一色中部小学校で群読集会

一色中部小学校で群読集会
一色中部小学校で群読集会

6月12日(木) 今日は久しぶりの朝の読み聞かせボランティアの当番日。 1年2組。 ついこのあいだ、保育園の卒園式で可愛い涙を見たばかり なのに、もう立派な小学生です。 今日は引き続いて、1時間目が全校での 「群読集会」でした。 一色中部小学校では、初めての取り組みだそうです。 学年ごとに詩を大きな声でみんなで暗誦していくわけですが 言葉の繰り返し・言葉が重なる面白さ・みんなで一つのものを 創り上げる楽しさ・・・鳥肌が立つほど素晴らしかったです 運動会が終わって間もないのに、よくこれだけ練習できたな、と 感心しながら聞かせてもらってました。 日本語の美しさを再確認しました          今…

2014/06/12

記事の続きはコチラから

文教委員会に出席

文教委員会に出席
文教委員会に出席

6月11日(水) 午前中、文教委員会が開かれました。 補正予算の議案1件だけでしたので短時間で終了。 続いての文教部会で市内小学校でノロウイルス感染に ついて報告がありました 感染が広がりませんように! 朝、資源物回収場所での立ち話。 先日の公共施設再配置実施計画 住民説明会のことです。 結構多くの方が、「もう決まっちゃった話なんでしょ?」と 誤解してみえます。 いえいえ 今回のケースは市民が真に行政参加して、みんなで町の 将来を創っていくという民主主義が根付くかどうかの試金石 ぐらいに思っているのですが、大げさでしょうか? 住民がそのために多大な労力を注ぎ、意思決定に応分の 時間と手間をかけ…

2014/06/12

記事の続きはコチラから

味付け海苔「水産庁長官賞」報告

味付け海苔「水産庁長官賞」報告
味付け海苔「水産庁長官賞」報告

6月10日(火) 昨夜夜9時のEテレ、92歳のご婦人がかくしゃくと梅干し作りを 続けてみえる様子を放映していました。 「梅仕事」の時期だなあ・・・と思っていたら、 友人から既に梅酒6升仕込んだとのメールあり。 家業に忙しいのにちゃんと季節の手仕事も手ぬかりなく の暮らし方にいつも刺激を受けています この時期、梅を見るとソワソワしてしまいますね。 今日はもう一つ、同級生の吉報に同行。 株式会社ヤマ伍三矢商店さんが、第53回農林水産祭参加の 全国加工海苔協同組合主催 第20回加工海苔品評会において 「水産庁長官賞」を受賞しました。 前回、平成22年に続いて2期連続の受賞は、この品評会で初の 栄誉な…

2014/06/10

記事の続きはコチラから

一般質問で登壇

一般質問で登壇
一般質問で登壇

6月9日(月) 一般質問の3日目の今日、登壇しました。 3議題、16項目について質問しました。  1.抹茶スイーツ甲子園の検証と今後について    ・・・5/4の高校生を対象にした新たなコンテスト。内外に西尾のお茶を         知ってもらうよう、北海道上川町の「写真甲子園」の例をあげて          今後も発展させていかないか、提言しました。  2.西尾市緑の基本計画の具体的施策について    ・・・立派な緑の基本計画ができました。公共施設再配置計画との      整合を図りつつ、また防災対策の面からも公園・街路樹整備の      早期施策を質しました。  3.一色B&G海洋センター…

2014/06/09

記事の続きはコチラから

第6回三河一色うなぎまつり

第6回三河一色うなぎまつり
第6回三河一色うなぎまつり

6月8日(日) 昨日、今日と第6回三河一色うなぎまつり 昨日は天候の加減で人出も今一つだったようですが、それでも 昼前にはうなぎ丼1200食は完売 私は昨日は行けなかったのですが、今日は昼頃、球技大会の 昼休みに行ってみました。 とんでもない渋滞で、急ぎ家に戻り自転車に乗り換え・・・ すごい人・人・人・・・でした。 だんごときゅうりを買って、渋滞する車の横をスイスイ やっぱり、こういう時は自転車ですよ! 車のナンバープレートは名古屋、尾張小牧のほか、遠く岡山、倉敷 というのもありました。 球技大会後、もう一度行ってみました。 船頭重吉の展示もやっており、片付けくらいは手伝おうというわけで。 つ…

2014/06/08

記事の続きはコチラから

一色中部小学校区球技大会

一色中部小学校区球技大会
一色中部小学校区球技大会

6月8日(日) この前の運動会のようにカラリと晴れた日曜日 近くの中部小学校では校区の球技大会が行われました。 真剣な眼差しでボールを追いかける姿。 運動会とはまた違った顔を見せてもらいました            杉浦美智子校長先生による始球式でプレーボール!         素敵な一区のユニフォーム。チームの父兄とコーチの合作。          男子は強豪の池田・対米チームを破ってイニックスが栄光を手に。          女子は、今年も味浜一区チームが優勝。OGの応援も雄々しく(?)

2014/06/08

記事の続きはコチラから

公共施設再配置計画住民説明会

公共施設再配置計画住民説明会
公共施設再配置計画住民説明会

6月7日(土) 雨模様の今日、一色町では「うなぎまつり」、「文協祭」、そして 「公共施設再配置計画説明会」と盛り沢山な一日でした。 説明会は、午前中は一色町、午後は吉良町でおこなわれました。 一色町の方では、予想を上回る330名程の参加があり、立ち見となり ました。 一色支所解体というショッキングな計画に住民の関心は嫌が上にも 高まり、それは質疑応答の様子にも表れました。 吉良の会場にも参加しましたが、雰囲気が穏やかだった、というのは 私の思い過ごしでしょうか? 南海トラフの新たな被害予想も出され、今後は見直しを含め、ワーク ショップや「まちづくり塾」での検討を重ね、新たな街づくりという観点で…

2014/06/07

記事の続きはコチラから