朝ドラ「カーネーション」に見る女性学

2012/03/15

3月13日(火) 何年振りかにNHK連続朝のドラマを観ています。 ご覧になっている皆さんは、どのようにお思いでしょうか? 例えば、髪結いの近所のおばちゃんの息子が二人とも召集され 兄は戦死、弟は帰還したものの別人のようになってしまった。 そうした現実を前に母親たるおばちゃんの深い、何とも言いようの ない悲しみの表現。 また、身を鬻ぐ(この言葉を大学受験生に知っているか?と尋ねたら 知らない、と答えました。今や死語?)ことで糊口を凌ぐかつての お穣さま。 そして、言うまでもなく『だんじり』に乗せてもらえなかった主人公が 『だんじり』に代わるものとして『ミシン』という手段を得て、輝き 己の人生を切…

記事の続きはコチラから


幸せの黄色いてるぼう

2012/03/11

3月11日(日) 悲しみ、無念、怒り、畏怖、不思議、感謝・・・いろいろな 感情が胸に去来した1年でした。 みんな 元気に なあれ・・・。          最初に夫が陸前高田市に行った時にS.Aで見つけたもの     

記事の続きはコチラから


恩師の活躍あれこれ

2012/03/10

3月10日(土) たぶん私たちの年代の人のほとんどはこう思っているでしょう。 「ずいぶん充実した高校時代を過ごさせてもらったなぁ!」 その高校時代に新任として赴任してみえた先生方も定年の年を迎えられ さまざまに第二の人生を歩みだされています。 蒲郡在住の細井先生もそのお一人で趣味の骨董集めを 『古民芸 宝』としてお店をオープンされました。 今日は恩師の方々とそのお祝いに・・・。 担任・副担任・生徒会・部活・講師時代の同僚とお世話になった方ばかり。 どれだけ多くのことをこれらの先生に教わったことでしょう。 教師にとっても生徒にとっても良き時代でしたね、昭和40年代は。              …

記事の続きはコチラから


私たちの東京物語

2012/03/10

3月9日(金) 私たち夫婦も何とか結婚35周年を迎えることができました。 ということで、子ども達が上野、森鴎外が昔住んでいた宿に 一泊取っていてくれ、県外に散らばる4人の子ども達と その連れ合いが集まってくれました。 3年ぶりです。こうして兄弟みんなが顔を合わせるのは・・。 夜の更けるのも構わず、若い人達の話は尽きることはありませんが 私たちは翌朝早くまた東京を出なければならないので二次会は失礼。 お後がよろしいようで・・・。 映画の「東京物語」とはちと違った様相でしたが、かくして私たちの 東京物語は終わりました。                    東京は今朝、雪でした。風情のある鴎外住居…

記事の続きはコチラから


スーパーチューズデー

2012/03/07

3月7日(水) スーパーチューズデーの今日、ロムニー前マサチューセッツ州知事が すんなり共和党候補指名とはいきませんでしたね。オバマとクリントンの 時のようにぎりぎりまでもつれ込むのでしょうか? おりから、映画『スーパーチューズデー』も話題になっており、現実も あのように不正や正義を売るような戦いが繰り広げられているので しょうかね? ありそうなことだなあ・・と思ってしまう私は既に何かに毒されてしまって いるのかも。 県の選挙管理員会に23年度の収支報告書を提出しに行った今日、帰りに 件の映画でも観てこようと思って出掛けて行きましたが、ちと早かった          国立大学の合格発表がぼちぼ…

記事の続きはコチラから


大学の国際化をめぐって

2012/03/03

3月3日(土) 東京大学が秋入学への移行を謳い、有力大学にも呼びかけたことで さまざまな議論を呼んでいます。 東大内部からの批判もあり、賛否両論いろいろですが、国際教養大学 中嶋嶺雄学長は賛成の立場で発信してみえます。 秋田市にある国際教養大学には個人的に少し思い入れがあります。 一つ目は、 議員時代に秋田県大仙市の教育制度について視察に行きました。 なぜ全国学力テストで秋田県は好結果を出しているか? その解は、かいつまんで言うと小中学校の徹底した連携、情報の共有、 家庭・地域と学校との連携、そしてこの国際教養大学の学生たちが 折りに触れ、各学校にボランティアとして入り、少人数教育や体育授業、…

記事の続きはコチラから


栗甘美

2012/02/25

2月25日(土) 3年前、長男が長岡市に転勤になった時、私は秘かに小躍りしました。 というのは長岡市の(株)越乃雪本舗大和屋に『栗甘美』 という栗だけで作った羊羹というか、半生菓子があるからです。 その栗甘美は栗の季節しか作られないものです。 私が好きなことを知っているお嫁さんが送ってくれました。 今は柏崎市に住む息子一家ですが、この大雪の中、長岡まで行って 買ってきてくれたかと思うと勿体なくて・・。 まだ仏前です。             幾つになっても「喰い気のホンゴウ」から抜けられません

記事の続きはコチラから