会派勉強会

会派勉強会
会派勉強会

5月25日(月) 公共施設再配置の問題について今日も会派で勉強会。 手法のPFI、SPC(特別目的会社)に全事業を委ねることに対しての 不安、市民や市内業者への周知不足などなど、ここにきて噴出している ような感じです。 とてつもない大事業ですから、より慎重に充分に討議検討を重ねていか ないと、あとで「議員は何やっていたんだ!」と言われそうな気がしています。 夜、今度は同期でまたまたカンカンガクガク 来年3月議会で「本事業の契約に関する議会議決」が行われる予定ですが、 その時では遅いので、議員から何かしらの提言をしよう、という意見が大半 でした。          ジベレリンという薬の水溶液にブ…

2015/05/25

記事の続きはコチラから

三河一色みなと祭り

三河一色みなと祭り
三河一色みなと祭り

5月24日(日) 昨日・今日と一色町漁港周辺で「三河一色みなと祭り」が繰り広げられ、 静岡・浜松・滋賀など遠来から多くの人出がありました。 昨日は、運動会と後援会役員会があったので、今日張り切って出かけ ました。 9時半ころからすでに国道247号線は渋滞気味 広い駐車場もほぼ満車。 前日よりはるかに多くのお客さんが来て下さったと思います。 天気予報が外れて良かったですね。              初日は1時間で1000食完売。       2日目は2000食でしたが・・。          えびせんべい焼き体験も子ども達には結構人気でした。            朝9時40分の時点でうな丼求…

2015/05/25

記事の続きはコチラから

一色中部小学校運動会

一色中部小学校運動会
一色中部小学校運動会

5月23日(土) 薄曇りでちょっとありがたい日、市内多くの小学校で 運動会が繰り広げられました 今年も自宅近くの一色中部小学校に参加させていただきました。 真っ直ぐ前を見て、脚を高く上げての入場行進は、きりっと してとても素敵でした。 来賓競技では、小学校隣のグループホームの方々と一緒に 玉入れ。 白組・・・勝ちました          色とりどりの傘を使った演舞が斬新でした。          マーチング・フラッグ・ボンボンと賑やかに。          昼休みには、味浜太鼓の演舞もありました。

2015/05/25

記事の続きはコチラから

西尾市土地開発公社理事会

西尾市土地開発公社理事会
西尾市土地開発公社理事会

5月22日(金) 西尾市土地開発公社の理事に任命され、理事会に出席しました。 理事長に小島副市長が選任され、平成26年度西尾市土地開発公社決算の 認定が行われました。 平成26年度は新たな土地取得はありませんでした。 登庁された山田県議と偶然お会いし、しばし意見交換。 来週は勉強会を催して下さるとか。 午後、准看護学校の授業、提出プリントの採点など。 調べものがあったので西尾図書館本館へ。 3階の学習室の席が空いていたので、一般質問に向けて資料の読み込みを。 窓から入る風が心地よく、こういう静かな環境だと作業もはかどりますね。 学生気分でたまには“図書館の学習室”もオススメです        …

2015/05/22

記事の続きはコチラから

一般質問通告書提出

一般質問通告書提出
一般質問通告書提出

5月21日(木) 昼には帰国、帰宅してお隣のおじいちゃんが一昨日亡くなったことを 知り、留守で不義に参列できなかったことをお詫びに行きました。 まだまだお元気な方だったのに、倒れて4時間で逝かれてしまうとは・・。 午後遅く、一般質問通告書を提出しに行きました。 たいていは初日の朝9時までに出していましたが、今回はこの時間に なってしまったので7番目でした。 議題は英語教育関係と消防関係の2つについてです。                    全て「フクシャ」という名の花だと思うのですが、色んな色があるんですね。

2015/05/22

記事の続きはコチラから

和食ブームの実態視察

和食ブームの実態視察
和食ブームの実態視察

5月18~20日(月~水) 和食ブームと言われていますが、実態はどうなんでしょう? 14日夜の「カンブリア宮殿」というTV番組で「すし職人の養成」の 様子を放映していました。 これまで長年かかって修業したのち独り立ちを許されていた 寿司職人を短期間で養成、海外からの要請に応えるというものでした。 すでに世界50か国で日本人の「寿司職人」が活躍しているとのこと。 その養成所がシンガポールにも開校したというので、視察してきました。 夫の退職祝いに便乗して。 観光ポイント至る所に、必ずBENTO,SUSHI,TONKATSU、YAKITORI などの日本食の店があり、大変な流行りよう 盛況ぶりは想像…

2015/05/22

記事の続きはコチラから

西尾市水防訓練

西尾市水防訓練
西尾市水防訓練

5月17日(日) 今年も西尾市水防訓練に参加させていただきました。 昨年は確か9月だったと記憶しているのですが、今年は暑さを避け 前倒しでこの日程になった、と聞きましたが。 西尾市には現在、消防団・水防警団・市民消火隊とあり、訓練や任務、 担当範囲などそれぞれです。 市全体として統一した組織にするのは難しいのでしょうか?          国土交通省豊橋河川事務所、関事務所長の挨拶。          消防署員より「杭打ち積土のう工」の説明を受ける水防団員の皆さん。          西尾市建設業災害防止協会の方々は土のう搬送訓練。          消防団員さんも積土のう工やせき板工の訓練を…

2015/05/21

記事の続きはコチラから