前売り券完売の御礼!

2012/06/06

6月5日(火) 9日(土)豊田市産業文化センター小ホールで開かれる 「じょうぶな子どもをつくる基本食             幕内秀夫氏講演会in豊田」 の前売りチケットがソールドアウト!となりました。 皆さん、ありがとうございました。 当日券があと少しあるので、前売り券を買いそびれてしまったお母さん、 あきらめないで下さい 今回も私は託児の方のお手伝いをさせていただきます。 豊田市シルバー人材センターの方々と当会のスタッフ合わせて10人、 予備として3人がスタンバイして託児に入ります。           本好きの子もいるので読み聞かせも喜ばれそう。     

記事の続きはコチラから


3033運動

2012/06/03

6月3日(日) 慶事で横浜に行き、山下公園辺りを散策してこんなイベントに遭遇 しました。      これは、高齢者の方がいつまでも自立して元気に過ごしてもらえるようにと 安全に無理なく運動してもらえるようなプログラムが紹介されていました。 どの地域でもこうしたプログラム開発に躍起になっていますね。 ちなみに、3033とは、 一日30分、週に3日、3カ月継続して・・・ということです。 私もそろそろ真剣に取り組まないと・・というお年頃です

記事の続きはコチラから


佐久島のまんが~あいちの離島80日間チャレンジ

2012/06/02

6月1日(金) 先日のうなぎまつりでは、一色町商工会による 「佐久島~あいちの離島80日間チャレンジ」 まんがの無料配布もありました。 まんが作者は、もちろん 新里碧(にっさとみどり)さん。 読んでみると、じわじわ佐久島の良さと新里さんのがんばりが 伝わってきます。 ありがとう!新里さん。         

記事の続きはコチラから


“うなぎまつり”での苦情

2012/05/27

5月27日(日) 昨日は、この地域の小学校運動会だったせいか、やや人出が 少なかったと聞きましたが、今日はまたまた晴天に恵まれ、あさ8時 にはもう行列が見られたとか。 昼時には、あちこちでうな丼やだんご、五平もちを食べている人が 目立ちました。 佐久島コーナーで船頭重吉をアピールしていたら、観光客の人から 「女性トイレがすごく汚いんですけど・・。トイレットペーパーも ないし・・。恥ずかしいことですよねっ!」 と強い口調でご指摘を受けました。すぐ、市職員に連絡し、 対応してもらいましたが、こういうことでリピーターを なくしてしまうことが怖いですね     

記事の続きはコチラから


三河のあじさい寺~本光寺

2012/05/25

5月24日(木) サークルのお仲間と新緑まぶしい幸田町にある深溝松平家の菩提寺 本光寺に参拝に行きました。(願掛けカメがあります!) 2009年に43枚もの小判が発見されて、いっそう有名に なりましたね。 ちょうどご住職が在寺していらっしゃり、由来や歴史を丁寧に ご説明くださいました。          話術巧みなご住職。人間の“老い方”も教えて頂きました。 もう少しであじさいも見ごろになりますね           15種類、5000本もあるというアジサイ・・ 夜は、知人宅でミニ集会。合併後のまちづくりについて皆さんの 関心はとても高いです。

記事の続きはコチラから


『じょうぶな子どもをつくる基本食in豊田』のお知らせ

2012/05/21

5月21日(月) 「学校給食と子どもの健康を考える会」主催の講演会が今年も 愛知県で開かれます。場所は5年ぶり2回目となる豊田市で。 題して『じょうぶな子どもをつくる基本食』 講師は、あの幕内秀夫氏 会場は、豊田市豊田産業文化センター 時間は、14時~16時(開場は13時半) ほかほかごはんで健やかでたくましい子どもを育てましょう! 私は、今回も託児の方でお手伝いしてると思います。 皆さん、豊田会場でお待ちしています          今日の食改グループ実習。テーマは『骨粗鬆症予防』     梅ジャコご飯、れんこんバーグと椎茸バーグ、野菜スープ、     わかめとキャベツサラダにフルーツと盛り…

記事の続きはコチラから