てんこ盛りの日曜日

てんこ盛りの日曜日
てんこ盛りの日曜日

8月3日(日) 今日はなかなかてんこ盛りの日曜日でした。 朝6時の「暁天講座」(近くのお寺での早朝講座)に始まり、 9時半からは市庁舎で「公開事業診断」、一つ目の 診断が終わったところで、幡豆町でおこなわれている「ストーンカップ」の応援。 今年は、議員団も出場せよ、とのことで若手男性議員が頑張ってくれた のです。 職員団も9グループも参加して大会を盛り上げてくれました 昼食を皆さんと食べ、再び公開事業診断へ。3つ目の診断が始まって いました 4つまで傍聴して、次は一色町での「平和祈念祭」です。 夜は、地元味浜の秋の祭礼の打ち合わせです。祭礼では毎年、 お汁粉接待を担当させてもらっているからです…

2014/08/04

記事の続きはコチラから

我が家の子育て支援

我が家の子育て支援
我が家の子育て支援

8月1~2日(金~土) 週初めに無事出産を終えた娘も早や退院。 というわけで、退院直後の手伝いに行ってきました 1日朝6時56分の電車に乗ろうと西尾駅に向かうと既に 山田高生・中村健議員とともに青山周平衆議院議員が駅で 朝立ち お疲れ様です! 長男家の時と同様、里帰りをせず、の出産の場合、我が家では 夫である息子やムコ殿、私たち夫婦、そして婚家のお姑様みんなで 力を合わせて応援体制に入ります 今回も私が一番手、というわけで退院直後に付き添い、家事手伝いと 夫族に沐浴指導など。 続いて、都合のつく人で産後一か月の担当表を作ります。 一番もとになるのは出産を迎えた若夫婦だと思っているので、ジイジ・…

2014/08/03

記事の続きはコチラから

シルバーさんの手仕事

シルバーさんの手仕事
シルバーさんの手仕事

7月31日(金) 夏はいつもスリッパを布ぞうりに履き替えます。 そのぞうりは決まって一色のシルバー人材センター会員さんの 手作りのものです。 一度浮気をして、他の所で買ったぞうりを履いていたら、鼻緒は すぐ緩むわ、足裏がたよりないわ・・・でじきにおシャカになって しまいました 私も一度習って、自分で作ったことがありますが、なかなか力が必要で 難しいんですよね。 やっぱり、いつもの会員さんが作ってくださるのでないとダメだわ、 と思い知ったことでした。          今年もYOMISEウキウキ通りで購入。1080円也。     鼻緒のところがキュッと締まって、素足に履くと心地よい!

2014/07/31

記事の続きはコチラから

ラジオ体操始まる

ラジオ体操始まる
ラジオ体操始まる

7月30日(水) 今週月曜日から、一色中部小学校区では朝のラジオ体操が 始まりました。 校区内幾つかの場所に分かれての開催ですから、自宅から 近い所に行けばよいのです。 老人会の方たちも大勢参加している地区、若いご父兄が多い 地区・・・いろいろです。 共通しているのは、高学年の子が前に出てお手本を見せて いるところです 皆さんの地区ではどうですか? 今日は、会派の行政視察の質問事項がまとまったので、秋の 常任委員会の視察準備に取り掛かりました。 企画総務のテーマはあまり多くないので、鈴木委員長とあれこれ 意見交換をしたのみにとどまりました          前野地区の子どもたち。きれいになった…

2014/07/31

記事の続きはコチラから

自民党愛知県連大会

自民党愛知県連大会
自民党愛知県連大会

7月29日(火) 当初7月11日に予定されていた自民党愛知県連大会が 台風の為、日延べされて今日開催されました。 来年4月の統一地方選に向けて、西尾市議会同期の 山田高生さんも 愛知県議会議員選挙の第一次公認候補者として 発表されました。          47名の県議会議員選挙公認候補者が一人ずつ自己紹介。          バスの車窓から見つけたお買い得品。降車してゲット。     パプリカって高いですもんね。運よく八百屋近くに駐車したので。

2014/07/29

記事の続きはコチラから

「みどり」編集委員会

「みどり」編集委員会
「みどり」編集委員会

7月28日(月) 西三河の歴史と文化ミニコミ誌「みどり」秋号の編集会議。 秋号は「足助」「ものづくり」にスポットを当て、その関連記事で まとめたらどうか、と提案させていただきました。 具体的には、三州足助屋敷や高浜の鬼瓦などです 午後、週末にいただいた幾つかの要望案件について関係課 にて相談。 あっという間に夕方になってしまいました 実は、昨夜遅く娘の陣痛が始まったとのメールが届き、初産ゆえ 明け方くらいだろう、とタカをくくって宝塚市へと車を走らせました 3時半にはオギャーで、15分程間に合いませんでした しかし、母子とも無事を確かめられれば、それで良し!と再び 運転を交代しながら一色に戻り、…

2014/07/28

記事の続きはコチラから

自主防災どうする?

自主防災どうする?
自主防災どうする?

7月27日(日) 今日は、土用の丑も近いということで午前中は、竹林で鰻を 焼いたりしていました。 午後は、地元味浜の味一クラブのパターゴルフ大会です。 日中の暑さが案じられましたが、昼過ぎの激しい雷雨もあり 思いのほか快適にパターゴルフを楽しむことができました。 もちろん私が好成績な筈もなく、相変わらずの低空飛行では ありますが、ゲーム後に地元の皆さんと地域の問題を話し合う ことが楽しみなわけです シティマネジメントの話から身近な公園の話などに加えて今日は、 自主防災の話題で多くの時間が割かれました。 10月の自主防災訓練に向けて、より実効性のあるように、そして できるだけ多くの人に関わっても…

2014/07/27

記事の続きはコチラから