自民党愛知県第12区支部会議

2016/03/21

3月21日(月) 今朝、ごみ出しに行き、交通事故直後に遭遇。 幸い、物損だけで済んだようです。 最近、「高齢者マーク」付きの事故を見かけることが とても多くなりました さて、27日まで西尾市『松鶴園ギャラリー』にて 「五人五色展」が開かれており、出かけました。 陶芸・リトグラフ・ガラス工芸など若い作家さんの 瑞々しいパワーに感心。 午後、岡崎にて自民党愛知県第12選挙区支部役員 公職者会議に出席しました。 7月には参議院議員通常選挙が予定されていますが、 何だか他にもザワザワしてきましたね。        最近話題の「ジャコウネコのコーヒー」をごちそうに    なりました。お味は・・・

記事の続きはコチラから


地元地区総会で意見交換

2016/03/20

3月20日(日) 今日も6地区でおひまち(総会)があり参加させて頂きました。 20人程~多い所は70人超の集まりですので、気楽な感じで 皆さんと話ができます。 議会報告の後には質問も出て、誤解が解消されることもあり ます。 できるだけ分かりやすい言葉で正確な情報をお伝えするように 心がけていますが、うまく伝わったでしょうか。 夕方帰宅したら、我が家のイクメンパパ達が仲良く台所に 立っていました        二人とも学生時代は遊びほうけていたくせに!        ホットドッグが思いっきり食べたかったそうです。        私は、朝出がけに水でもどしておいた大豆で    チリコンカルネを。豆…

記事の続きはコチラから


初の議会報告会試行計画

2016/03/15

3月15日(火) 予算審議が終わると幾分気が楽になるものです。 今日は午前中、議会改革特別委員会、そして午後からは 議会改革の3部会です。 それぞれ傍聴が少ないのは、少々残念な気がします。 自分の所属の委員会や部会でなくてもその推移を傍聴する のも議員としては大切なことなのでは、と思います。 議会基本条例もいよいよ最終案ができてきました。 部会も今月をもって終了、あとは特別委員会に全てを 委ねることになりました。 平成25年に議員にならせて頂いて以来3年間、毎月部会で 協議してきてやっと基本条例制定に向けて足固めができました。 来月4月23日(土)午後7時~、 市役所一階多目的室にて初の議会報…

記事の続きはコチラから


企画総務委員会

2016/03/14

3月14日(月) ひと雨ごとに春が近づいているのでしょうか。 今日の雨、しっかり降りましたね 4委員会のしんがりは企画総務委員会です。 議案中、平成27年度補正予算「債務負担行為」の審議を 傍聴しようと多くの方が詰めかけました。 また、市職員の「地域手当」の支給率に関する条例の改正案 審議においては、西三河他市町村との給料比較の資料提出を 求める緊急動議が出され、緊迫する場面もありました。 関心の「債務負担行為」議案については、委員のほか委員外 議員からの一般質問を繰り返すような質疑が続きましたが、 午後、賛成多数(反対1)で可決されました。 「債務負担行為」ということについて、傍聴の方にも理…

記事の続きはコチラから


厚生委員会予算審議

2016/03/08

3月8日(火) 今日の最高気温は22°cだったんですね。 朝の濃い霧にも驚きましたが・・・。 今日は、厚生委員会で議案・補正予算・平成28年度 予算の審議がありました。 私は、委員長として落ち度のないよう会の取り回しに 緊張の一日でした。 厚生委員会に付託された14議案は全て可決され、 3時前には終了しました。 続いて開催された臨時部会では、西尾市民病院から 「看護師の2交代制」を4月1日から選択制で導入する との報告がありました。 現在は、3交代ですが、家庭や家族の状況により選ぶ ことができるようになることは家庭を持った看護師さんには 朗報だと思いました。        庭仕事を怠っているう…

記事の続きはコチラから


平成28年度予算議案上程

2016/03/07

3月7日(月) 春の雨が降り、野菜や草花の新芽が一気に伸びたような気が します 先日の西尾市看護専門学校卒業式で歌われた校歌を聞いて ♪~ひこばえ~♪の歌詞が耳に留まったので、調べてみました。 私はこの年になるまで『ひこばえ』の正しい意味を知らなかった のです 今日の議会は、平成28年度予算議案説明がありました。 私たち厚生委員会に付託された関係予算は、もう明日すぐの 審議なので、本会議終了後、大塚副委員長や他の委員さんと 準備に追われました 先週末に用意しておいたものと合わせ、何とか・・・。        夜、『川上元県議の奥様の労をねぎらう会』にて。

記事の続きはコチラから


一色町公民館フェスティバル

2016/03/06

3月5日(土)6日(日) 今日、明日と一色町公民館フェスティバルが開催されました。 今までこうした催しにはあまり参加されたことのない方をお二人 案内したところ、こんなに多くの受講生の方々が様々な活動を 楽しんでいらっしゃることに心底驚いてみえました。 私は毎年、子育てママのサークルの人たちが手作り品を出品 即売会があるので、それを楽しみに早めに行くことにしています。 各地区でそれぞれ多くの人がこうして楽しみの場を持てることは とても重要なことですね。 午後、やはり一色町在住の河西明風さんの尺八パフォーマンスを 拝見しました。 文化会館小ホール一杯の観客で、篠笛やタブラ、琴・三味線、舞 などなど…

記事の続きはコチラから