いちごにもクラシック?

2013/04/20

4月19日(金) 今日は風の強い日でした。 朝立ちをしていてもよろけてしまうくらい(いや、ホント!) 自転車をえっちらこっちら漕いでいて、いちごハウスの前を 通りかかったら、クラシックの音楽が えっ?いちごにもクラシック聞かせると甘くなるんですか? 早速飛び込んで聞いてみましたら・・・ 答えは、YES!          高津さんところはラベンダーの花付きも早いんですよ!     自転車に乗りながら一粒二粒・・・。

記事の続きはコチラから


これもウメ?

2013/04/20

4月18日(木) 気候がよくなって、自転車に乗るのには本当に気持ちの良い 日々です 今日は、こんなにきれいな花を見つけましたよ。 リキュウバイだそうです。 これもウメの一種ですか?         茶花としてよく利用されてたのでリキュウバイの名がついた    そうですが。バラ科の花は可憐でいいですね。

記事の続きはコチラから


箱寿司の差し入れ

2013/04/07

4月5日(金) 一昨日、西尾市議選立候補予定者の写真撮影が行われ、 その際に各メディアに提出する調査書やアンケートも一緒に 提出できると良かったのですが、私は一部未記入でしたので 提出が今日になってしまいました。 先月27日に頂いてきた書類や契約書などこなさなければ ならない事務も多く、けっこうバタバタとした日々を送っています。 当たり前ですが、家事も疎かになりつつあります 窮状を察知した先輩からの差し入れ・・・ただ、ただ感謝です!           具がいっぱいの箱寿司。母の味に似てた・・・

記事の続きはコチラから


ハルコン雑感

2013/03/24

3月24日(日) 総会やおひまちのピークを迎えた今日、第14回西尾高校 吹奏楽部定期演奏会も催されました。 先輩からチケットをいただいたので、後半の部に何とか 間に合い、青春の弾けるようなひと時を楽しませてもらい ました それにしても女生徒たちの元気のいいこと フルートだけでなく、ホルンもトランペットもトロンボーンも サックスもパーカッションも女の子の活躍が目立ちました。 学生時代は、こんなに元気のいい女の子がいっぱいいるのに 大人になって社会人になると、特に政治の世界には女の人が 少ないなあ・・・そんなことを思いながら手拍子していました。           『無限』(ふじいみよこさん銅版画…

記事の続きはコチラから


若者の夢に寄り添う

2013/03/22

3月22日(金) 高校、中学校、小学校と卒業式が終わり 、ここ数日は 大学の卒業式がありました。 それで、今日とてもうれしいメールが飛び込んできました。 以前の塾生で一色高校から大阪市立大学二部に進んだ 子から無事卒業したとの知らせです。 彼は、当初県内の大学に進む予定でしたが、センターの結果が 良かったので公立大学を受験したところ見事合格 しかし、ご両親は経済的問題から自宅から通えるところを との主張。 私は、彼には能力があるし、経済面もやりようによって何とか なると大阪行きを強く勧めました その彼が、大学卒業時にも『最優秀学業賞』をいただいた とのメールだったのです。就職先の三重県にもいつ…

記事の続きはコチラから


ほどほどの逆境~子育てで

2013/03/19

3月17日(日) 今月に入り、各地区で「おひまち」や「総会」が目白押しです。 17日はそれに加えて、一色高校和太鼓部「いっしき」の演奏会や 国際ソロプチミスト西尾のチャリティコンサートもありました。 駐車場係で参加している主人を尻目に和太鼓の途中で西尾に 走りました 知り合いのお嬢さんがカナダから一時帰国してのハープコンサート だったからです。 『女性と子供たちに希望と夢を』というサブタイトルでした。 桐嶋洋子さんのトークも楽しみでした。彼女の話の中で 「ほどほどの逆境」 という言葉が耳に残りました。 子どもを育てるに当たり、あまりに大変な逆境は、生きる希望すらも なくなってしまうけれど、「ほ…

記事の続きはコチラから


入学式や入園式の悩み

2013/03/13

3月13日(水) 今朝、ラジオ体操に行くとき、ウグイスの鳴き声を耳に しましたよ。皆さんの所はどうですか? 春、 子どもに関しての一大イベントは、卒園・卒業・入園・ 入学式です 私も4人の息子・娘のそれぞれの式には欠かさず出席でき 当時 「よく日程が重ならずにずらしてあるなあ!」 と感心しつつ、感謝しておりました。 先日、近所のお母さん方と話をしていて、今年は中学入学式と 保育園入園式が重なることがわかりました 小中学校の女性教員の方や保育園の保育士さんは、我が子の 慶事をどのように乗り切ってらしゃるのでしょうか? 入園・入学式には絶対に臨席してやりたいなあ、ときっと 思ってらっしゃいますよね…

記事の続きはコチラから