西尾幡豆医師会准看護学校卒業式

2015/03/04

3月4日(水) 卒業式の季節ですね 今日は、西尾幡豆医師会准看護学校の第39回生卒業式でした。 第16回生から講師をやらせて頂いてますから長いお付き合いです。 この准看学校の卒業式が他と違うのは、卒業生の年齢が いろいろだということです。 いつだったか、卒業証書授与の時に父兄席から可愛い声で 「ママ おめでとう!」 の声がかかったことがあります そうです! 子育て中のママさん生徒も珍しいことではありません。 看護師になるには、看護専門学校、看護大学のほかに このような准看護学校があります。 レギュラーコースと言われる看護専門学校に進学する生徒も いますが、またこれから3年間勉強せねばならず大変…

記事の続きはコチラから


自民党西尾支部新春交礼会

2015/02/15

2月15日(日) 休日の午前中、溜まった資料や一般質問関連の資料整理に時間を 割くことができました。 午後、一色地区の町内会役員さん主催の勉強会に参加。 公共施設再配置、特に一色支所解体後のプロジェクトについて です。 町内でも地区によって温度差がありますが、今後も定期的に集い、 プロジェクトの成り行きを見つつ、住民の意向を行政に伝えて 行くことになりました。 夕方から自民党西尾支部の新春交礼会でした。 「新春」というにはいささか・・・ですが、とにかく新春です! 4月の統一地方選に向けて、山田たかお元西尾市議は懸命に 頑張っています。 同期として平成25年の当選以来一緒に市議会活動に邁進して …

記事の続きはコチラから


一色南部小学校学芸会

2015/02/14

2月14日(土) 体育館の工事で他の小学校とは日にちがずれての学芸会が 一色南部小学校で行われました。 「健康教育日本一」で昨年表彰された学校の生徒たちは、 毎日朝マラソンをしたり、群読をやっているせいでしょうか 声が良く通り、発声法も本格的な子が目立ちました。 沿岸部にある学校の南部っ子は、災害の時きっとしっかり 走って逃げれるだろうな、とも思いました              オープニングは郷土の諏訪太鼓の演奏から。          1年生が声を限りに元気な歌声を。「たんぽぽ」の群読もステキ!          2年生なのにとってもしっかりした劇ができていて驚きました。         …

記事の続きはコチラから


文化財防火訓練~諏訪神社

2015/01/20

1月20日(火) 毎年26日は、文化財予防デーということで西尾市では 今日、一色町の諏訪神社で防火訓練が行われたので 見学に行きました。 県の指定有形民俗文化財である大ぢょうちんが格納 してある提灯小屋からの出火、との想定。 一色中部保育園児や中部小学校の生徒も見学と水消火器 の訓練に参加し、思っていたより大掛かりな訓練でした。 諏訪神社の東側の道路が拡幅され、提灯小屋や本殿も 西側に少し移動するなど、神社の面差しも変わりました。 拡幅工事が全て終了し、国道247号線まで一直線の 道路になると、ますます神社の辺りの様相は変わりそうです。          提灯小屋から出火し、神社関係者が初期消…

記事の続きはコチラから


成人式に出席

2015/01/11

1月11日(日) 風もなく穏やかな一日で良かったですね、今日は。 西尾市でも成人式が盛大に執り行われました。 西尾市全体での式ですから、総勢1870人。 それでも、 ギャラリー席でご覧になっているおうちの方々には、 ご自分の息子さんや娘さんの姿はパッと目に飛び込んで 来るようです。 今年は、一層和服姿の男性、そして色鮮やかな髪(?)の 男性が多かったような・・・。          また以前のような白いフワフワのショールも流行ってますね。          来賓議員席にて。2回目・3回目・・・の成人式の私たち。          これだけの中から親御さんはパッと我が子を見つけちゃうんですよ! …

記事の続きはコチラから


西尾市消防出初式

2015/01/10

1月10日(土) 朝の雨には驚きましたが、それもじきにやみ、消防出初式が 予定通り挙行されました。 私は、けがをなさった企画総務委員長の代わりに視閲や「火の用心 三唱」などの職務があったので、緊張しつつ式の進行に従っており ました。 途中から日も出て、日頃の常備消防や消防団、市民消火隊の皆さんの ご苦労の一端を垣間見ることができました。 その後、会派の新年交礼会、けが療養中の企画総務委員長のお見舞い、 スポーツ吹矢指導者会新年会と続きました。          毎年、職員による三連梯子の実技は見ごたえがあります。          はしご車2台による一斉放水も出初式の華ですね。        …

記事の続きはコチラから


新春講演会&一色町商工会新年交礼会

2015/01/09

1月9日(金) 今日は、スポーツ吹矢の初射会に参加しました。 久しぶりでちゃんと吹矢が飛ぶか心配でしたが、何とか。 夕方からは、三河湾リゾートリンクスで 新春講演会及び一色町商工会新年交礼会 『小規模企業振興基本法の制定とこれから』と題した 宮本周司参議院議員の講演は、具体例とともに、 自ら酒問屋として生き残る道を模索していらした道筋や 経営そのものに対する考えに会場の皆さんも大きく頷いて みえました。          できるかどうかではなく、やるか・やらないか!それが問題だ。          一色町商工会長と同席された知立商工会長新美氏とのお話も     示唆に富んだものでした。    …

記事の続きはコチラから