西尾市看護専門学校卒業式

2016/03/04

3月4日(金) うららかな春の日差しを感じる一日でしたね 今日は、市内各中学校での卒業式。 ですが・・・ 私は、厚生委員長ということで市長、議長とともに西尾市 看護専門学校での卒業式に参列させて頂きました。 今年は、45人全員の卒業でことのほかおめでたいこと でした。 式中、いろんな人のことが頭の中に浮かんできました。 自分の父親が白血病にかかり、小学生の時からの夢だった 看護職に就き、さらに救急救命士になって遠く長野県で 活躍しているサヤカちゃん。 同じく、自分の母親がガンを患い、結婚もせずに看護の仕事を 極めているショーコちゃん。 遠く富山に嫁ぎ、そこでも看護の仕事を頑張り、退職後は グル…

記事の続きはコチラから


一般質問で登壇

2016/03/02

3月2日(水) 昨夜いろいろ考えていて、結局今朝、一般質問での文言を 追加したり、削ったり。 やはり、ひと言ひと言吟味して言葉を発したい、といつも 思います。 が、原稿をそのまま読むタイプではないので、大筋だけを 考えておいて、キーワードだけをしっかり頭に入れておくん ですが、その場になると思い描いていた通りになるとは 限りません。 終了後、先輩議員何人かから、自分たちの思いをよく 伝えてくれた、言っていることがよく分かった、などのコメントを 頂きました。 また、帰宅途中、買い物に寄り、近くの畑で作業中のMさんを 見かけたので声をかけました。 いつも傍聴に来て下さる方です。 「西尾市がやろうと…

記事の続きはコチラから


3月定例会一般質問始まる

2016/03/01

3月1日(火) 早や3月ですね~ でも、今朝は風が冷たかったですねえ。 今日からは、一般質問が始まりました。 初日の今日は、6人が論戦を張りましたから5時近くまで かかりました。 傍聴者もたくさんあって活気がありました。 明日は、私も登壇します。 午前11時ころです。        6階でエレベーター降りると目に飛び込んできます。    スイートピーです。春ですねえ。

記事の続きはコチラから


3月定例会初日

2016/02/26

2月26日(金) 3月定例会初日の今日は、諸般の報告や議案説明がありました。 今日の議案だけでも35議案あり、途中で質疑の長引きもあり しっかり一日かかりました。 新聞報道やニュースで話題の 新電力の日本ロジテック、西尾市にも関係がありました。 その件について、担当課に問い合わせに行きました。 全容が明らかになった時点で部会での報告があるそうなので 今しばらく待ちたいと思います。          こんな立派な傍聴案内もできています。     私は3月2日(水)午前11時ころの登壇です。

記事の続きはコチラから


3月定例会準備

2016/02/25

2月25日(木) 毎回、定例会の前は何かと気忙しいものです。 23日の火曜日には議会運営委員会や会派会議があり、 会派内で活発な意見交換をしました。 こうした討議を経て、会派としての意見をまとめていく 過程にこそ『会派』のだいご味はあります。 チームで練り上げていく、というか、そういうのを大事に していきたいと思います。 昨日・今日も一般質問の調整や資料読み込みなどで 終日過ごしてしまい、明日はもう初日です。 予算書などもっとじっくり読まなければいけないのに 時間切れで初日を迎え、正直ちょっと焦っています         今年の「潮干狩り」のポスターです。     とても可愛いくて好きだなあ!

記事の続きはコチラから


西尾駅前で産廃反対のチラシ配り

2016/02/08

2月7日(月) 朝7時の段階でマイナス2度とのことでしたが、 「三河湾の環境・生活・産業を守る会」の皆さんと一緒に 西尾・吉良吉田・米津の駅前でチラシ配りをしました。 私は西尾駅前担当でしたが、ちょうど駅前から数台の 観光バスが発着し、顔見知りの方のお顔も拝見できました。 しかし、チラシ配りはなかなか手渡すタイミングが難しい ものです。 折からの冷え込みから、最後の方は口の周りがこわばって 何だかロレツが回らなくなってしまいました。 元議員の先輩がいみじくもおっしゃいました。 「北海道や東北の議員は吹雪の中でも選挙中はこうやって 毎日ずっと選挙運動やってんだよ。」 そうでした、そうでした。 2…

記事の続きはコチラから


視察報告会と会派勉強会

2016/02/04

2月4日(木) 今日は、午前9時半から視察・研修報告会が催されました。 厚生・文教・経済建設・企画総務委員会の順に発表。 各委員会ともパワーポイントを使ったり、資料を充実させたりと 前回よりも工夫が見られました。 私たちの厚生委員会が一番シンプルでした。 7月と8月に研修を受講された議員からの報告も参考になりました。 特に「地方議員のための議会における『質問力向上』講座」です。 是非自分も受講してみたいと思いました。 午後は、国民健康保険運営協議会。 国民健康保険税の課税限度額の改正について審議。 基礎課税額に係る課税限度額を現行の52万円から54万円に、 後期高齢者支援金等課税額額に係る課税…

記事の続きはコチラから