新春講演会&一色町商工会新年交礼会

新春講演会&一色町商工会新年交礼会
新春講演会&一色町商工会新年交礼会

1月9日(金) 今日は、スポーツ吹矢の初射会に参加しました。 久しぶりでちゃんと吹矢が飛ぶか心配でしたが、何とか。 夕方からは、三河湾リゾートリンクスで 新春講演会及び一色町商工会新年交礼会 『小規模企業振興基本法の制定とこれから』と題した 宮本周司参議院議員の講演は、具体例とともに、 自ら酒問屋として生き残る道を模索していらした道筋や 経営そのものに対する考えに会場の皆さんも大きく頷いて みえました。          できるかどうかではなく、やるか・やらないか!それが問題だ。          一色町商工会長と同席された知立商工会長新美氏とのお話も     示唆に富んだものでした。    …

2015/01/09

記事の続きはコチラから

若者の夢と高齢者の現実

若者の夢と高齢者の現実
若者の夢と高齢者の現実

1月8日(木) 昨日から今日にかけてバリバリと仕事に励む30代の若者と お話する機会に恵まれました。 何とか地場産業を盛り立て、あるいはこのままでは衰退して しまう水産業を他の方面からアプローチできないかと模索する 彼等、彼女ら・・・。 とてもまぶしい思いで時のたつのも忘れ話し込みました 一方で、サービス付き高齢者向け住宅を営む会社の民事再生 手続き開始申し立ての報 昨年からいろいろ相談をいただいていたし、何よりいつかこうなって しまうのでは、と危惧して一昨年の9月議会で一般質問したのでした。 でも、悲しいかな「市町村では何ともできない」んですよね。 こうした施設の許認可は『県』だから。 他の…

2015/01/09

記事の続きはコチラから

座敷からくり人形を間近に

座敷からくり人形を間近に
座敷からくり人形を間近に

1月7日(水) 市役所ロビーでは、昨日に引き続き抹茶サービスがあり 私が登庁した時も大勢の市民の方で賑わっていました。 そして今日は、楽しみにしていた 「座敷からくり人形」 の実演を間近に拝見させていただくことができたのです! 30年ほど前、名古屋の女性の方が(千田さんという名前と 記憶してますが)、愛知県のからくり人形についての論文を 書かれ、何か賞を受けられました。 その時のことがとても印象に残っていたので、そのからくり人形を 実際にみられるチャンス!とこの日を待ち望んでいたのでした。 実演と解説は 九代玉屋庄兵衛さん こんな精巧な仕掛け人形が18世紀の日本で作られていたんですね! 改めて…

2015/01/09

記事の続きはコチラから

仕事始め

仕事始め
仕事始め

1月5日(月) 月曜日・・・当地区ではごみ収集も本日から始まり。 その量の多さに、改めて私たちの消費生活を後ろめたく思った ことでした。 さて、今朝は市役所へ行く前に郵便局で会報の郵送分を発送。 郵便局も朝から大賑わいです。 それで、9時半から市役所ロビーでの西野町小学校御殿万歳部の 「鶴亀」が少ししか見られず残念 市職員の方々と新年の挨拶の後は、早速消防長と打ち合わせ。 実は、企画総務委員長のけがの為、10日の出初式では副委員長の 私が市長とともに視閲や「火の用心三唱」というのを担当することに なったのです。 新春早々、思いもかけないことが起こりました! 「万歳三唱」とどう違うか、そのお作法…

2015/01/05

記事の続きはコチラから

昨日に続き会報配り

昨日に続き会報配り
昨日に続き会報配り

1月4日(日) 昨日に続き、風もなく穏やかな一日となりました。 今日は、昨日よりエリアを広げて自転車で会報配りを しました。 頬にあたる風がひんやりしてとても気持ちが良いです。 もう明日からは仕事始めだから、こうしてゆっくり会報配り ながら、皆さんと立ち話をしていられなくなってしまいそうです 夕方からは、外国への美術展に出品する方の出願票作成の お手伝いをさせていただきました。 自分には縁のないことでも、こうしてお手伝いで外国関連の 仕事ができるのはとても楽しいひとときです そうそう、以前我が家にホームステイしていたクロアチアの子 から電話がありました。 彼女ももう大学生。 自国に帰ってもう何…

2015/01/04

記事の続きはコチラから

新年配り初め

新年配り初め
新年配り初め

1月3日(土) 今年も穏やかなお正月でありがたかったですね。 我が家では、日頃散らばっている子どもたちが それぞれに戻り、ひととき賑やかな生活となりますが それも2日まで。 今日は、昨日みんなで配布準備をしてもらった 「てるてるニュース新春号」を 配達しました。 午前中配り、昼過ぎは箱根駅伝に熱中し 午後はまた、自分も駅伝を走っているような錯覚と妄想の中で 無事本日の分を配り終えることができました          一宿一飯の恩義を押し付けながら子どもらに手伝ってもらいます。          町議時代に先輩女性議員に頂いたお下がりのコートを着て配達中。

2015/01/03

記事の続きはコチラから

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。

1月1日(木) 新年明けましておめでとうございます。 西尾市議会議員とならせていただいて早や2年目終盤を 迎えました。 文字通り、無我夢中で過ごしてきたこれまででした。 この間、地元一色町では、産業廃棄物最終処分場跡地の 問題や、公共施設再配置計画に絡んで一色支所解体について 住民の方々の強い抵抗感と将来に向けての町づくりに対する 危機感とのジレンマ・・・。 住民の方の求める議員像とは、何なのか? 次の選挙のことばかり考えて言動を慎めばよいのか? さまざまに悩み、考え、同期の議員たちと議論を重ねたこと でした。 痛感したことは情報発信の不足! 今年は、もっともっと皆さんと情報交換し、行政の情報…

2015/01/01

記事の続きはコチラから