スポーツ吹矢初射会に参加

スポーツ吹矢初射会に参加
スポーツ吹矢初射会に参加

1月16日(木) スポーツ吹矢の新年初射会に参加しました。 自分の所属している一色教室と西尾中央教室合同の会で 久しぶりに西尾教室の皆さんと再会しました。 個人戦・団体戦・様々に趣向を凝らした点数競技でおもしろ かったのですが、いずれにしろ集中力が必要なことに変わりなく 順位は順当なところでした また、昼には一色ロータリークラブ第2500回例会で卓話をさせて いただきました。 「一色町のこれから」と題し、合併後の町が抱えている問題、そして 乗り越えていかなくてはならない問題などについてお話させてただきました。          後から入会された方々がめきめき上達。ヤバいです!

2014/01/16

記事の続きはコチラから

近所での緊急事態

近所での緊急事態
近所での緊急事態

1月15日(水) 今朝、当番班長さんではないTさんが区費(町内会費)の集金に 来てくださった。 聞けば、一昨日、当番のFさんは気分が悪くなり、隣家のTさんに 助けを求め、同時に離れて住む娘さんにも連絡 救急車を要請し、来てくれたが西尾市民病院では担当医がいない ということで、受け入れできないとのこと 消防署員のアドバイスで家族が病院に救急の連絡をすれば 受け入れてもらえるかもしれない、とのこと。 駆けつけた娘さんが電話し、受け入れてもらえることになったので 娘さんの運転する車で西尾市民病院に行き、診察の結果 脳梗塞とわかり入院、というできごとがあったのだそうです。 その前夜、西尾市民病院の話を…

2014/01/15

記事の続きはコチラから

進化したヨーグルトの蓋

進化したヨーグルトの蓋
進化したヨーグルトの蓋

1月14日(火) 朝、ヨーグルトを食べようとフタを開けてちょっとびっくり ヨーグルトの中身がフタにくっついてない! 夫が 「それはね、揮発性機能を持ったシートに変わったんだよ。 ハスの葉にヒントを得たんだって。水滴がコロコロと転がるでしょ?」 と嬉しそうに説明してくれました。なんで知ってんだろ これでいじましくフタを舐めるということをしなくていいんですね。 でも、すごいですね、日本って 先日テレビで「ジャパン・ブランド」ってやってましたけど。 物だけでなく、生活インフラなどの輸出なんて今まで考えたことも 無かったけど、そういう時代が来たんだ!と感動して観てました 今日は、午前中の厚生部会が案件…

2014/01/14

記事の続きはコチラから

女正月

女正月
女正月

1月13日(月) 少し早いけど、今日は「女正月」としゃれこみ、骨休めの 一日でした。 先輩が自宅でお茶会を催してくださり、お相伴に預かったと いう訳です お相席の方が保健師さんだったり、薬剤師さんだったりでした ので、医療や介護のことなど聞きたかったことをたくさん教えて もらえてすごく得したような気分でした 保健推進員の経験者ばかりでしたから、料理の話でもずいぶん 盛り上がりました。 帰り道、ちょっと立ち寄ったお宅では、偶然 介護に直面している 男性陣の集まりに遭遇。 そこでもひとしきり、老後生活、介護生活の話を・・・。 高齢化時代・・みんな大変です          全て持ち寄りの手作り料理…

2014/01/13

記事の続きはコチラから

初の統一成人式

初の統一成人式
初の統一成人式

1月12日(日) 合併後、初めて西尾市全体で一会場での成人式が、西尾市 総合体育館で行われました。 私たち議員の多くは、市役所に集合してシャトルバスで会場に 向かいました 対象新成人1800名、参加申し込み者1600人という大掛かりな 式典となりました。 会場周辺には、パトカーの姿も見られましたが、式典そのものは ヤジもなく、もちろん、爆竹などもなく粛々と進められました 女性は圧倒的に和装が多く、男性は思ったよりスーツ姿が多かった です 私たちは残念なことに、式典のみの参列でアトラクションは見ずに 失礼してきました。 どんな趣向が凝らしてあったかなあ、実行委員さんたちのがんばりを 見てきたかっ…

2014/01/13

記事の続きはコチラから

西尾市消防出初式

西尾市消防出初式
西尾市消防出初式

1月11日(土) 予想に反して、風もなくとても穏やかな今日午前中、 西尾市消防出初式が行われました。 昨夜の冷え具合から、ヒートテックを着こみ、下半身もしっかり 防寒して出かけましたが、さにあらず・・・。 消防署員や消防団員として活躍している元教え子や近所の 青年の晴れ姿を観られるのは本当に嬉しいものです 幡豆分団では、新たに年度途中で入団された女性団員の 姿もあり、大変頼もしく思いました。 広報や啓発など地元に根付いた女性だからこそできる活動も ありますからね。 途中時間には、吉良女性消防団の皆さん手作りのお汁粉 接待もあり、一般観覧席は大層賑わっていました 1月7日の新聞によると、大規模災…

2014/01/11

記事の続きはコチラから

一色地区商工団体新年交礼会

一色地区商工団体新年交礼会
一色地区商工団体新年交礼会

1月10日(金) 週末から冷え込む、という予報に違わず午後から本当に冷えて きました 夜、吉良町のリンクスで一色地区商工団体新年交礼会が開かれ、 一色選出議員5人とも出席しました。 私は学校卒業してすぐは銀行に、結婚後は義父の税理事務所に 勤めていたからでしょうか、ビジネスの話を聞くとワクワクしてしまいます 出席された方々の事業戦略や苦労話を聞かせてもらえての気分でした! 帰り、送迎バスの車窓から見たら、白いものが舞っていました。 明日の消防出初式も寒さ対策をしっかりして行った方が良さそうですね。            一色地区商工会会長 都築勇一氏のご挨拶。          珍しいヴィオリ…

2014/01/10

記事の続きはコチラから