松阪市議会における議会改革視察

松阪市議会における議会改革視察
松阪市議会における議会改革視察

1月29日(水) 今年度から議会改革委員会が設置され、3つの部会で 毎月検討会を開いていることは再々お伝えしてきましたが 今日は、その先進事例として松阪市議会に議員全員で 視察に行きました たいていは、会派ごとや委員会での視察で、こうした全員 での視察は珍しいことなんだそうです。 松阪市議会さんは、平成22年2月に議会改革検討委員会を 設置され、2年8か月間、検討委員会・特別委員会・作業部会 など計約80回にも及ぶ検討を重ね、平成24年10月に 「松阪市議会基本条例」を賛成多数で可決するに至りました その経過は、西尾市議会が今まさに取り組んでいることと 重なるのですが、やはり議員全体の合意形成…

2014/01/29

記事の続きはコチラから

一色西部小学校生もえびせんべい焼き体験

一色西部小学校生もえびせんべい焼き体験
一色西部小学校生もえびせんべい焼き体験

1月28日(火) 先週の吉良中学校生に続いて、今朝は一色西部小学校 3年生56名が、ヤマゴさんでえびせんべい焼き体験。 一色西部小学校で、この体験授業が始まったのは、我が家の 末っ子が小学5年生の頃だから、途中中断はあるものの もう18年になります。 毎年、自分が焼いたせんべいに歓声をあげるかわいい子 たちの笑顔が素敵です 自分のふるさとの伝統産業のひとつ・・・えびせんべいのこと 誇りに思って忘れないでね 今日は、議会だより編集委員会で再度集まり、現在の誌面を より「伝わる議会だより」にすべく意見を出し合いました。 中村健議員と前田議員は、具体的な案を提出してくださいました。 他市の議会だより…

2014/01/28

記事の続きはコチラから

5代目ニワトリが初産卵

5代目ニワトリが初産卵
5代目ニワトリが初産卵

1月27日(月) 明け方、我が家のニワトリが「コッ、コッ、コケッ!」と鳴いている 声で目が覚めました。 もしかして・・・と鶏小屋を覗くと・・・ 産んでました 初産卵です。 実は、このニワトリ達で5代目になりますが、ちょうどヒナを買って きたのが、選挙前後と重なり2回も猫にやられてしまったのです ようやく7月に買ってきたのが無事に育って、産卵するように なったという訳です。 夫婦二人生活の生ごみでは足らず、米ぬかを買ってきたりで 間に合わせてきました。 白いニワトリと違って、うるさく鳴くようなことは一切ありません。 でも、卵を産むときはちょっと鳴きます。 朝の楽しみが増えました さて今日は、議会…

2014/01/27

記事の続きはコチラから

第49回一色マラソン大会

第49回一色マラソン大会
第49回一色マラソン大会

1月26日(日) 朝方まで続いた雨音が気になって目覚めた今日の日曜日も 盛り沢山な一日でした まず早朝、従弟の所から軽トラックを借りてきて、餅つき用の 石臼を夫と二人積み込みました 国際交流協会「にほんごひろば」のもちつきがあるからです。 それから、一色マラソン大会開会式と観戦を楽しませてもらいました。 多くの友人・知人、中日新聞記者さんも参加し応援のし甲斐があります そして、美しい女性ランナーが多くなりました 赤ちゃんを負ぶってゴールした強きママランナーもいます。 それぞれに「走ること」を楽しむ様子が伝わってきて、ついつい 最後まで見入ってしまいました。 思い起こせば、私が小学4年生の時、同…

2014/01/26

記事の続きはコチラから

伊勢神宮参拝

伊勢神宮参拝
伊勢神宮参拝

1月25日(土) 今日は、榊原西尾市長後援会の伊勢神宮参拝に参加しました。 参加議員の多くは、それぞれの後援会合同での参拝旅行でしたが 私には、そのような力もなく、同期の神谷議員のご厚意でお仲間に 交えて頂き、中村健議員とともにバスに同乗させていただきました バス合わせて21台、参加人員は800名を優に超え、そんな大勢が 一同に集える食事所がある!などなど、私にとっては何もかもが 初めての体験でした 『片参り』はよろしくない、と言う夫に従い、タクシーで外宮にも 駆け足参拝してくることができました 往復とも思ったほど渋滞もせず、予定通り無事に帰って来ました。 めでたく当選させていただいたこと、た…

2014/01/25

記事の続きはコチラから

能登のととらく、三河もととらく?

能登のととらく、三河もととらく?
能登のととらく、三河もととらく?

1月24日(金) 「能登のととらく」とはよく耳にする言葉ですが、ここ三河の女性も それに劣らずよく働く女性ばかりだと思います。 うなぎやアサリ、花卉園芸、えびせんべい製造などなど自営業率も 高いこの辺りは、何かしらの仕事に携わっている人が多いです で、彼女たちは仕事のみならず、余暇や自身の健康管理もきちんと 行っている、というのが私の印象です。 例えば、私も週に2~3回筋トレに行っているのですが、うなぎや漁業の 人たちは、早朝からの一仕事を終えた午前中に、商店や勤めの人は 昼休みや夕方の終業後に駆けつけ汗を流している、といった感じです 中には、介護で大変な」思いをしている人もいますが、自分は家…

2014/01/24

記事の続きはコチラから

吉良中学校生がえびせんべい焼き体験

吉良中学校生がえびせんべい焼き体験
吉良中学校生がえびせんべい焼き体験

1月23日(木) 先日、近所で倒れられた一人暮らしのお年寄りのことを書きましたが その後、経過も良く左手のマヒが残るものの、茶碗がどうにか持てる までにリハビリが進みました。 で、もう来週火曜日には退院できますが、一人暮らしはまだ無理、と いうことでしばらく市内の娘さん宅で過ごされることになりました。 一日も早く、またご自宅に戻ってみえることを近隣一同願っている ところです。 みんな、住み慣れた所がいいですもんね さて、今日は午後、吉良中学校1年生32名の皆さんが、町内の ヤマゴさんにえびせんべい焼き体験に自転車でやってきました。 初めての体験、という生徒さんばかりでした。 最初は、恐る恐る・…

2014/01/23

記事の続きはコチラから