第6回福祉ふれあい祭り

第6回福祉ふれあい祭り
第6回福祉ふれあい祭り

7月19日(土) 朝からヤキモキさせるお天気でした。 西尾では祇園祭り、そして一色では第6回福祉ふれあい祭り です。 去年は、私も大名行列に鉄砲隊として参加しましたが、今年は この福祉祭りと重なることが分かり、申し込みを取り消しました。 一時中断しましたが、5時半近くには再び小止みとなったため 和太鼓はできませんでしたが、キッズのダンスから再開しました。 何とか最後までできて良かったです。 感じたことをひとつ! 昨年あたりから、参加者の顔ぶれが変わってきたように感じました。 踊りなどがあるので参加者は、そのご家族が中心となり、それまでの 近隣の子ども達、お年寄りの姿が見えないのが私としては少し…

2014/07/20

記事の続きはコチラから

交番があることの抑止力

交番があることの抑止力
交番があることの抑止力

7月18日(金) 6月29日の「来年3月までに愛知県下老朽化した交番 30か所、駐在所7か所の廃止を検討」という新聞報道に 対しては、日を経るごとに市民の間で不安の声が高まって います 今日、町内にある交番に行ってお話を伺ってきました 管内に2つの小学校を抱え、大きな団地も2つあるこの交番は 国道に面していることから、とりわけ信頼が寄せられています 交番があることだけで、どれだけの抑止力になっているか! 地域とともにある交番とおまわりさんの存在無しに住民の 安心・安全の生活は成り立ちえない!というのが皆さんの 共通認識です 今日、久しぶりに教壇に立ってきました。 西尾市医師会准看護士学校の先生…

2014/07/20

記事の続きはコチラから

味の素冷凍食品(株)中部工場視察

味の素冷凍食品(株)中部工場視察
味の素冷凍食品(株)中部工場視察

7月17日(木) 朝から猛暑を感じさせた今日、西尾市労働基準協会一色分会と 西尾法人会一色支部合同の視察研修会に同行させていただきました 行先は、岐阜県池田町にある味の素冷凍食品(株)中部工場。 昨年の中日本氷糖さんと同じく、工場を岐阜県に置かれたのは、  1.製品作りに必要な美味しい水がたくさんあること、  2.出来上がった製品を全国へ運ぶのに便利なこと という理由によるものでした。 やはり、流通の問題は大変重要な要素であることを再確認しました。 冷凍食品は、日頃あまり購入しないのですが、昨今では 冷凍のものを自然解凍するだけでそのまま食べられるものもあり、 夏の暑い時には、保冷剤代わりに弁…

2014/07/17

記事の続きはコチラから

YOMISEウキウキ通り準備会

YOMISEウキウキ通り準備会
YOMISEウキウキ通り準備会

7月16日(水) 今日は一段と暑かったですね 午前中、還暦会会場の下見で三ヶ根グリーンホテルに 行きました。 晴天で三河湾が一望でき、37年前の結婚式を思い出して いました(ここで結婚式を挙げたのでした) 夜、26日(土)のYOMISEウキウキ通りの準備会。 保育園園児に描いてもらった絵をラミネート加工して円筒形の ちょうちん作りなど、手作り感満載の準備が続いています。 ポスター、チラシなども派手さはありませんが、商店街の実行 委員会の皆さんが頻繁に集まって、 「子どもたちに夜店の楽しさを!」 のコンセプトで頑張っています            暑いのでみんな首にタオルを巻いて作業してます。 …

2014/07/16

記事の続きはコチラから

会派役員会ほか

会派役員会ほか
会派役員会ほか

7月15日(火) 6月議会後、新しい会派人事も決まりました。 今朝は、その初役員会でスタートしました。 私は、事務局長補佐ということで早速、8月の会派 視察の準備をしています。 午後は、議会改革検討部会が行われました。 議会改革の方も25日には、犬山市議会視察が予定 されています 秋の常任委員会の視察も鈴木委員長と打ち合わせ、 先進事例を調べている所です           てるてるニュース、やっと1ページが完成しました。

2014/07/16

記事の続きはコチラから

議会活動だより作り

議会活動だより作り
議会活動だより作り

7月12~13日(土・日) ブログの方は、何とかほぼ毎日更新していますが、やはり 紙媒体のものが欲しいという声もあります。 ちょっとさぼってしまったので、この週末作り始めました。 ただ、メカ音痴な私は、新しいソフトを買ったにもかかわらず うまく使いこなせず、四苦八苦したこの2日間でした          まもなく臨月を迎える娘に。時代は変わっても松田先生の     考え方は大変参考になると信じています。

2014/07/13

記事の続きはコチラから

食改クラブ、県の組織に入るべきか?

食改クラブ、県の組織に入るべきか?
食改クラブ、県の組織に入るべきか?

7月11日(金) 今日は本来なら自民党県連大会が予定されていましたが 台風で日時が29日に延期となりました そのおかげで、食生活改善推進クラブの役員会に最後まで 参加することができました 現在は西尾市だけで活動していますが、愛知県の食生活改善推進連絡 協議会に入るかどうかが懸案事項だったのです。 役員一同、忌憚のない意見を出し、結論として県連協には参加せず これまでのように単独で活動していくことに決まりました 西尾市内には複数の食にまつわるボランティア組織があり、それらが 同一方向に向かって共に活動できたら素晴らしい、と思いますが、 参加する会員の思いもさまざま、ボランティアに対する思いもさま…

2014/07/11

記事の続きはコチラから