少しずつ高まる関心

少しずつ高まる関心
少しずつ高まる関心

4月4日(土) 身近な市議選と少々違って、県議選はいまいち一般の人の関心が 薄いような気がします。 しかし、今日午後の電話当番では 「ああ~、そうだったね!」とか 「何党?あ、そうか、そうか!」 などの反応もいただき、少しずつ関心が高まってきたように思いました。 全体の選対会議が終わっても、同期の仲間と夜遅くまで選対会議           今日の昼過ぎには、大村知事が激励に来て下さる。     

2015/04/04

記事の続きはコチラから

県議選始まる

県議選始まる
県議選始まる

4月3日(金) 山田たかお県議会議員立候補者の出陣式に 参加させて頂きました。 朝方は雨模様でしたが、山田さんが決意表明した午前11時頃は 一瞬空が、さぁーっと明るくなったような気がしました 山田さんの万感の想いが伝わってきて、思わず落涙 市議選前の4年前からの毎朝の朝立ち、この10か月の県議選に 向けての様々な葛藤と苦しみ・・・。 本当に色んなことを経て、この場に立たせて頂けたことの幸せと 感謝の気持ちは、痛いほど伝わってきました。 大変厳しい戦いを最後まで一緒に戦い抜こう!との思いを新たにしました。          同期として、同じ会派として一緒にやってきたから思いもひとしお。

2015/04/03

記事の続きはコチラから

変わる町の眺め

変わる町の眺め
変わる町の眺め

4月2日(木) 季節の変わり目だからでしょうか、連続のご葬儀に参列させて いただきました。 町を走りながら、ここのところ矢継ぎ早に開店するチェーン店や 建設中のパチンコ店がまぶしい春の日差しと共に目に飛び込ん できました。 吉良町でもなく、幡豆町でもなく、どうして一色町ばかりにこういった 類のお店が出店してくるのでしょう? ちゃんとマーケティングもおこなってのことでしょうから、商圏として 成り立つということですよね? 人口減と地価の下落というマイナス要素があってもなお!という ことでしょうか? 全て、国道247号線沿いですが・・・。          対米交差点南側にドーンとそびえ立つパチンコ…

2015/04/02

記事の続きはコチラから

勝川駅前の変貌

勝川駅前の変貌
勝川駅前の変貌

4月1日(水) 昨日は年度末ということで、市役所や支所で退職、異動の職員 さんたちに再度ご挨拶。 今日は、入社式・入庁式ということで、市役所も朝から何やら 慌ただしく行き交う人で賑わっていました。 新しい担当の職員さん達と言葉を交わし、午後は春日井市勝川へ。 知り合いの方がカフェを始められたので陣中見舞。 勝川の駅前もかつてはシャッター街でしたが、見事に生まれ変わって おりました 途中の路上で春日井市の人口や財政規模を議員手帳で調べてしまう、 この議員根性を何としよう! 目指すカフェも空き家を再生したものでした 中学校の美術教師を退職されたお母様と娘さんが厨房を預かり、 店舗デザインや全体のプ…

2015/04/01

記事の続きはコチラから

光が丘女子高等学校吹奏楽部定期演奏会

光が丘女子高等学校吹奏楽部定期演奏会
光が丘女子高等学校吹奏楽部定期演奏会

3月30日(月) 県議選の公示日も近いので、高須・徳倉両議院と各種団体さんや 企業さんに出陣式や個人演説会の案内をお配り 午後、友人のアクリル画展を拝見して、名古屋へ。 第38回光が丘女子高等学校吹奏楽部定期演奏会を聴かせて 頂きました。 司書先生の娘さんが光ブラスの部員さんです。 光が丘ファンクラブの一員を自認する私はウキウキと出かけました。 会場に着くとエグザイルのライブかと思うような長蛇の行列。 少し早いからと金山駅で献血なんかしている場合じゃなかった! 会場では、娘在学中の校長先生や寮長さんにも再会できて 懐かしかったです。 塾の生徒さんや知り合いのお嬢さん、多勢が光が丘で学び、 異性…

2015/03/30

記事の続きはコチラから

年度末行事一段落

年度末行事一段落
年度末行事一段落

3月28・29日(土・日) 年度末の地区行事も今週末で一段落つきました。 二十数か所でこの一年の市政報告をさせていただいた 訳ですが、10~15分に話をまとめるのは最初慣れず 大変でした。 ついついしゃべりすぎてしまうからです。 でも、一色町は合併後、産廃跡地の問題やら公共施設の 再配置の問題やらで人々の市政に関しての関心が高まって います。 そこでよく言われることが 「そんなこと聞いてなかった!」 「そんなことになってるなんて知らなかった!」 ブログや会報でまたはサークルなどの折りに報告しているつもり でも多くの方はそのような印象を持ってみえることを痛感して います。 だから、地区の年度末の…

2015/03/30

記事の続きはコチラから

同期会

同期会
同期会

3月27日(金) 午前中、スポーツ吹矢へ。 皆さん着々と上達してしてみえる中、私はなかなか 30点台に到達できません(満点35点) それでも久しぶりにフッ!と吹き矢を吹くのは気持ちの 良いものです。 夜、同期会がありました。 今日のゲストは今月で退職される榊原議会事務局長です。 巧みな手綱さばきと柔らかな物腰に隠れた毅然さとで私たち 新人もずいぶん助けていただきました。 それにしても、同期のメンバーの存在はとても大きいものです。 こうして定期的に勉強会や意見交換会では、遠慮なく疑問を 出し合って、知恵をもらって来ました。 この出会いに何度も何度も感謝しています。          今年はアサリ…

2015/03/28

記事の続きはコチラから