米津川まつり

2013/08/15

8月15日(木) 68回目の終戦記念日の今日、墓参しながら生前の父の話を 思い出していました。 相当辛い思いをしたのでしょう。あまり戦争のことは語りたがらなかった 父ですが、たった一つ食べ物に関する話はたびたびしてくれました。 食パンをお汁粉に浸したものが一度出たことがあったそうで、 その美味しかったことと言ったら!だそうです。 それ以上のことは教えてくれませんでした 昨日今日と遅ればせの盆支度。 明後日から帰省する息子夫婦や娘夫婦のために、散らかり放題の 部屋やキッチン、お風呂場などを夫と無言で掃除しました そして夕方から、招待のあった米津の川祭りに出かけてみました。 川面を渡ってくる風が本…

記事の続きはコチラから


白熱の愛知県消防操法大会

2013/08/10

8月10日(土) 第58回愛知県消防操法大会いよいよ本番の日を 迎えました。 朝7時半にはすでに予行演習が始まっていました。 早朝の魚市場で、夫は魚市場見学をしていらした他市町の団員 さんとも何人か会ったそうです。 炎天をものともせずひたむきにきびきびと一生懸命に競技に 励む男気あふれた姿が美しかったです 結果は、8位入賞でした(パチパチ!) 時間は大幅にずれ込み、閉会式が終わったのは17時50分。 暑い中、選手の皆さん、審査員の皆さん、大会スタッフの皆さん 多くの関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。 もうこの地でこんな大きな大会が開かれることは数十年ありませんね。 終わって初めて、今日一日…

記事の続きはコチラから


はずストーンカップ

2013/07/30

7月28日(日) 朝8時半、吉良吉田から蒲郡線に乗って東幡豆へ。 市長や職員、西尾駅からの乗車組とも合流 私も一応出場の準備だけはしていきましたが、人員充分で 応援だけですんで内心ホッ! 浜風は好きなので、日焼けも厭わず観戦してました 我が市議団チームがぶっちぎりの1位(3チーム出場の体験コース)を おさめたのを確かめ、また電車に飛び乗り。 午後は、文化会館で戦没者追悼式です。 ひとりひとり壇上に上がって献花するとは予想せず緊張しました。 “献花のお作法”もちゃんと調べておかないといけませんね 自宅に戻ったら、夫が伸び放題になっていたオリーブの木の 剪定をしていてくれたのでちょっと手伝い。 先…

記事の続きはコチラから


夏祭りの時期到来

2013/07/27

7月27日(土) 暑さ続きの中、いよいよ夏祭りの時期到来ですね。 今日ははまず一色のYomiseウキウキ通りと吉良の 花火大会 ウキウキの方は、毎年一色高校のボランティア部率いる 夫たちがブースを構えているので、様子を見に 朝から作っていたオヤキは売れたかな? その後、吉良へと車を走らせました。交通規制がかけられる までに駐車場に入りたかったからです 会費1000円のお弁当と飲み物を受け取り、皆さんと おしゃべりしながら食べていると、そのうち暗くなり 花火ショーが始まりました。 恥ずかしながら、花火をこんな間近に見るのは、たぶん 小学生の時以来・・・です。 予想通り、帰りは大渋滞で吉良から一色…

記事の続きはコチラから


ツキを呼ぶ魔法の言葉

2013/07/22

7月21日(日) 暑く長い参議院選挙も今日が投票日で、夜中までTVに見入って しまいました。 午前中は、スクールガードの総会や投票など。 スクールガードは、近々にも怖い事件があったばかりで 子どもの身の安全とともに、お年寄りに危険があっては ならないですね。子どもたちの下校時間の頃に犬の散歩を したり何となく家の外に出て、人の目があるゾ!と犯罪を未然に 防ぐなどの対策も今後考えられたら・・・というような話をさせて いただきました。 午後、西尾市倫理法人会創立5周年記念行事で 五日市剛氏の講演会 『ツキを呼ぶ魔法の言葉』 を友人たちと聴きに行きました。6年前にも聴いたことがあり その時は、まだ義…

記事の続きはコチラから


大名行列初参加

2013/07/13

7月13日(土) 西尾祇園祭りの大名行列に初めて参加しました。 午前中の土砂降りのおかげで、ほんの少し涼しく救われ ました         大名行列は「肴町」発祥だから「さかな」のマークなんですね。           はて、このぞうりの履き方がわからない!         薙刀隊の女子たち、とてもカッコよかったです。         鉄砲隊の格好をして6時から9時の練り歩き。             やはりこの光景が好きですね。                 最後に肴町で先箱隊による下座の式。     

記事の続きはコチラから


平原の滝開き(7/7)

2013/07/12

7月7日(日) 午前中、平原の滝開きに参加しました。 滝までだいぶ歩くよ、と教えてもらっていたけれど実際 20分くらい歩くとは 中学生の頃、部活の友人と自転車でたびたび行ったし 子ども達がボーイスカウトでお世話になっていた頃、 デイキャンプで行ってたけど、あんなに遠かったかなあ、 若かったんだなあ 滝開きで滝のような汗をかいた後、午後は 地元味浜の普元寺で毎月の定例会。今月は松阪市の 善覚寺さんから門徒さんの劇団がいらっしゃると誘われたので 興味を持って 最近いろんなお寺でいろんな催しを手がけてみえますね。 檀家でなくてもお参りできるので、都合がつくときはお参り させてもらっています。    …

記事の続きはコチラから