子育てしやすい町を目指して

子育てしやすい町を目指して
子育てしやすい町を目指して

12月7日(土) 今日は、町内各保育園の発表会でした。 可愛い園児の懸命な姿に涙ぐむやら、昔の我が子の 幼い頃を重ねて懐かしむやら・・・の発表会でした 以前のママ友はババ友となり、我が子の同級生たちは 立派なパパ・ママになり写真撮影やビデオ撮影に余念が ありません でも、親子って本当に面白いですよね! 舞台上のカワイコちゃん達がだいたい誰の子かなって 解ってしまうんですもの 午後、新しく一色町内にオープンする歯科医院さんの見学会に 行きました。 私の同級生の甥っ子さんであり、息子の同級生でもあります。 つい数か月前、お父様を亡くされ、悲しんでいる間もなく こうして新しい門出の時を夫婦二人で迎え…

2013/12/07

記事の続きはコチラから

文教常任委員会

文教常任委員会
文教常任委員会

12月6日(金) 文教常任委員会が開かれ、陳情2件、補正予算を含む議案7件を 審議しました。 陳情では、私も質問・意見を述べ、2件とも不採択と決しました。 議案審議の方では「西尾市総合体育館など5施設の指定管理者の 指定について」ということで、これまで通りの指定管理で良いのか、 できるところから公募にしていくべきではないか、などの質問が出ましたが、 全員一致で賛成と決しました また、補正予算では教育関連の予算が結構たくさんついていて 嬉しくなりました 夕方からは、反省会が行われ、私は地域での行事打ち合わせも あったので、急いで帰途につきました          浅岡教育長も話題に出された一色中…

2013/12/06

記事の続きはコチラから

内藤勉氏農林水産大臣賞受賞祝賀会

内藤勉氏農林水産大臣賞受賞祝賀会
内藤勉氏農林水産大臣賞受賞祝賀会

12月5日(木) 吉良町の内藤勉さんが第44回愛知県茶品評会において 農林水産大臣賞を受賞され、また、吉良茶業組合さんが 最優秀産地賞を受賞され、ダブル受賞を祝う祝賀会に 出席させていただきました 内藤さんは、シルバーさんとして長年藤井建設さんでも 仕事をしてみえ、またご子息は夫と同じ高校に勤務という ご縁です。 かつては柔道でも大活躍をされた内藤さん、81歳の年齢を 感じさせないお元気と熱心な探究心は見習いたいものだと 思いました          誠実なお仕事ぶりが藤井建設さんで大人気だそうです。          祝宴アトラクションの鶴城丘高校音楽部。カッコイイ!

2013/12/05

記事の続きはコチラから

鶏一羽天に召される

鶏一羽天に召される
鶏一羽天に召される

12月4日(水) 珍しく家にいると、よくもこれだけ!というくらい電話やら 来客やら。 きっといつも訪問してくださっても「留守だなあ・・・」と 帰られちゃってるんですね。ごめんなさい 常任委員会のレポートをいいかげんまとめねば!と 午後はネジを巻きました と、鶏のただならぬ声が 慌てて鶏小屋に行ってみると・・・ やられたー! ほんの小さな隙間からどこかの猫が 哀れ、一羽餌食になってしまいました 夏ごろから、コッコ達のおかげで生ごみを一度も出さずに済んでいます。 ごめんね、もっとしっかり金網を下まで張っておかなくちゃ。 夜は、老人会の役員さんたちと情報交換会に参加。          夫婦二人生活…

2013/12/05

記事の続きはコチラから

一般質問2日目

一般質問2日目
一般質問2日目

12月3日(火) 3日は、一般質問の2日目で熱い論戦が繰り広げられ ました。 人の一般質問を聞くことは、とても参考になりますし、 次に自分が行うときには参考にさせていただこう、という 点も多々あります。 終了後は、会派室で各々反省したり、先輩議員から ご指導を頂いたり・・・でした。 議会が終わってからは、委員会の勉強会。 2日間座りっぱなしで、脚がちょっとむくんだようです。 夜は、珍しくウオーキングしました

2013/12/04

記事の続きはコチラから

岩瀬文庫もっとPRを!

岩瀬文庫もっとPRを!
岩瀬文庫もっとPRを!

12月2日(月) 一般質問が今日から始まりました。 私は3番目で、午後1時からでした。 「本のまち 西尾について」で、 日本初の古書ミュージアムである岩瀬文庫を もっと国内外に向けてパンチ力のあるアピールをしないか、 と質しました 東京オリンピックもあることだし、歴史公園辺り一帯を含めて 「お・も・て・な・し」ワールドができるような気がするのですが・・・。 今日は歴史公園のことは触れませんでしたが。 それと、「本のまち」を標榜するならもっと町中いたる所で本に 触れられる、とか0歳児からお年寄りまで誰でもいつでも本に 親しむことのできる町になればいいのに、と思います。 それにはやっぱり図書館の存…

2013/12/03

記事の続きはコチラから

環境Waveは大賑わい

環境Waveは大賑わい
環境Waveは大賑わい

12月1日(日) ついに師走になってしまいましたね。 クリーンセンターとホワイトウエーブで『環境Wave』のイベントが開かれました。 10時の開始時刻と同時に、すごい人がー! フリーマーケットが目玉なんでしょうか、アトラクションが目玉なんで しょうか? とにかく、今年は特に賑わっていたように思います          1階も賑やかだけど、2階のフリマゾーンがすごい!          フリマに群がる人をかき分け、奥の米米クラブの野菜直売所へ。     すでにお目当てのブロッコリーは売り切れ           市民環境塾の皆さんの指導で肥後の守を使って竹はし作り。           毎年人気…

2013/12/01

記事の続きはコチラから