西尾幡豆医師会准看護学校卒業式

西尾幡豆医師会准看護学校卒業式
西尾幡豆医師会准看護学校卒業式

3月4日(水) 卒業式の季節ですね 今日は、西尾幡豆医師会准看護学校の第39回生卒業式でした。 第16回生から講師をやらせて頂いてますから長いお付き合いです。 この准看学校の卒業式が他と違うのは、卒業生の年齢が いろいろだということです。 いつだったか、卒業証書授与の時に父兄席から可愛い声で 「ママ おめでとう!」 の声がかかったことがあります そうです! 子育て中のママさん生徒も珍しいことではありません。 看護師になるには、看護専門学校、看護大学のほかに このような准看護学校があります。 レギュラーコースと言われる看護専門学校に進学する生徒も いますが、またこれから3年間勉強せねばならず大変…

2015/03/04

記事の続きはコチラから

介護予防事業いろいろ

介護予防事業いろいろ
介護予防事業いろいろ

3月3日(火) 自分の一般質問が終わると一応はホッとするものです。 反省点はいろいろあり、今度こそは!と思うのも毎回のことで ありますが・・・。 さて、先日碧南市東部プラザ内高齢者施設元気ッス館を視察に 行った時の追加報告です。 朝9時半の開館を待って元気な中高年の方が元気にインストラクターと ハイタッチしながら『貯筋ルーム』に入ってみえます。 そして各自、自分のカルテを持って準備体操の後、4つの器械で運動。  1.背中・おなかの筋肉の運動  2.肩・ひじ関節や背中上部の運動  3.膝・また・足関節、下肢の筋肉の運動  4.股関節・太ももの筋肉の運動 基本的にフィットネスにあるものと同じですが…

2015/03/03

記事の続きはコチラから

天地悠久の壁

天地悠久の壁
天地悠久の壁

2月28日(土) 気持ち良く晴れた今日は、高校同窓の還暦を祝って 母校に「天地悠久の壁」を 贈呈し、その除幕式を行いました。 いろんな運動部が共有で使用できるスポーツウオールです。 やんちゃな学年でしたから、勉強はまあそっちのけ。 でも還暦ともなれば、まあそれなりにみんな社会人やってます。 今日まで生きてこられたことに感謝して! そして、人格の基礎を作ってもらった母校に乾杯 午前中は、「学校図書館を考える会」定例会に顔を出したり、 碧南市東部プラザ内の高齢者施設元気ッス館「貯筋」ルームの 視察や、東郷町の第3セクター、東郷施設管理株式会社の方に 介護予防事業について説明を受けに行きました   …

2015/03/02

記事の続きはコチラから

3月定例会2日目

3月定例会2日目
3月定例会2日目

2月27日(金) 昨日から3月議会が始まり、市長の施政方針演説と議案上程が 初日、そして今日は代表質問がありました。 西尾市は、市長の施政方針に対しての会派代表質問ですので どうしても内容が似通ったものになってしまいがちです。 それでも、後日の自分の一般質問にも関係してくる箇所があるかと 真剣に聴いておりました。          庁舎で行われた花の品評会。「タージマハル」というバラ。          こんな色のカーネーションがあるんですね!「ラスカルグリーン」

2015/03/02

記事の続きはコチラから

インターンシップ生と活動

インターンシップ生と活動
インターンシップ生と活動

2月23日(月) 2月もあっという間に最終週になってしまいましたね。 今日は、議会運営員会傍聴、自民党議員の会合、会派会議。 午後は、インターンシップ生の市川君、増子君とともに環境部へ行き 業務内容についてレクチャーを受けて参りました。 詳細な資料と説明、そして現場視察と続き、シップ生も日常生活からは 見落としがちな人間生活の一面を教えて頂けたと喜んでいました。 そして、ごみを出す当事者の一人として自分を認識した、とのこと でした。 環境部の皆さん、丁寧な説明ありがとうございました その後、彼らと市役所で分かれて、碧南市の保健センターへと 向かいました。 今回の一般質問の参考資料を頂き、健康推…

2015/02/23

記事の続きはコチラから

大村知事を囲む会

大村知事を囲む会
大村知事を囲む会

2月22日(日) 今朝は南の風、春の兆しが感じられる朝でした。 吉良町リンクスで「大村知事を囲む会」が開かれました。 やはり、西三河出身の知事、同窓高校の知事ということで 近しい気持ちを抱いてしまうのが人情というものです。 先日、新しい年度の予算も発表され、さまざまな新規事業の 取り組みを聴いていると、何だか明るい気持ちが沸いてくる のがちょっと不思議! と、自己分析しながら聴いておりました。 『日本一元気な愛知』 というフレーズは全ての参加者の心に響く一言でした。 森岡副知事の大村知事の人物評  1.グローバリゼーションの時代にあって、時代を乗り越える    リーダー  2.先を見通す力が卓…

2015/02/22

記事の続きはコチラから

講演~統合失調者がやってきた~

講演~統合失調者がやってきた~
講演~統合失調者がやってきた~

2月21日(土) 「精神病はのりこえられる~統合失調者がやってきた~」 と題してトークライブが西尾市文化会館で開かれました。 NPO法人ハートネット西尾さんの企画・運営です。 お笑いコンビ「松本ハウス」のハウス加賀谷さんが統合失調症を のりこえ、再び相方の松本キックさんとコンビを組んで今日の NHK Eテレなどでの活躍に至るまでのお話をコントを交えて 話されました。 統合失調症は120人~100人に一人とも言われ、実際私の まわりにも親戚・知り合いで患っている人は何人もいます。 昨日の話で 「発症のきっかけは、中学2年の時に、後ろの席の女子生徒から 『カガヤ君 くさーい』という声が聞こえてきた…

2015/02/22

記事の続きはコチラから