地域残し~ワカモノの目線

地域残し~ワカモノの目線
地域残し~ワカモノの目線

7月26日(土) YOMISEウキウキ通りの本番を迎えた今日は、朝から猛暑 準備は流れる汗との格闘でもありました。が、 この季節に思いっきり汗をかくことが冬を元気に乗り切るコツ とも勝手に信じています 実行委員の面々は、綿密に作成された計画書にのっとり てきぱきとそれぞれの持ち場での作業にあたり、昼でいったん 解散になりました。 3時に再集合をしていよいよ・・・ 今年は、一部車両通行可能となったため、そのことで会場が 二分されてしまったような気がしました。 また、歩行者の通行にとても気を使わなければならなかった ことが大変でした。 しかし、高校生が動物のかぶりものをしたり、空き店舗を改造したり…

2014/07/27

記事の続きはコチラから

犬山市議会議会改革取り組みを視察

犬山市議会議会改革取り組みを視察
犬山市議会議会改革取り組みを視察

7月25日(金) 今日は、全議員30名と議会事務局職員4名の合計34名で 犬山市議会へと視察に伺いました。 「議会改革の取り組みについて」です。 平成22年5月に22名中13名の議員有志で議会改革推進委員会を 設置、全員協議会で協議しながらできることは即実施、平成23年 9月には、議会基本条例制定に漕ぎつけられました ユーストリームによる議会中継や、フェイスブックを利用して 議会情報を発信するなど、斬新な取り組みをしてみえます。 私がいちばん羨ましく感じたのは、議員間討議が活発なこと、その ために全員協議会を定期的に開催していること(平成23年度20回、 平成24年度18回、平成25年度17回…

2014/07/25

記事の続きはコチラから

公募料理教室でパスタ担当

公募料理教室でパスタ担当
公募料理教室でパスタ担当

7月24日(木) 夏休み、お母さんたちは毎日の食事作りに頭が痛いことで しょうね 私も今は、夫との二人暮らしで気楽にさせてもらってますが、 両親、子ども4人(男3、女1)の8人暮らしの頃は、毎日毎日 “エサ”を作っているような錯覚に陥ったこともしばしばで、本当に 毎日毎日、献立てを考えるのが憂鬱でした さて今日は、食生活改善推進クラブの公募料理教室です。 市の広報で募集してもらったところ、20人の定員はすぐに 一杯になってしまいました 「夏野菜を使った~」 というキーワードが効いたのでしょうか? 参加者の多くの方が 「ナスやトマトをたくさんもらうけど、どうやって食べたらいいのか・・・」 と仰っ…

2014/07/24

記事の続きはコチラから

学校図書館を考える

学校図書館を考える
学校図書館を考える

7月23日(水) 近所の子ども達も夏休みになって、今朝は分別ごみの収集場で 分別を手伝ってくれていました 私が持参したものの分別が不十分だから、と躊躇すると 子ども会のお母さんが 「大丈夫です。この子たちに教えながら分別しますから」 飛び上るほど嬉しい言葉! さて今日は、来月4日に 「学校図書館を考える会 西尾 あいち」の皆さんが 市長、正副議長ほかに要望書を提出される予定なので その件で事務局の方に連絡をとったりの準備色々 YOMISEウキウキ実行委員会の皆さんは、会場設営に 余念なく、会場に「旧西一色駅」の銘板などを掲示したいと いうことで、保管場所の一色高校にお願いしたり、と祭りの前の …

2014/07/23

記事の続きはコチラから

連休明けの諸事

連休明けの諸事
連休明けの諸事

7月22日(火) 梅雨明けと同時に照りつける太陽 学校の夏休みとなり、何だか街の車や人の通りも違って いるような・・・。 午前中、会派全体会議。 自分担当のレジュメ一部が未完成だったので早めに出かけ準備。 この3連休の間に様々なご要望や問い合わせをいただいたので 担当課に聞きに行ったり、教えてもらったり 公園緑地課、商工観光課、危機管理課、ごみ減量課、家庭児童 支援課、一色支所、佐久島振興室などなど。 そして、一色高校ボランティア部には、例の被り物を届け、 生徒さん達と26日当日の打ち合わせ 結構いろいろ歩いたと思ったけど、夜に体重計に乗ったら 1キロ増えてました どうも昔から“夏太り”の体質…

2014/07/22

記事の続きはコチラから

祭りの準備~夜の提灯吊り

祭りの準備~夜の提灯吊り
祭りの準備~夜の提灯吊り

7月21日(月) 祝日だけは公務なく、ゆっくり新聞が読めました。 YOMISEウキウキ通りを今週末に控え、夜は最終の実行委員会。 車の通りもまばらになった頃、本町に繰り出て通りで寸法を測り ながら、園児に描いてもらった絵提灯を紐に吊るす、という作業を しました 祭りの準備と言うのは、何やらワクワクして楽しいものです。 今年は「ちゃわんやバー」や「神谷バー」といった大人のお楽しみ コーナーもあり一層です 若い人たちが色々アイデアと時間と汗を出してくれるのは本当に 頼もしい限りです。 どうか皆さん、家族そろって夜店を楽しみに来てください          夜の提灯吊り・・・おしゃべりしながらなかな…

2014/07/21

記事の続きはコチラから

西尾市戦没者追悼式

西尾市戦没者追悼式
西尾市戦没者追悼式

7月20日(日) 午後から、西尾市戦没者追悼式に参加。 今年は、議員は30名のうち25名が参加。献花をさせて いただきました。 式次第の中に 「戦地からの手紙」 というのがあり、ご遺族が大事に保管してみえた手紙の朗読が ありました。 岩瀬さん、浅野さん、中根さん3人の方がそれぞれ亡くなられた お父様(顔も覚えていない!)からのお手紙を読まれたのです。 いつの時代も変わらぬ、愛する妻やまだ見ぬ我が子などの家族に 向けた哀切極まる文面に胸が詰まりました。 今こそ、戦争の残酷さ、無慈悲さを強く心に思い起こし、絶対に忘れては   ならない!と思いました。          一人ずつ舞台に上がり献花しま…

2014/07/20

記事の続きはコチラから