一色中部小学校運動会
2015/05/25
5月23日(土) 薄曇りでちょっとありがたい日、市内多くの小学校で 運動会が繰り広げられました 今年も自宅近くの一色中部小学校に参加させていただきました。 真っ直ぐ前を見て、脚を高く上げての入場行進は、きりっと してとても素敵でした。 来賓競技では、小学校隣のグループホームの方々と一緒に 玉入れ。 白組・・・勝ちました 色とりどりの傘を使った演舞が斬新でした。 マーチング・フラッグ・ボンボンと賑やかに。 昼休みには、味浜太鼓の演舞もありました。
2015/05/25
5月23日(土) 薄曇りでちょっとありがたい日、市内多くの小学校で 運動会が繰り広げられました 今年も自宅近くの一色中部小学校に参加させていただきました。 真っ直ぐ前を見て、脚を高く上げての入場行進は、きりっと してとても素敵でした。 来賓競技では、小学校隣のグループホームの方々と一緒に 玉入れ。 白組・・・勝ちました 色とりどりの傘を使った演舞が斬新でした。 マーチング・フラッグ・ボンボンと賑やかに。 昼休みには、味浜太鼓の演舞もありました。
2015/05/17
5月16日(土) 午前中、太田富士雄元町議の葬儀に参列させていただきました。 町でお会いすると私のようなヒヨコにも 「おい、がんばらっせ!」と 声をかけて下さるような気さくな大先輩でらっしゃいました。 午後、西尾市民病院で公開講座が開かれました。 テーマは「乳房をまもろう」 日本女性のがんによる死亡率の一番高いのが乳がんだそうです。 ずっと大腸がんだと思ってました。 日本人女性の検診受診率の低さは先進国のなかでも 際立っており、自分も含めて大いに反省させられました。 マンモグラフィ検査に加えて超音波検査を併用することでより 一層の早期発見、生存率の高い15ミリ以下のがんの発見に 有効であること…
2015/04/05
4月5日(日) 花散らしの雨でしたね 早朝、山田たかお候補とともに雨でも賑わう魚市場に行き、 日曜日がスタートしました。 地区での総会に加え、消防団の入退団式が行われました。 我が家の三男も他市ではありますが、緊張して入団式に参加、 とのメールが届いたのでした。 西尾市では、年内幾つかの火災が発生、また山林での不明者 発見など、活躍が伝えられています。 女性の入団者もありました。 今後もっとさまざまな人材が消防団員として活躍して下さることを 願うものです。 青山(一色)・天野(吉良)・小林(幡豆)各団長の任命式。 新旧団長の挨拶には会場から「ありがとう!」や…
2015/03/20
3月20日(金) 西尾市内各小学校で卒業式が行われ、私は昨年同様に近所の 一色中部小学校の式に参列させていただきました。 今年は榊原市長が列席して下さることになっていたので、私は 来賓挨拶せずにすみ、気楽に(失礼!)座っておりました。 中学校の制服に身を包んだ6年生は、いつもと違ってずいぶん 大人っぽく見えました。 今年も生徒たちの歌が素晴らしく、在校生の 「旅立ちの歌 (ドリアン助川作詞 久石譲作曲)」は クレッシェントやデクレッシェントって言うんだったかなあ、とにかく 強弱まできちんと丁寧につけて歌っていて、体育館中に澄んだ歌声が 響き渡りました。 1年生の健気な姿がまた涙を誘います。 一…
2015/03/08
3月8日(日) 昨日と打って変わってお天気に恵まれた今日も幾つかの 町内会(おひまち)で一日が始まりました。 毎月の「写経会」の日でもありましたが、こちらは会費を 納め、会長さんに挨拶のみで失礼。 公民館フェスティバルでは和太鼓やフラダンス、太極拳などの 舞台発表があり、友人知人の晴れ姿に拍手 そして今日はいよいよ市民映画「オシニ」の上映会。 午前1回、午後2回の上映で私は午後2時からの部を大塚議員と 鑑賞させていただきました。 こちらも友人・知人、知り合いが何人か出演しているので、どこに 出てみえるんだろう、何の役だろうと真剣に探しながら楽しませて もらったのでした 「オシニンニンニン オシ…
2015/03/07
3月7日(土) 各地区の総会シーズンとなりました。 この辺りは「おひまち」と言っています。 今月末に向けて毎週土日に複数の地区で開催され、 少しの時間、市政報告もさせてもらえありがたいです そして今日明日と一色町公民館・地域交流センターで 「公民館フェスティバル」が開かれています。 毎年、バザーなどで可愛らしい手作り品の販売もあるので 早めに出かけます。 例年の出品者に加え、若い人が喜びそうな催しもあり、これ までの来場者より間口が広がった様な気がしました 夜は、味浜団体長会議というのがあり、助成金を受けている 各団体がそれぞれ事業報告・決算報告、事業計画・収支予算案に ついて説明する時間が与…
2015/03/05
3月5日(木) 今日は市内各中学校で卒業式。 私は地元、そして母校である一色中学校の式に参列させて 頂きました。 非常に厳かな雰囲気で、生徒たちのお辞儀の姿が特に美しいと 感じました。 送辞・答辞も自分の言葉で語られている感じで胸に響きました。 圧巻はいつも全校生徒で歌う「大地讃頌」の歌声です。 毎年、感動を頂いてます 校歌を聴きながら、もう45年前のことなのに自分の卒業式の時の 様子が目の前にくっきり浮かんできました。 泣きじゃくりながら退場したこと・・・。 前夜、いつもより念入りにセーラー服のスカートを寝押ししたこと・・・。 ご自分の学生時代のことを思い出していらした来賓・父兄の方も 多か…