B&G海洋センタープール

B&G海洋センタープール
B&G海洋センタープール

5月21日(水) 昨夜の雨と風で庭の木々は重そうに頭を垂れていました 朝、6月議会での一般質問も無事通告書を提出することが できました。 今回は、一色B&G海洋センタープールのことも取り上げます。 昭和59年にできたプールは大変老朽化しておりますが、隣接する 一色中学の水泳部も自校プールの濾過機故障のためB&Gを 代替として使っており、無くてはならないもの。 公共施設再配置計画との絡みで今後どうなるか、地元の住民は 一色支所の問題同様に心配しています          議会図書館はこんな感じです。私のお気に入りの空間の一つ。          雑誌も数種類。女性議員専門の“HER STORY&…

2014/05/22

記事の続きはコチラから

やっぱり日本の未来は明るいか?

やっぱり日本の未来は明るいか?
やっぱり日本の未来は明るいか?

5月20日(火) 「カンブリア宮殿」とか「ガイアの夜明け」のような番組が好きで よく観ます 今夜も「ガイアの夜明け」を観ながら、一般質問の通告書を書いて おりました。そしたら夫が・・・ 「こんなん観てたら日本の未来はバラ色だよね!」 と自室に引っ込んでしまいました 公共施設再配置計画、産業廃棄物最終処分場跡地、解体、 統合・・・そんなことばかり考えたり、書いたりしてるとこういう 元気の出る番組は、格好のビタミン剤なんだけどなあ          一色排水路から一色支所を臨む。水生浮島の効果は・・・。

2014/05/20

記事の続きはコチラから

住民説明会参加のススメ

住民説明会参加のススメ
住民説明会参加のススメ

5月19日(月) 今日から6月議会の一般質問の受付が始まりました 私は今回、請願のこともあるし、会派の中で1年間連続でやらせて もらったこともあって、躊躇する気持ちがありました。 会派室でそんなことを一人ごちていたら、先輩議員が 「会派会議では手を挙げたけど、準備が不十分だから本郷さん やってもいいよ」と言ってくださいました。感謝 午前中、食生活改善推進クラブ定例会。 こういう定例会や総会、サークル活動にはせっせと出かけて行って 6月7日(土)に行われる「公共施設再配置計画の住民説明会」参加を 呼びかけています 一色支所についてもとんでもない思い違いをしている人もあって 情報って本当に正しく伝…

2014/05/19

記事の続きはコチラから

あさり不漁の訳は?

あさり不漁の訳は?
あさり不漁の訳は?

5月18日(日) 朝の魚市場での会話から・・・。 今年のアサリの不漁については諸説ありますが、 先輩の生物教師の説はこうです 近年、舟で沖に出てアサリ漁をすることが多く、舟が 通れるように浚渫(深く掘る)をしているのだそうです。 そして、深く掘るとそこが「貧酸素」状態になってしまうので アサリが死んでしまったり、生育できなくなってしまうのだそうです。 私には専門的なことは分かりませんが、何だか一理あるような気が しました。 そして午後、孫を連れて遊びに来てくれた三男曰く。 転職してアサリ漁をしている中学時代の友人たちから今年の 不漁、そして今後の不安についてLINEで話を聞くことがよく あると…

2014/05/18

記事の続きはコチラから

渥美半島「どんぶり街道」視察

渥美半島「どんぶり街道」視察
渥美半島「どんぶり街道」視察

5月17日(土) さわやかに晴れ渡った陽光の中、今日は渥美半島まで足を 延ばしました 夫の同僚のお若いご夫婦に案内されて私家版視察であります。 かねがね渥美半島の賑わいぶりや道の駅の充実ぶりをお二人 から聞いておりましたが、なるほど・・・ 数年前「道の駅 あかばね ロコステーション」ができて、そこで 「しらすどんぶり」を出したところ好評を得て、幾つかの店が それぞれ趣向を凝らしたどんぶり物を提供するようになり、いつしか 「どんぶり街道」と相成ったということです もちろん、ここまでに至るには相当のご苦労があったと推察でき ますが。 美味しい岩ガキ料理を頂きながら、話すことは一色漁港や 吉良海岸の…

2014/05/17

記事の続きはコチラから

「コールしおさい」発表会のお知らせ

「コールしおさい」発表会のお知らせ
「コールしおさい」発表会のお知らせ

5月16日(金) 今日は、古紙回収日。 道路沿いまで出しながら、目についた草を抜きました。 こうやって少しずつ草取りをしていれば、難儀な思いをしなくて いいのに・・・。 生活習慣を改善しなければ!と自己反省 午後一番に、一色の女性コーラスグループ「コールしおさい」 会長の杉浦さんと一緒に市長のところに第4回発表会の案内を お持ちしました。 総勢48名、平均年齢ちょっと高めのグループは、結成18年目を 迎えます。 ずっと立って、10曲以上を暗譜して・・・となるとなかなか大変です。 それを先輩たちは難なくこなしてみえて、私もついていくのに必死です 7月6日(日)午後1時30分開演 一色地域交流セン…

2014/05/16

記事の続きはコチラから

一色支所解体後計画で陳情書提出

一色支所解体後計画で陳情書提出
一色支所解体後計画で陳情書提出

5月15日(木) 満開を誇っていた自宅のツルバラも昨夜の雨で散り始めて しまいました。 今日は、一色中部小学校区代表町内会の皆さんと陳情書提出。 津波から住民の安全を確保するための早急な防災対策を求める陳情書 先ごろ発表された「公共施設再配置計画」における一色支所解体に 関して、地区内では議論百出 一番の懸念は、津波一時待避所がなくなってしまう、ということです この点の代替案が示されないと周辺住民の反発は相当なものになると 予想されます。 6月7日に予定されている住民説明会でも活発な意見交換がおこなわ れることを期待しています。 今日はその他、外国人住人に関する相談が2件ありました。 難しい問…

2014/05/15

記事の続きはコチラから