収支報告書作成

収支報告書作成
収支報告書作成

1月22日(水) 確定申告の時期とともに、議員にとっては収支報告書提出の 季節到来です。 毎年3月になって慌てて作成しているので、今年こそは!と 今日作成しました といっても大した後援会活動をしているわけではないので、すぐに できてしまうのですが、それでも色んな領収書やレシートを何でも かんでもクッキー缶に放り込んでいるので、要するにその整理に 結構時間がかかる、というだけのことです。 昨年は、コピーを取っておくのを忘れたので、メモによると 「名刺や会報作成費は『広告事業費』に入れること!」 とありました。 3月は提出先の県選挙管理委員会も混むので、早めに提出に 行きたいと思っています さて、…

2014/01/23

記事の続きはコチラから

たん水防除事業説明会

たん水防除事業説明会
たん水防除事業説明会

1月21日(火) 今日は昼間、女性ばかりの集まりに2つ参加させてもらって たまたまその両方で、成人式の話題で盛り上がりました。 やはり、それぞれ中学校区での開催を望む声が多く、何とか また以前のような形に戻らないだろうか・・・という声しきりでした。 さて、夕方からは、中学校の同窓会役員会に出席、きたる卒業に 向けて、同窓会表彰者についてなどの話し合い、そして先生方との 意見交換。 女子卓球部の全国大会出場他、ソフトボール部や柔道部などの 活躍の様子も伺うことができました そして、その後は一色支所会議棟で行われた「たん水防除事業 前野地区」の説明会に出席しました 現在の前野排水機場は設置後約40…

2014/01/22

記事の続きはコチラから

読んでもらえる議会だよりを求めて

読んでもらえる議会だよりを求めて
読んでもらえる議会だよりを求めて

1月20日(月) 昨日付の記事が不具合によりダブってしまい失礼しました 今日は、食生活改善クラブの当番日で早めに行って準備だけ 途中で議会だより編集委員会のため、中抜けさせてもらいました 今回のメニュー作りは、会員さんが色々に工夫して下さり、何とか カロリー、塩分ともに保健師さんのOKを頂くことができホッ! 議会だよりの方は、会議録をもとに各議員から出された原稿を質問や 答弁の趣旨が違っていないか、皆で注意深く検討しました 校正終了後、議会改革の観点からも住民の方に親しみのもてる、 読んでもらいやすい紙面づくりにしたい、という声が誰からともなく 出ました。 西尾市は、かつて経費削減ということで…

2014/01/20

記事の続きはコチラから

学校図書館を考える会西尾研修会

学校図書館を考える会西尾研修会
学校図書館を考える会西尾研修会

1月19日(日) センター試験の2日目。今年は混乱もなく無事終わったようですね。 受験生の皆さん、まずはひとまずお疲れ様でした でも、大学入試はセンターに始まり、センターに終わる!と言いますね。 3月の最後の最後まであきらめちゃダメですよ さて私は、今日午後から西尾図書館で行われた 「学校図書館を考える会西尾・あいち」の研修会に参加しました。 同時間に名古屋市男女平等参画推進センターで 「女性首長を実現する会 あいち」の発足1周年記念フォーラムも あったのですが、身は一つなので、身近な方に・・・。 「読書でひろがるつながる~充実した読書活動を~」と題した 学校図書館スーパーバイザーの福田孝子先…

2014/01/20

記事の続きはコチラから

学校図書館を考える会西尾研修会

学校図書館を考える会西尾研修会
学校図書館を考える会西尾研修会

1月19日(日) センター試験の2日目。今年は混乱もなく無事終わったようですね。 受験生の皆さん、まずはひとまずお疲れ様でした。 でも、大学入試はセンターに始まり、センターに終わる!と言いますね。 さて私は、今日午後から西尾図書館で行われた 「学校図書館を考える会西尾・あいち」の研修会に参加しました。 同時間に名古屋市男女平等参画推進センターで 「女性首長を実現する会 あいち」の発足1周年記念フォーラムも あったのですが、身は一つなので、身近な方に・・・。 「読書でひろがるつながる~充実した読書活動を~」と題した 学校図書館スーパーバイザーの福田孝子先生のお話は とってもパワフルで実演を交え、…

2014/01/20

記事の続きはコチラから

『富岡鉄斎展』と『魚・サカナ・さかな展』

『富岡鉄斎展』と『魚・サカナ・さかな展』
『富岡鉄斎展』と『魚・サカナ・さかな展』

1月18日(土) 久しぶりに行事の無い土曜日、超珍しく夫とモーニングに行きました 夫の元同僚の先生が退職後喫茶店を始められたからです。 古い梁を生かした素敵な空間と暖かい薪ストーブ・・・ 羨ましいリタイア生活を楽しんでみえるご夫妻でした そこから碧南市藤井達吉現代美術館へ「富岡鉄斎展」を 観に行きました 多くは京都市美術館や清荒神清澄寺の鉄幹美術館、個人所有の 作品とありましたが、有名な「福禄寿図」や「瀛洲仙境図(えいしゅうせんきょうず)」 (漢字が違ってたらごめんなさい) などは、藤井達吉現代美術館蔵とあり、びっくりしました 市内に美術館があるだけで羨ましいのに・・・。 そこで、我が岩瀬文庫…

2014/01/18

記事の続きはコチラから

議員図書室の積極的活用とは

議員図書室の積極的活用とは
議員図書室の積極的活用とは

1月17日(金) 今朝、この地区は古紙の回収日でした。この回収の恩恵を受けている 一人ですが、毎回我が家だけでもずいぶんな新聞紙や紙類、ダンボールが 出ます。皆さんのお宅では、これらを束ねるのはどなたの仕事ですか? 朝のちょっとしたひと仕事ですね もっともその都度ちゃんと片づけておけば良いことですが・・・。 さて、今日は議会改革検討の三部会が午後から夕刻まで開かれました。   1.議会機能改革検討部会     ・・・執行部側主催の審議会等への参加禁止について   2.議員能力改革検討部会     ・・・議員図書室の積極的活用   3.住民参加改革検討部会     ・・・市民アンケートの実施 各…

2014/01/17

記事の続きはコチラから