことでホッ。 警報が解除された後も、この辺りは吹き返しが長い時間強く 吹いていましたね。 今日いちばん残念だったのが、一色中学校で予定されていた 研究発表会「授業を語る会」が中止になったことでした。 せっかく3年間研究してみえたのに、また昨日は生徒たちが 心を込めて校内全体をきれいにしてくれた(近所の父兄の話) のに!       …

記事の続きはコチラから


読書の秋

2013/10/06

10月6日(日) 10月と言えば衣替え、の筈なのにこの陽気ではその気にも なれず、日にちが経っていくばかりです。 皆さんのご家庭ではどうですか? 私の住む地域では、1週間後に祭りを控え、近所の皆さんは 枝を切ったり、草取りしたりして何気に家周りの祭り準備を してみえます。 で、私も一応マネ事を そして、祭り行事のお汁粉接待の準備として友の会会員と打ち合わせ、 和菓子屋さんやガス会社に手配、容器の買い出しなど アグリンフェアに向けて、展示パネルの準備も終わらせてしまいたかった のですが、ふらっと本屋に立ち寄ったのがいけなかった          現政権は二軍だった!(本書帯より)     「本物…

記事の続きはコチラから


“あまちゃん”に見る母娘問題

2013/09/11

9月11日(水) 今日は、経済建設委員会のあと夕方まで、決算審査質疑に係る通告書を 作成していました。 いちおう終了 唐突ですが、“あまちゃん”観ていますか? このドラマの観方は様々ですが、私は 「永遠の母娘問題」という観点から観ています。 アキの母親春子が 「夏さんに一度でいいから“ありがとう”と言ってもらうまでは!」 と東京から三陸に戻り、心を尽くして看病する場面にそれがよく 現れていると思いました。 私も母が生前、プレゼント攻勢したり、 旅行や買い物に連れて行ったり、 晩年はそれこそ手を尽くしてがん治療に走り回ったり・・・ それもこれも、ひと言 「ありがとう」 って言ってもらいたいばかり…

記事の続きはコチラから


病院選びの指標

2013/09/09

9月9日(月) そう言えば、今日は重陽の節句でしたね。 まだまだ日中は暑いから実感が沸きませんでした。 昨日、やっと先日生まれた孫の顔を見に行きました え?感想? それは言わずもがな・・・です しかし、実は私の関心は、もうひとつ別の所にありました。 なぜ、この碧南市にあるO産婦人科が若い女性に人気か?ということです。 チーママ曰く 「今はみんな、食事の美味しいところを選ぶんです!」 なるほど!やはり 市民病院特別会計決算書を見ていて暗澹たる気持ちになっていた ところでして 思い切ってタニタの食堂みたいに病院食にとことんこだわって 「そうだ!病院食堂に行こう!」 というくらい一般の人が市民病院へ…

記事の続きはコチラから


京丹後市市営バスの大英断

2013/09/06

9月5日(木) 今日で3日間にわたる一般質問が終わりました。 今回も公共交通サービスに関しての質問がありました。 どうしたら、市民に公平なサービスとなるんだろう・・・。 そんなことを考えながら質疑を聞いていました。 ちょうど今朝のNHK番組で京丹後市の市営バスを取り上げていました。 京丹後市市内だったら、どこまで行っても200円の均一料金にしたら、 乗車数も大幅に増え、それまでの赤字も解消されたとのことでした。 朝の出がけでゆっくり見られませんでしたが、通常だったら 1150円かかるところも一律200円! 市が助成金を出しているわけですが、路線バスの運行を助成して 充実を図るという手法ですね。…

記事の続きはコチラから