座敷からくり人形を間近に

2015/01/09

1月7日(水) 市役所ロビーでは、昨日に引き続き抹茶サービスがあり 私が登庁した時も大勢の市民の方で賑わっていました。 そして今日は、楽しみにしていた 「座敷からくり人形」 の実演を間近に拝見させていただくことができたのです! 30年ほど前、名古屋の女性の方が(千田さんという名前と 記憶してますが)、愛知県のからくり人形についての論文を 書かれ、何か賞を受けられました。 その時のことがとても印象に残っていたので、そのからくり人形を 実際にみられるチャンス!とこの日を待ち望んでいたのでした。 実演と解説は 九代玉屋庄兵衛さん こんな精巧な仕掛け人形が18世紀の日本で作られていたんですね! 改めて…

記事の続きはコチラから


にしお駅伝フェスティバル2014

2014/12/21

12月21日(日) 昨日とは打って変わって風もなく穏やかな冬の一日と なった今日は、愛知こどもの国で 「にしお駅伝フェスティバル2014」 なんと197チームの出場です 我が「がんばる市議団プラス」も堂々の出場で あります 市職員チームの参加も昨年より増え、昨今の公務員は歌えて、踊れて、 走れないと務まらないかなあ・・・ 本格派あり、美JOGGERあり・・・の大会は大変応援のし甲斐がありました。 来月は、一色マラソンもあります          スタートを待つ市職員選手の皆さん。7~はフレンドリー部門です。          小中学生に交じって最も早く第一走者が帰還したのは730西尾祇園A。 …

記事の続きはコチラから


一色高校地域後援会

2014/12/15

12月15日(月) 一夜明けて、今朝の朝刊はもちろん選挙結果オンリーと言っても 良いほど。 激しい戦いが繰り広げられた愛知12区や13区では、関わった人 それぞれが色んな思いを抱いて今朝の報道に自らの活動を おさらいしていたことでしょう(もちろん私も!) さて今日は、 食生活改善クラブの定例会で当番だったので早めに行き、 材料の班分け、下ごしらえ、会員さんへの担当料理の説明を 先にやらせてもらって、市役所へ急ぎました。 議会運営委員会、全員協議会、会派会議と続きました。 その後、また保健センターへ戻り、大掃除。 一年このようなキッチンを使わせて頂けたことに感謝しつつ 家ではあまりやらないレンジ…

記事の続きはコチラから


米沢・上杉吉良温故交流会

2014/12/14

12月13日(土) 吉良町では毎年、吉良様の毎歳忌14日に先立つ13日に 吉良家とゆかりのある米沢市の方々をお迎えしての交流会が 開かれています。 その催しが今日、吉良観光ホテルで約120人の人々が集まって 賑やかに盛り上がりました。 先週は、米沢市で「吉良サミット」 が開催され、岩瀬文庫の林学芸員による解説が大好評だった とも聞いております。 来年は、西尾市でその「吉良サミット」が開催されるとか・・・。 今日はその他、お昼をはさんえ、味浜二区老人会の忘年会、 午後2時からは幸田つばきホールで「青山周平女性大会」 続いて、谷垣幹事長を迎えて総決起大会など、最後の選挙活動が 繰り広げられました。…

記事の続きはコチラから


吉本副知事を迎えて勉強会

2014/12/13

12月12日(金) 西尾市ばらネット(女性各種団体)の勉強会が 吉本明子愛知県副知事 を講師にお迎えして開かれました。 「女性が元気に働き続けられる愛知を目指して」と題しての お話でした。 潜在的に能力を持った女性が出産や育児で仕事を中断せざるを えない状態がまだまだ日本では多いです。 私もそうでしたが、家族の理解と協力が得られないとなかなか女性は 仕事を続けられませんよね。 愛知県では、平成25年9月に「あいち女性の活躍促進プロジェクトチーム」 が設置され、吉本副知事はそのチームリーダーとして取りまとめていらっしゃい ます。旧労働省のご出身だけあって、具体的な数値目標の設定など、なるほど な…

記事の続きはコチラから


中部保育園発表会

2014/12/06

12月6日(土) 早朝 新潟に住む長男のお嫁さんから一面真っ白な 写メールが届きました 一晩で真っ白・・・。 今日は議員さんの何人かの方も米沢市の行事に参加の ため向かわれましたが、大丈夫かなあ。 昨日は、街宣車に乗ったり、夕方交通安全人波作戦で交差点に 立ったりで、顔がカピカピになったような気がしました。 個人演説会やその他、選挙でのあれこれでここ数日を過ごし、 今日は久しぶりに可愛い園児たちの熱演や心洗われる歌声に 寒さや疲れが吹き飛ぶ思いでした 先月16日の「シネマクラブ一色座」の反省会もあり、これからの 一色町の賑わい創生のために、お年寄りの居場所づくりのために 「映画」という手段も有…

記事の続きはコチラから


公共施設に関する映像シンポジウム

2014/11/29

11月29日 (土) 「西尾市の未来をみんなで考えよう!」と題してシンポジウムが 開かれました。 平成23年から新・西尾市が取り組んでいる 「公共施設再配置計画」 人口減、高齢化の時代に否応なく入りこんだ私たち世代、 根本的に「まちづくり」について考え直さないといけない時代に 生きていることをしっかり認識しなければ!          今朝の一色魚市場。カサゴの立派なのが4匹1,800円なり!体長20㎝。          刺身もなかなか美味しゅうございました!あとは明日煮つけします。

記事の続きはコチラから