地域の祭りいろいろ

2013/10/20

10月20日(日) 今日がお祭り、という地域は多かったですよね。 西尾市内だけでも、棒の手・おまんと祭・おひつ割・ 天狗祭・・・などが今日あたりでは? そして一色地区では、障がい者レクリエーションスポーツ 大会も。 JAの農業祭りで、昨日、今日は朝から憩いの農園辺りは 大渋滞  西尾駅西広場では「国際交流inにしお」、そして、 文化会館では、大正琴などの和楽器のための発表会、と 文化・芸術の秋!なのに、あいにくの大雨 それでも、どの会場もそれなりの人出で、西尾って人が たくさんいるんだなあ、と変なところで感心してました。 ホワイトウエーブでは、都築譲前一色町長の茶話会が あったので、そちらにも…

記事の続きはコチラから


あそびの広場~子育て支援センターいっしき

2013/10/19

10月19日(土) 思ったより早く雨が降り始めてしまった今日 子育て支援センターいっしきでは 「あそびの広場」が開かれました。 アトラクションとして一色高校の和太鼓部の演舞や 普元寺婦人部のフラダンス、そしてベビーマッサージなど 盛りだくさんで、とても多くの親子連れの参加がありびっくり しました この子育て支援センターは、市内の他のセンターと違い 保育園や幼稚園に併設されたものではありません。 運営面ではいろいろ大変なことも多いと思いますが、 毎日午後4時からは、園庭を一般開放するなど、近隣の 子ども達の格好の遊び場になっています 公園の少ないこの辺りでは、本当に貴重な遊び場です       …

記事の続きはコチラから


高須まつり~地域病院の防災対策

2013/10/14

10月14日(月) 朝、神社で大鍋やガス器具の片づけ、支払いなど。 10時からは、楽しみにしていた高須病院グループまつり。 第1回の今日は、何てったって 西原理恵子さんがゲスト! 「毎日かあさん」を泣きながら読んでいる私ですが、それはさておき 今日の高須まつりのタイトルは 『地域で取り組む防災対策』 高須克弥理事長の東日本大震災地での体験DVDとお話を 中心に、地域の中核病院として安心・安全な医療・介護サービスを 提供していきます、というプロモーションイベントでした 以前も書きましたが、私の母が亡くなった登代子先生に不妊治療を 受けていて私が両親の結婚8年目に生まれたこと、母の胃ガン手術や 介…

記事の続きはコチラから


社会見学的一日

2013/10/02

10月2日(水) 伊勢神宮、内宮の遷御の儀、やっぱりテレビで何度も見入って しまいました。皆さんはいかがでしたか? 今日は、午前中、食生活改善推進クラブ員として保健センターでの 離乳食教室の手伝いのあと電車で名古屋へと向かいました 行先は、まず栄生にある「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」          赤レンガが美しい「愛知のものづくり」を象徴する産業遺跡 トヨタグループ発祥の地に残る繊維機械と自動車に関する産業と技術の 変遷がよく解り、改めて豊田佐吉氏のたゆまぬ研究心と最新の織機技術に 驚くばかりでした。            無停止杼換式豊田自動織機(G型)第一号機 また電車…

記事の続きはコチラから


校区防災訓練と島民ふれあい運動会

2013/09/23

9月22日(日) 秋晴れの今日は、中部小学校区の防災訓練と佐久島島民ふれあい 大運動会とが重なってしまいました。 今年の防災訓練は前半、発生時の基礎的訓練で、   1.心肺蘇生とAED訓練   2.負傷者の応急処置訓練   3.モクモクハウス体験と浄水器 後半は、クイズ形式での防災知識の啓発と一色防災ネットワークに よる講話でした。 私は、前半の訓練だけ参加させてもらって、急いで渡船場へと 向かいました が・・・ 連休中で朝の一便から大勢の渡船客で、臨時便が出てはいるものの 時刻表とは大きくずれて、予定の11時の便には乗れませんでした 待つこと50分。何とか午前中最後の種目すもう大会の結びの一…

記事の続きはコチラから


名月に聴くDEVA YOKO 笛の世界

2013/09/22

9月21日(土) 午前中、横浜の大学に進んだ元塾生が留学の相談に来てくれ うれしい一日の始まりとなりました。 お金のかからない留学方法を探すのが私の仕事です。 ガッテン 立ち待ち月の今日、三周竹林にて恒例の観月会が開かれました。 今年は、篠笛奏者デヴァ・ヨーコさんのライブコンサート。 篠笛、リコーダー、ネイティブ・アメリカン・フルート、バンスリなど 珍しい笛と歌によるライブでした 予定を大幅に上回り300人程の方が聴きに来てくださいました。 春日井市から駆け付けて下さった方々にもお会いしました 昨日までの忙しさと打って変わって静寂の中で癒しのひととき を過ごすことができました。 、 大勢のスタ…

記事の続きはコチラから


今どきの体育祭

2013/09/15

9月14日(土) 予想に反して大晴れの今日は、一色中学校の体育祭でした。 今どきの中学校の体育祭は、小学校とほぼ同じく両親や祖父母の 方々がしっかり観覧・応援に見えます。 私たちの頃(約40年前)とは、えらい違いですね。 「絶対、見に来ちゃいかんよ!」 と母に言い置いて、体育祭当日朝出かけたことをついこの間の事の ように思い出しながら観覧していました あの頃は、ただの競技会というか記録会みたいなものでした からね。 でも、近所の子や知り合いの子の活躍を観るのは楽しい ものです。 それにしても暑い日でした。日焼けもしっかり・・・ 吉良町公民館で書道の「第38回松濤会展」、 一色町学びの館での「竹…

記事の続きはコチラから