一麦の会(7/6)

2013/07/12

7月6日(土) 午前中、学びの館で「一色おはなし会」のボランティア。 今月のテーマは「おやおやおやさい」ということだったので 私は「おやおやおやつ」を読ませてもらいました。案の定 この本にとても興味を持って自分でも借りたい!という子が 現れました 午後、来客の後、仕事帰りの夫を待って一緒にふれんどバスと 名鉄電車で刈谷へ「俳画展」を観に 最近よくふれんどバスと名鉄電車にお世話になります。 車と違って気楽に乗って目的地まで行けるのがいいですね 「一麦の会」は、生け花の彩生会有志の方々が生け花と俳画とを 合わせて展示してみえるもので、小学校からの友人の作品を毎回 楽しみに出かけています 会場の刈谷…

記事の続きはコチラから


ローズバレエ発表会

2013/06/30

6月30日(日) 今日は私が13年間お世話になっているローズバレエの発表会 でした。昨今、大人、特に中高年にも人気の高いバレエです。 私も森下洋子さんの年代ですので、ご他聞に漏れずバレエには いささかの思い入れのある年代です 今回、西尾市では初の(?)『白鳥の湖 全幕』でしたので、ローズバレエ総出 で取り組んだ作品でした。 我が『バッバ雑技団』も、壁の花として、はたまたジュニアさんの お手伝いとして参加させていただくことができました 大人組は、日頃レッスン代のためにパートに励み、介護老人を抱えては いても、デイサービスの恩典を受けながら自らのストレス発散のための時間を やり繰りしたり・・・の面…

記事の続きはコチラから


富士山世界遺産登録と写真展

2013/06/23

6月23日(日) 安城市の歴史博物館に隣接する市民ギャラリーで知人の 石原さんが富士山の写真展を18日から開いてみえました。 ちょうど富士山が世界遺産に登録されたというニュースの直後 だったせいかどうか分かりませんが、今日のギャラリーは大層 賑わっていました 本当に富士の山は色んな表情を持っているのですね。 恥ずかしながら、私は未だ富士登山もしたことがないのですが、 人々を魅了して止まない何かがあるんですよね 足腰が達者なうちに行ってみようっと さて、市民ギャラリーのある安城市歴史博物館ですが、ここは 議員になる前、安城東高校で講師をしていた頃の通勤途中に ある建物でした。 緑豊かな空間で、時…

記事の続きはコチラから


フラガールと町おこし

2013/06/16

6月16日(日) 以前お知らせしたように、今日は「シネマクラブ一色座」に よる『フラガール』上映会でした。 会場の一色健康センターには格納型の客席が152席あり それに通常の椅子を70席ほど並べて準備しました スタッフは小学3年生のお嬢ちゃんから60代のおじちゃん、 おばちゃんです。 『フラガール』は何回観ても、私は大泣きをしてしまいます   その1.主人公のキミコをフラの世界に誘ってくれた幼馴染のサナエ一家が        夕張へ引っ越していってしまう場面。           その2.父娘家庭のサユリの父親が炭鉱の落盤事故で生死を危ぶまれてい        る時に「踊りたい、踊らせて(方言…

記事の続きはコチラから


シネマクラブ「一色座」

2013/06/10

6月10日(月) 朝、ゴミ出しのついでに一色北部地区を回り、近隣の方の話を 伺いました。子どもの交通安全のこと、増える不審者情報のこと、 多い空き巣のことなど・・・。 10時からの議会運営員会。西尾市は委員外議員も傍聴できます 引き続き、会派会議。人事のことや、13日の臨時議会について。 7月にある参議院選関連の打ち合わせなどもあり、昼過ぎまで。 市制60周年記念事業のひとつ、シネマクラブ「一色座」の映画 上映会がいよいよ1週間後に迫りました チケットの売れ行きも順調で、当日の担当も決まりました。 第1回目は「フラガール」で、実際のフラダンスもあります。 地域おこしということで、皆でこの映画を…

記事の続きはコチラから


蓮如さん&花まつり

2013/05/12

5月11日(土) 昨夜来の雨、農家の人たちにとっては本当に慈雨でしたね 今朝の魚市場は、昨日の出漁が少なかったせいもあり人出が とても少なかったです。 市場前で立つつもりで早朝出かけましたが、人出の少なさに 計画変更、買い物ツアーとなりました 午後は、大塚地区の明栄寺にて『蓮如さん&花まつり』 今年で5回目になるこのお祭りですが、私は2回目に 民話を読ませていただいたご縁で毎年行かせてもらって ます 今年のメインイベントは 『磯貝恵・池田幸子フルート・ピアノコンサート』 あいにくの雨で白像の行列は中止になりましたが たくさんの老若男女でにぎわいました           珍しい「ダツ」という魚…

記事の続きはコチラから


西尾市長選公開討論会

2013/05/10

5月10日(金) 朝の天気予報通り、夕刻から降り始めましたね。 市長選立候補予定者3名による公開討論会を 聴きに行きました 会場は、まずまずの入り。 限られた短い時間で考えをまとめて言うのは、 本当に難しいことだなあ、と思いながら耳を傾けて いました それでも、自分の言葉で語ることの大切さ、真摯な姿は それぞれに伝わってきました。 皆さんは、どんなところに関心を持って聴いてらしたで しょう? 私は、別の公開討論会の際、候補予冷者の一人の ネクタイの長さにやたら目が行ってしまい 「ありゃ、ダメだ~!」 なんて思ったことがありましたっけ・・・。 会場に足を運ぶような関心の高い人以外の一般の 人にこ…

記事の続きはコチラから