行政と町内会懇談会

行政と町内会懇談会
行政と町内会懇談会

2月5日(水) 冷たい一日でしたね ちょっと風邪気味なので、寒さが堪えました。 午前中、会派会議で3月議会議案について検討しました。 夜、町内会連絡協議会主催の行政との懇談会が開かれました。 一色の議員も5人参加しました。 議題は、  1.小中学校校舎屋上非難施設の増設について   ・・・屋上手すりを要望してきましたが、26年度は体育館のつり天井の     補修を優先させる、とのことでした。  2.生田・千間地区 産業廃棄物処理場の計画状況について   ・・・跡地の状況が課員から丁寧に説明され、これまでの経過について     地区役員さんたちも理解いただけたようでした。その状況は解るものの  …

2014/02/05

記事の続きはコチラから

大切な学校給食

大切な学校給食
大切な学校給食

2月4日(火) 今日も午前、午後と二つの部会が開かれました。 午前中は、自分の所属する文教部会。 議題のうち、保育園・幼稚園給食費無料化事業と 学校給食の教育委員会方針についてに質問が多く ありました。 折しも、アエラ最新号(2月10日号)に 「おいしくてびっくり給食    ・・・地産地消だけでなく食育で劇的変化」 と西尾中学校の富田先生が大きく取り上げられていました。 何度も言っていますが、西尾市は本当に羨ましいことに 36小中学校のうち21校で「自校方式」で 給食を行っているんですね。 あとはセンター方式なんですが、どこも調理場の老朽化が進み、 特に一色の給食センターは築後44年も経過して…

2014/02/04

記事の続きはコチラから

常設資源ステーション拡充

常設資源ステーション拡充
常設資源ステーション拡充

2月3日(月) 今朝の霧にはびっくりしましたね。 朝、魚市場方面に行ったのですが、自分がどこを走って いるのかしら、と不安になるほどでした 午前中、厚生委員会、午後、経済建設部会でした。 両部会とも議題が盛りだくさんでしたが、経済建設部会での 「常設資源ステーション」が旧幡豆群内にも1か所増設される という議題を嬉しく傍聴しておりました いつでも資源物を持ち込めるというのは、ありがたいです。 部会終了後は、土木課から一色地区の案件説明や先日来 要望を頂いた案件などについて担当課に相談に行きました。 夜、フェイスブックで東京在住の教員の方から、アエラ最新号に 西尾市の給食のことが載っている、と教…

2014/02/03

記事の続きはコチラから

第58回中部日本剣道大会

第58回中部日本剣道大会
第58回中部日本剣道大会

2月2日(日) 朝まだ雨の残る中、西尾市総合体育館で 「第58回中部日本剣道大会」 が盛大に開催されました。 昭和26年の第1回大会開催以来ずっと、この西尾市で行われ てきたことを知り、改めて「剣道のまち西尾」を実感しました。 石川県・静岡県・福井県など文字通り「中部日本」の各県からの 参加で、ピリッとした空気の中、日頃の鍛錬の成果を見せていただきました。 「剣道は格闘技」と大会委員の方に教えてもらいました。 なるほど・・・選手がぶっ飛んでくるような迫力でした 今日は、佐久島の「黒壁運動」の日でもあったのですが、地域の要望事項に ついての勉強会やら、還暦会の打ち合わせ等で、私は行けず、夫だけに…

2014/02/02

記事の続きはコチラから

特別支援教育実践発表会

特別支援教育実践発表会
特別支援教育実践発表会

2月1日(土) 午後から文化会館での「特別支援教育実践発表会」を 見に行きました 各中学校区単位での器楽やダンス、音楽劇など趣向が凝らされ 本当に心温まる発表会でした。 しかし、どの学校にも必ずリズム感バツグンの子がいるものですね。 すごくダンスがうまかったり、ステップが正確だったり・・・ 見ながら、自分が小中学校時代にずっと一緒だったヒロちゃんの ことを思い出していました。 まだ、「特殊教育」とか「特別支援教育」という言葉のなかった頃の ことです。 彼女とは気が合いましたから、いつも一緒にいたのですが、漢字を 覚えるのだけは天才的でしたし、何より純粋な所が好きでした 中学途中で名古屋に引っ越…

2014/02/01

記事の続きはコチラから

衣浦五市市議会議員合同勉強会

衣浦五市市議会議員合同勉強会
衣浦五市市議会議員合同勉強会

1月31日(金) 今日は午後から、衣浦五市市議会議員合同勉強会が ありました。場所は衣浦グランドホテル。 衣浦五市は、碧南市・半田市・刈谷市・高浜市・西尾市で 今日の担当市は、碧南さんでした 勉強会のテーマは 『衣浦港における地震・津波対策の検討状況について』 講師は、国土交通省中部地方整備局 三河港湾事務所長 鈴木信昭氏でした。 勉強会後は、各市義が入り混じるようテーブル分けされた会場に 移り、交流会です。 議会基本条例や議会報告会、防災・減災の取り組み、各市の 財政状況など話題は次から次へと・・・。 それにしても、女性議員は相変わらず少なく、しかも共産党さんか 公明党さんのみ 私のように自…

2014/01/31

記事の続きはコチラから

SOULBALL~子どもミュージカル

SOULBALL~子どもミュージカル
SOULBALL~子どもミュージカル

1月30日(木) 冷たい雨の降る一日でしたね こういう日は、公務がなければ書き物や書類の整理など 溜まった仕事の片づけ日です。 うちは石油ストーブなので、仕事しながら傍らのストーブで 常備菜などをコトコト煮て、幸せな気分に浸っていました 何を煮たか、ですか? 佐久島のヒジキがあったので、大豆の水煮と一緒に炊きました。 夜は、「こどもの国100人ミュージカル~SOULBALL」の 実行委員会でした。 ちょうど昨日の中日新聞に子ども達の練習風景が出ていました。 3月23日の当日まで2か月を切り、今日はチラシやポスターも 出来上がってきました。 でも、音響さんや会場の設営係さんなど野外でのイベントは…

2014/01/30

記事の続きはコチラから