文教委員会予算委員会

文教委員会予算委員会
文教委員会予算委員会

3月12日(木) 昨夜は、震災関連の特集番組ばかりを観ていました。 羨ましいような行動力で被災地のために尽力していらっしゃる方々を まぶしい思いで仰ぎ見ていました。 今日は、文教委員会。 昨日の厚生委員会もとても難しかったけど、文教委員会も色々 質疑箇所はあるものだと痛感しました。 特に大先輩の質疑の仕方はおおいに参考になり、一生懸命聞いて メモしてきました。 また、資産経営課から公共施設再配置実施計画に係る 「業務要求水準書(案)」 が配られました。 住民からも意見書が提出できるので、ご存じない方に広報しなければ、と 思っています。 今夜はこの案をじっくり読みます。          名古屋…

2015/03/13

記事の続きはコチラから

予算委員会始まる

予算委員会始まる
予算委員会始まる

3月11・12日(水・木) こんなにその日のことを覚えている日も少ないでしょう。 4年前の3月11日午後2時46分。 その日、皆さんはどこにいらっしゃいましたか? 私は、当時の一色町庁舎内にいました。 その前日、何でもない所で転倒して、割れたメガネで鼻や唇に ばんそうこうだらけの顔で秘書課さんの所で町長のアポを入れて もらおうとしているところでした。 いつまでの気持ちの悪い揺れが続く中で秘書さんが 「なんかちょっと気分が悪くなってきました・・・。」 その後の、テレビ報道などは今さら繰り返す必要もないでしょう。 第二次大戦後の復興だってもっと速やかに進んでいたのではないか、 と思われるほどの被災…

2015/03/13

記事の続きはコチラから

(仮)あいち女性議員の会設立準備会

(仮)あいち女性議員の会設立準備会
(仮)あいち女性議員の会設立準備会

3月10日(火) 昨日は、予算議案上程があり、それについての質疑通告を 今日おこなってきました。 午後は、議会改革検討部会、そのまま名古屋へ向かいました 「(仮)あいち女性議員の会」設立準備会に参加の為です。 薬師寺みちよ参議院議員のお声掛けで県内の県議・市議・ 町議16名が賛同し、今日は12名が準備会に集まりました。 女性ならではの細やかな気づきの中から施策へとつなげて いけたら・・・というのが共通の願いです。 今後、年に4回ほどの勉強会を開き、情報交換や議員能力 向上に努めていこう!と話し合い、あっという間の2時間でした。 地下鉄丸の内駅を降りたら粉雪! そして帰途は、西尾でも雪が降り積も…

2015/03/10

記事の続きはコチラから

市民映画「オシニ」上映会

市民映画「オシニ」上映会
市民映画「オシニ」上映会

3月8日(日) 昨日と打って変わってお天気に恵まれた今日も幾つかの 町内会(おひまち)で一日が始まりました。 毎月の「写経会」の日でもありましたが、こちらは会費を 納め、会長さんに挨拶のみで失礼。 公民館フェスティバルでは和太鼓やフラダンス、太極拳などの 舞台発表があり、友人知人の晴れ姿に拍手 そして今日はいよいよ市民映画「オシニ」の上映会。 午前1回、午後2回の上映で私は午後2時からの部を大塚議員と 鑑賞させていただきました。 こちらも友人・知人、知り合いが何人か出演しているので、どこに 出てみえるんだろう、何の役だろうと真剣に探しながら楽しませて もらったのでした 「オシニンニンニン オシ…

2015/03/08

記事の続きはコチラから

一色町公民館フェスティバル

一色町公民館フェスティバル
一色町公民館フェスティバル

3月7日(土) 各地区の総会シーズンとなりました。 この辺りは「おひまち」と言っています。 今月末に向けて毎週土日に複数の地区で開催され、 少しの時間、市政報告もさせてもらえありがたいです そして今日明日と一色町公民館・地域交流センターで 「公民館フェスティバル」が開かれています。 毎年、バザーなどで可愛らしい手作り品の販売もあるので 早めに出かけます。 例年の出品者に加え、若い人が喜びそうな催しもあり、これ までの来場者より間口が広がった様な気がしました 夜は、味浜団体長会議というのがあり、助成金を受けている 各団体がそれぞれ事業報告・決算報告、事業計画・収支予算案に ついて説明する時間が与…

2015/03/07

記事の続きはコチラから

精読日

精読日
精読日

3月6日(金) 月曜日からの予算審議に向けて今日は精読日です。 昨夜の地区町内会長さんたちとの話でも予算に向けての 質問がいくつかありました。 うまく質問につなげられたら、と思っています。 また、昨日はキャッチで一般質問の様子を放映していたので それを見て下さった方からのコメントを幾つかいただきました。 いつも、質問の前には張り切って 「こう聞いて こう発展させて・・・」と 意気込んでいますが、打ち合わせをしていくうちに尻すぼみに なってしまいます そこが、経験の浅い新人議員ということなのでしょうが、まもなく 市義として3年目を迎えるのですから、いつまでもそんな言い訳も していられません。 色…

2015/03/06

記事の続きはコチラから

西尾市一色中学校卒業式

西尾市一色中学校卒業式
西尾市一色中学校卒業式

3月5日(木) 今日は市内各中学校で卒業式。 私は地元、そして母校である一色中学校の式に参列させて 頂きました。 非常に厳かな雰囲気で、生徒たちのお辞儀の姿が特に美しいと 感じました。 送辞・答辞も自分の言葉で語られている感じで胸に響きました。 圧巻はいつも全校生徒で歌う「大地讃頌」の歌声です。 毎年、感動を頂いてます 校歌を聴きながら、もう45年前のことなのに自分の卒業式の時の 様子が目の前にくっきり浮かんできました。 泣きじゃくりながら退場したこと・・・。 前夜、いつもより念入りにセーラー服のスカートを寝押ししたこと・・・。 ご自分の学生時代のことを思い出していらした来賓・父兄の方も 多か…

2015/03/05

記事の続きはコチラから