自主防災会視察

自主防災会視察
自主防災会視察

1月18日(日) 昨日の強風も止んで、今日は味浜自主防災会の視察でした。 行先は、名古屋市港防災センターです。 ここには、私も5歳当時の記憶の残っている伊勢湾台風接近の 様子を再現したコーナーがありました。 また、最近よく新聞に出ている『三河地震』の被害の様子も パネル展示してあり、身近なものとして参加者一同食い入る ように見ていました。 また、係員さんの講義は、一般に出回っている地震関連の 資料以上の話も聴けました。 帰途、リニア・鉄道館に寄りましたが、鉄道好きの親子連れで 賑わっており、鉄道ファンの多いことを実感しました          昭和34年9月26日夜の伊勢湾台風接近冬至を再現し…

2015/01/18

記事の続きはコチラから

佐久島診療所視察

佐久島診療所視察
佐久島診療所視察

1月17日(土) 昨年10月に予定していた佐久島診療所視察が台風で 延期になり、やっと今日実現しました。 今日も“波高し”ではありましたが・・・ 昨年6月に「特定行為に係る看護師の研修制度」が法制化 されました。 平成26年4月から、佐久島診療所には週3回、西尾市民病院 から医師が来島され診療にあたっていて下さいますが、合併 以前のように医師が常駐ではないため、島民の不安は増すばかり 医師でなくても特定医療行為のできる看護師の常駐により そのような不安をなくすことができるのでは、ということで 薬師寺みちよ参議院議員、藤田保健衛生大大学院と愛知医大 講師の先生方及び大学院生の皆さんが視察に来てく…

2015/01/17

記事の続きはコチラから

一月の部会~文教・厚生

一月の部会~文教・厚生
一月の部会~文教・厚生

1月15日(木) 一月の部会のうち、文教と厚生部会が開かれました。 午前の文教部会では、   ・子ども・子育て支援新制度の施行に伴う利用者負担について         ・児童クラブの受け入れ学年の拡大について   ・西尾市教育振興基本計画(案)について   ・西尾市ふれあい広場指定管理者管理運営状況評価の    報告について   ・旧糟谷邸内文化施設の休館日の変更について 上記のうち、児童クラブの受け入れがこれまで小学3年生までだった のが、平成27年は4年生まで、平成28年は5年生、平成29年は 6年生までと拡充されていく、ということが特に印象に残りました。 町議の時代、せめて4年生まで拡充…

2015/01/16

記事の続きはコチラから

ベニシアさん講演会

ベニシアさん講演会
ベニシアさん講演会

1月14日(水) 岡崎シビックホールにて、国際ソロプチミスト岡崎の 30周年記念講演会がおこなわれ参加しました。 NHK Eテレ「猫のしっぽ カエルの手~京都・大原 ベニシアの手作り暮らし~」が好評放映中の ベニシア・スタンリー・スミスさんでした。 食物連鎖に及ぼすプラスチックの危険性から話は始まり、 ハーブの話、生い立ちから現在の家庭生活、統合失調症のお嬢さんの こと、そして歌あり・・・とあっという間の2時間でした。 自然が教えてくれる生命にかかわる大事なことに私たちはもっと もっと耳目を傾けなければいけませんね          ミツバチの減少が人類の食糧危機につながる可能性ありとの話も。…

2015/01/14

記事の続きはコチラから

スポーツ吹矢のス・ス・メ

スポーツ吹矢のス・ス・メ
スポーツ吹矢のス・ス・メ

1月12日(月) 鏡開きも終わり、いいかげん正月気分から抜け出さないと いけませんね! ということでやっと私は、正月行事のあれこれを片づけたの でした。 先日、スポーツ吹矢の初射会のこと、指導者会のことを 少し書きました。 詳報を追加 昨秋、手術で片肺を切除した方が、術後声が出なくなってしまいました。 一色町の生涯学習講座でも吹矢クラスが12月から始まり、そこに 見学に来て下さったので、金曜クラスにお誘いしました。 9日は『お楽しみ会』でしたから、的がビンゴになったり、半円だけが 点数加算されたり、と2人ペアで競技を終わってみれば、その方の ペアが何と優勝! なかなかに集中力のおありな方だとい…

2015/01/12

記事の続きはコチラから

成人式に出席

成人式に出席
成人式に出席

1月11日(日) 風もなく穏やかな一日で良かったですね、今日は。 西尾市でも成人式が盛大に執り行われました。 西尾市全体での式ですから、総勢1870人。 それでも、 ギャラリー席でご覧になっているおうちの方々には、 ご自分の息子さんや娘さんの姿はパッと目に飛び込んで 来るようです。 今年は、一層和服姿の男性、そして色鮮やかな髪(?)の 男性が多かったような・・・。          また以前のような白いフワフワのショールも流行ってますね。          来賓議員席にて。2回目・3回目・・・の成人式の私たち。          これだけの中から親御さんはパッと我が子を見つけちゃうんですよ! …

2015/01/11

記事の続きはコチラから

西尾市消防出初式

西尾市消防出初式
西尾市消防出初式

1月10日(土) 朝の雨には驚きましたが、それもじきにやみ、消防出初式が 予定通り挙行されました。 私は、けがをなさった企画総務委員長の代わりに視閲や「火の用心 三唱」などの職務があったので、緊張しつつ式の進行に従っており ました。 途中から日も出て、日頃の常備消防や消防団、市民消火隊の皆さんの ご苦労の一端を垣間見ることができました。 その後、会派の新年交礼会、けが療養中の企画総務委員長のお見舞い、 スポーツ吹矢指導者会新年会と続きました。          毎年、職員による三連梯子の実技は見ごたえがあります。          はしご車2台による一斉放水も出初式の華ですね。        …

2015/01/10

記事の続きはコチラから