大塚の蓮如さん&花まつり

2012/05/13

5月12日(土) 今年も大塚の明栄寺で蓮如さん&花まつりが行われました。 年々賑やかになっているような気がします。 最近、お寺も様々な催しをおこなっている所が増えてきましたが ここ明栄寺は、私が子どもの頃から元祖寺子屋のようなこともして みえたし、地域のコミュニティ団体、子ども会や企業とも一緒に なって地域の絆を深めるための重要な“場”を提供してみえます。            大塚地区老人会の皆さんの手づくり“白象”          今年の出し物の一つ“筝曲”。奥の可愛いお穣ちゃんに注目!                      黒猫レモラさんの歌。ギターは一色出身の三矢貴幸君。    …

記事の続きはコチラから


映画「降りてゆく生き方」

2012/05/08

5月8日(火) 昨夜、岐阜市の友人からメールがあり、 名古屋市公会堂での自主映画上映会 「降りてゆく生き方」 が成功裏に終わったとのこと。ずいぶん前から自主上映に向け頑張って いると言っていました。 11月には、西尾市での上映が決まったから観てね!とのこと。 今朝の朝刊を読んでびっくりしました 中心となって企画されたのは、西尾市で自然栽培の野菜作りを してみえる織田英嗣さん他の皆さんだったんですね! これは見逃してはなりませぬ

記事の続きはコチラから


「森の防潮堤」構想に注目!

2012/05/01

5月1日(火) 国際生態学センター長の宮脇昭氏が提唱する 「いのちの森を守る森の防潮堤」 構想に注目しています。 昨日(30日)、岩手県大槌町の町浄化センターの敷地内で、住民 およそ450人が集って約3000本の苗木を植えた、という報に 接し、ついに!と拍手を送りました 東日本大震災で発生したがれきから、毒や分解不能なものを取り除き 穴を掘って埋め、その上に盛り土をしてマウンド型にし、潜在自然植生 つまり、その土地本来の植生を活かした苗木を植えて森を作るというの です。 3年前、高校時代の友人が宮脇方式のことを教えてくれ、一色でも地域 文化広場の周りをこの方式で木を植え、防災公園を兼ねた住民憩…

記事の続きはコチラから


伊藤夕起子さんと古澤渉氏

2012/04/20

4月14日(土) 翌日の活動報告会の準備でAコープに買い物に行く途中、中日プラザで 「古澤渉展」が開催中であることを友人からの電話で知りました。 企画されたのは一番弟子の伊藤夕起子さん。中学時代のクラスメートの お姉さんです。 気さくな伊藤夕起子さんは、自らの画集についても丁寧に説明して下さい ました。            古澤渉氏の作品群。ピエロの絵を中心に。                      伊藤夕起子さんと古澤氏の作品。         

記事の続きはコチラから


今年も一色高校和太鼓部!

2012/03/18

3月18日(日) 小雨模様の今日はイベントや行事が目白押し。地域のコミュニティの 総会もピークですね。 午後は、一色高校和太鼓部の発表会です。今年もやってくれました! もちろん会場は満席!立ち見もです。 年々バージョンアップしているのですが、今年はさらに部員層が厚くなって 横笛を吹ける子も多くなり、重層的な演舞を楽しませてもらいました。 この和太鼓部の素晴らしいところは、部員全員が本当に心から太鼓を 叩くのが楽しくて仕方がない、といった感じで飛びきりの笑顔で演奏 してくれる点です。 秘かにあの子がいい、とかこの子がいいとか、隠れ追っかけもいます。 そして会場に毎年足を運んでいるのは、父兄よりも…

記事の続きはコチラから


写交会~老化防止の秘訣

2012/03/18

3月18日(日) 毎年恒例の写交会の展示会を見せて頂きました。 地域の皆さんが「老人会」では嫌だから、と写真撮影を 楽しむ会を始められたのがきっかけと聞いています。 構図を考えたり、手を動かしたり、また撮影旅行にも出かけたりと 確かに老化防止には良いことづくめに思えます。 今回は、春らしく植物の接写が多かったように思います。      いつまでもお元気で。また来年も素敵な写真見せて下さい

記事の続きはコチラから


佐久島のサクラ貝のマント

2012/03/18

3月18日(日) 『あいちの離島80日間チャレンジプロジェクト』で 佐久島には、新里碧さんという素敵な女性が来てくれて様々な 活動とITを通じた発信をしてくれました。 なかでも、島に残る民話にちなんでサクラ貝でつくったマントを 身につけて、海に入って海姫を迎えに行くというパフォーマンスで 80日間に及ぶ滞在の有終を飾りました。 私は彼女に直接お会いしたことはないけれど、ブログでの発信を 楽しく読ませていただいておりました。 先日、佐久島行き渡船場に行ったら、その時のサクラ貝のマントが 展示してあったので写真に収めてきました。 一昨日には、クラインガルテンの開園式も行われ、佐久島への注目が 一段…

記事の続きはコチラから