西尾市民病院公開講座

西尾市民病院公開講座
西尾市民病院公開講座

5月16日(土) 午前中、太田富士雄元町議の葬儀に参列させていただきました。 町でお会いすると私のようなヒヨコにも 「おい、がんばらっせ!」と 声をかけて下さるような気さくな大先輩でらっしゃいました。 午後、西尾市民病院で公開講座が開かれました。 テーマは「乳房をまもろう」 日本女性のがんによる死亡率の一番高いのが乳がんだそうです。 ずっと大腸がんだと思ってました。 日本人女性の検診受診率の低さは先進国のなかでも 際立っており、自分も含めて大いに反省させられました。 マンモグラフィ検査に加えて超音波検査を併用することでより 一層の早期発見、生存率の高い15ミリ以下のがんの発見に 有効であること…

2015/05/17

記事の続きはコチラから

一色町商工会第55回通常総会

一色町商工会第55回通常総会
一色町商工会第55回通常総会

5月15日(金) 今朝は7時半から市役所周辺で交通安全人波作戦、続いて 危機管理局からの報告、准看護学校での授業で午前中は 終わってしまいました。 午後、一色町商工会第55回通常総会に出席、議員を代表 して挨拶させていただきましたが、例によって長話になって しまい反省          この地域は高齢者の運転者が多いのが特徴的ですね。          今年は3年ごとの役員改選年で新副会長・理事さんの     発表がありました。

2015/05/16

記事の続きはコチラから

新人議員研修検討会

新人議員研修検討会
新人議員研修検討会

5月13日(水) 季節外れの台風襲来は心配したこともなく過ぎましたが、 今朝早朝の地震にはまたまた驚かされました。 ネパール、箱根、東北・・・なかなか心中穏やかに過ごす こともままならない今日この頃です 今日は、会派再編後初めての会派会議でした。 13人で新たなスタートとなり、早速議会人事や会派勉強会、 6月議会の一般質問、7月の会派視察について話し合いました。 午後は、新人議員研修検討会です。 来期、新たに議員となられる方々の新人研修について、現在 1期目議員の私たちが自らの経験を踏まえて、より実効性の ある新人研修計画を検討しました。 その頃、自分たちは議員として存在していられるかどうか定…

2015/05/13

記事の続きはコチラから

MATCHA2題

MATCHA2題
MATCHA2題

5月12日(火) 今朝の中日新聞朝刊にあいやさんの記事を見つけ、 うれしく一日が始まりました。 早速、杉田社長にメールと電話。 今後の照準が東南アジアとあったので、その点について意見交換を させていただきました。 2004年に「ギネスに挑戦 一万人大茶会」の準備を始めた頃、 ギネス社への企画書には抹茶のことをまさしく「POWDERED GREEN TEA」(粉末緑茶)と書いていたことを思い出しました。 あの頃も、申請初めのうち、パウダーとあるのをコカインか何かと 勘違いされていて手続きがスムーズに進まなかったのかなあ、 と思ったりしました。 夕方、日本経済新聞夕刊にまたまた「MATCHA」の記…

2015/05/12

記事の続きはコチラから

一色町リサイクル花の会総会

一色町リサイクル花の会総会
一色町リサイクル花の会総会

5月11日(月) 一色町で長年、EMぼかしを使ってごみ減量を勧めたり、堆肥を 利用して町中を花いっぱいに!と活動してみえる「リサイクル花の会」 総会にお招きいただきました 環境問題に熱心に取り組んでいらっしゃる会員の皆さんの いちばんの関心事は、一色町地内にある産業廃棄物跡地の 問題です。 これまでの産廃跡地をめぐる動きや行政の対応などについて 丁寧に説明させていただきました。 多くの住民の方がこの問題に関心を持って注視していくことが 大切だと思います。 誤嚥性肺炎で入院している義母が口から「あずきプリン」を食べ られるようになりました このまま胃ろうになっちゃうのか、と心配しましたが一安心 …

2015/05/11

記事の続きはコチラから

高齢者住宅見学

高齢者住宅見学
高齢者住宅見学

5月10日(日) 今日は、地域一斉清掃・ゴミゼロ運動の日でした。 心地よい汗とご近所さんとのおしゃべりに気を良くして帰宅すると 刈谷市在住の夫の元同僚より電話 ミササガパーク(猿渡公園)のバラが見納めの頃だよ、とのこと。 午後2時からの一色一区コミュニティ総会までには時間があるので 出かけてみました バラ公園は西尾にもありますが、こちらはバーベキュー広場も 併設されており、開放的な雰囲気は一歩リードの感あり。 2年前にできた隣接のサービス付き高齢者向け住宅も前々から 気になっていたところです。 知人の住むマンションのオーナー・加藤さんがその施設も経営しており 運よくお会いすることができました …

2015/05/10

記事の続きはコチラから

学校図書館を考える会

学校図書館を考える会
学校図書館を考える会

5月9日(土) 今日は「弘法さんの日」でしたから、朝から子どもたちがわらわらと 大きな袋をもって走り回っていました。 午前中、「学校図書館を考える会」定例会が八ッ面ふれあいセンターで あり、現職の先生・司書さんの熱心な意見交換が行われました。 学校の保健室には必ず養護の先生が常駐していらっしゃいますが、 図書館にはいつも図書の先生がいらっしゃるとは限らないのが現実 です。 このことがいかに「おかしい」ことか! 西尾市は36小中学校で16人の司書配置です。 一日も早く全校に一人ずつの司書配置がなされるように粘り強く 要求し続けていきたいと思います。 午後は、一色町大塚地区の明栄寺にて「花まつり」…

2015/05/09

記事の続きはコチラから